予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

投稿日: 2023.2.24

現在千葉県に在住で大学に進学を検討されている学生さんや親御さんの皆様は何を基準に予備校や学習塾を探していますか?知名度の高い予備校や有名な講師がいる予備校は沢山あります。

これまで面白い授業を受けたけど、あまり成績が伸びなかった方も多いのではないでしょうか?学力を伸ばすために重要なことはできるまで何度も繰り返し復習することです。

武田塾では生徒1人ひとりに合わせたカリキュラムを組み、授業を一切受けずに逆転合格を目指すことができます。武田塾とはどんな予備校なのか、また、船橋校の魅力や特徴について分かりやすくご紹介します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

武田塾船橋校の基本情報

武田塾のロゴ
校舎名 武田塾船橋校
住所 千葉県船橋市本町6丁目4-20平和ビル5F
アクセス JR総武本線 船橋駅 徒歩5分
対象学年 既卒生、高校1〜3年生、中学生、小学生
授業形態 授業なし、自主学習
営業時間 13:00〜21:30
定休日 なし
電話番号 0120-62-3399
公式HP https://www.takeda.tv/funabashi/
武田塾の評判・口コミはこちら!

武田塾船橋校は千葉県船橋市にあり、千葉県にある武田塾約20校のうちの1校です。小学生から高校生、既卒生までの生徒が在籍しています。

毎日13時より自習室が解放されており、年中無休です。

アクセスマップ・周囲の環境

JR船橋駅北口から徒歩5分圏内とアクセスは良好です。

また、船橋駅近郊には学校や他の予備校・塾が立ち並び、駅前には百貨店もあることから夜でも人通りが多く安心して塾に通うことができます。

武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

教室

武田塾では「授業はしない」「参考書1冊を完璧にする」「自学自習の管理」「徹底した復習」などの特徴があります。詳しくみていきましょう。

授業はしない

武田塾では授業をしません。勉強には「わかる」→「やってみる」→「できる」の3つのステップがあります。

分かりやすい授業を受けることで「わかる」ようにはなりますが、決して「できる」ようになるわけではありません。

学力向上するために一番大切なことは「できる」まで何度でも繰り返し「やってみる」ことです。なぜ武田塾では授業をしないのでしょうか。

それは「やってみる」「できる」により時間を費やす為です。武田塾ではやれば必ず成果が上がる環境を作り、本当の実力をつけることに注力します。

参考書を徹底的に利用

当然「わかる」を軽視している訳ではありません。武田塾では参考書による効率的な自学自習を取り入れることで「わかる」を実践しています。意外に思われるかもしれませんが、武田塾では参考書や問題集を指定していません。

指定しない理由は生徒1人ひとりの志望校や学力によって、使うべき参考書が異なるからです。また、生徒によって使いやすい参考書は違います。

どんな参考書を選んでも完璧に理解できるまで繰り返し解くことが一番重要なので、モチベーション高く取り組める参考書と出会うことが学力向上の鍵となります。

自学自習の管理

授業を受けなくても本当に成績が上がるのか、そんなことを不安に思っている学生さんや保護者は少なくないのではないでしょうか。武田塾が徹底した自学自習の管理でそんな不安にお応えします。

ただ強制的に塾に来て自習をさせるだけでなく、1人ひとりの学力や志望校別にカリキュラムを組み、今やるべき課題を明確に指定するのが武田塾です。また、自学自習で取り組んだ課題を講師やスタッフに報告してから帰宅するため、簡単にサボることはできません。

このように授業を受けなくても学力が伸びる仕組みが武田塾にはあります。

徹底した復習

日々の自学自習の成果をどのように確認するのでしょうか。いくら勉強しても定着しなければ意味がありません。注目すべきは20分後には42%、1日後には74%忘却するという心理学者の研究結果です。

武田塾では「人間は忘れるもの」を前提としてカリキュラムを組み、忘却曲線を意識して勉強した当日と週2ペースで復習し、1週間後に確認テストを行うことで圧倒的に定着率が向上します。

確認テストの結果により、日々の学習の成果を実感できるため、自信に繋がります。小さな成功の積み上げが逆転合格の為には非常に重要です。人間は忘れるということを前提に忘れて当たり前の精神で日々の復習を大切にしています。

無料で資料請求!

武田塾公式サイトで詳しく見る


武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

全国続々開校中の武田塾!!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的に成績が上がる勉強法って?
  • 逆転合格はできるの?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

武田塾船橋校の特徴を紹介

勉強中

武田塾船橋校の特徴は「自習室」「情報系ブログが充実」「アットホームな雰囲気」「合格実績」です。4つの特徴について確認していきましょう。

武田塾船橋校の特徴①|自習室

武田塾船橋校の営業時間は平日・土日問わず13:00〜21:30です。祝日含め毎日自習室が開放されていますので1日に8時間半、1週間に約60時間もの勉強時間を確保することができ、武田塾船橋校で勉強するだけでも十分な学習時間の確保が可能です。

武田塾船橋校の特徴②|情報系ブログが充実

公式HPでは受験に役立つ様々な情報をブログで発信しています。計画の立て方のコツや合格のための時間活用法、直前期の併願校選びのコツなど、受験には欠かすことのできない情報が満載です。

このブログをきっかけに悩みやモヤモヤが解消されるといったケースも多くあります。

武田塾船橋校の特徴③|アットホームな雰囲気

アットホームな雰囲気が武田塾船橋校の特徴の1つです。確かな実力を持つ講師陣が親身に相談に乗り、生徒が勉強に集中できる環境を提供してくれます。一生懸命勉強している生徒が周りにいるのでモチベーションも維持しやすい環境です。

勉強する時は集中して勉強し、休む時はしっかり休み、メリハリのあるいつでも通いたくなる雰囲気を作ることが上手な点が武田塾船橋校の魅力の1つです。

武田塾船橋校の特徴④|合格実績

武田塾船橋校の過去2年間で東北大学や早稲田大学、明治大学、青山学院大学など多数の合格実績があります。武田塾船橋校に入学時には模試でE判定だった生徒が勉強方法を見直し、分からない点を徹底的に無くすことで1年で早稲田大学に見事逆転合格しました。

武田塾船橋校では大幅に学力を伸ばすことが可能です。

武田塾 船橋校の公式サイトへ

武田塾船橋校の口コミや評判

コメント

続いて、武田塾船橋校の口コミを確認してみましょう。主に『カリキュラムや指導について』『講師やスタッフについて』『料金について』確認します。

カリキュラムについての口コミ

毎週ある確認テストで良い点を取るために同じ参考書を何度も解きました。
8月末から秋にかけてはまだまだ正答率が低く、「今この単語を覚えてないとまずい」と叱でも今思えば常に先生に管理され、見られている危機感があったのが良かったと思います。
出典:武田塾船橋校HP
自分一人では勉強できないタイプだったので、勉強する環境を整えるためにも予備校が必要でした。
高3の夏に部活を終えてから受験勉強を始めたので、無駄な授業を受けている時間がなく、参考書を使った効率学習をしている武田塾以外は考えられませんでした。

出典:武田塾船橋校HP

「毎週ある確認テストで良い点を取るために同じ参考書を何度も解きました。良い意味で常に先生に管理され、見られている危機感があったのが良かった。」
「高3の夏に部活を終えてから受験勉強を始めたので、無駄な授業を受けている時間がなく、参考書を使った効率学習をしている武田塾以外は考えられませんでした。」
というような、毎回の確認テストを緊張感を持って対応し、参考書を使った効率的な勉強により成果が出たとの口コミがありました。

講師についての口コミ

先生が「受験は長距離走だよ」と言っていたのですが、部活を頑張ってきたのと同じように受験勉強も先生を信じて自発的に勉強すれば結果が出せると思います。
出典:武田塾船橋校HP
勉強もそうですがメンタル面で対応していただけそうで良かった。
出典:評判ひろば

「講師からの『受験は長距離だよ』のアドバイスにより講師を信じることができたので成果が出ない時も頑張ることができた。」

「勉強もそうですがメンタル面で対応していただけそうで良かった。」というような、生徒と講師の間に強い信頼関係が生まれたとの口コミがありました。

料金についての口コミ

コースについて、強く勧められるような事はなく途中で教科の増減ができる点が良かった。
出典:評判ひろば
月々の金額が高いのでもう少し安いと良かった。
季節講習が無いのでその点は良かった。
出典:評判ひろば

「コースについて、強く勧められるような事はなく途中で教科の増減ができる点が良かった。」「月々の金額が高いのでもう少し安いと良かった。季節講習が無いのでその点は良かった。」というような、高めだけど、追加での季節講習費用がないのでトータルで満足しているとの口コミが見られました。

武田塾船橋校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ

ここまで武田塾の特徴や武田塾船橋校の基本情報等を見てきましたが、いかがでしたでしょうか。

武田塾船橋校は確かな合格実績と情報系ブログが充実している、アクセスが良好といった特徴があります。

早稲田大学や明治大学、青山学院大学といった難関私立大学をはじめ、東北大学などの国公立大学の合格実績が多数あり、武田塾による授業しない学習スタイルの効果の裏付けとなっています。

「大手予備校で授業を受けたが成績が伸びない」「1人では勉強できずサボってしまう」といったお悩みがある方は是非一度、武田塾船橋校の無料相談を受けてみて下さい。

現状や志望校を踏まえた学習計画を提案します。

武田塾なら逆転合格を目指すことが可能です。少しでも気になった方は武田塾船橋校の無料相談を活用してみましょう。

武田塾 船橋校の公式サイトへ

また、ヨビコレでは船橋市の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!

船橋の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ

投稿者:kimu

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング