2023.7.21
福井県の武田塾福井校は、授業をしない大学進学塾です。
武田塾では独自の教材がなく、教材は全て市販の参考書を使用しています。
この記事では武田塾が市販の参考書を使用する理由や武田塾福井校の特色などをご紹介します。
受験勉強のスタートが遅れてしまった方や福井県で予備校や大学進学塾を探している方へ向けた記事のため、気になる方はぜひ参考にして下さい。
武田塾 福井校の基本情報

校舎名 | 武田塾 福井校 |
---|---|
住所 | 福井県福井市中央1丁目21-37 リベラルアーツビル2階 |
アクセス | JR福井駅 徒歩5分 |
対象学年 | 既卒生、高校1〜3年生 |
授業形態 | 個別指導 |
営業時間 | 火~土・祝:13:00-22:00 |
定休日 | 月・日 |
電話番号 | 0776-89-1687 |
公式HP | https://www.takeda.tv/fukui/ |
武田塾福井校は、JR福井駅から徒歩5分で通える大学進学塾です。
定休日は平日の月曜日と休日の日曜日となっており、火~土は13:00~22:00まで営業しています。対象学年は高校1年生~高校3年生・既卒生となっており、中学生・小学生は通えないので注意しましょう。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラからアクセスマップ・周囲の環境
武田塾福井校はJR福井駅西口から徒歩5分の立地にあります。
福井駅から武田塾までの道のりは以下の通りです。
武田塾 福井校の付近には福そば・越前つるきそばという蕎麦屋さんがあるため、勉強で疲れた場合や塾帰りに腹ごしらえができます。武田塾があるビルの1階には美容室があるため塾に通うついでに散髪をするのも良いですね。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾では自学自習の学習方法により、短期間で偏差値を伸ばして逆転合格を可能にしています。
その武田塾の特徴を詳しく紹介していきます。
授業をせず、自学自習で逆転合格
武田塾では一切授業をしません。理由は、授業をしないで自学自習の精度を上げる事で成績を伸ばす事が出来るからです。
授業を実施する予備校に通う受験生も授業以外の自学自習の時間がほとんどですが、自学自習の方法を理解していなければ学力は伸びません。
武田塾では自学自習の方法を指導し、出来ていなかったりサボっていれば修正をします。
更に自学自習で学力を身につける為に、「わかる・やってみる・できる」の3ステップを意識して学習を進めます。
1つ目の「わかる(理解する)」は1度の学習で可能ですが、「やってみる・できる」は指導と管理によって身につくのです。
1つずつ完璧にすることが合格へ向けた1番の近道
自学自習の武田塾では、1つずつ完璧にするまで絶対に先に進みません。
市販の参考書を教材として基礎から確実に学習し、できることから1つずつ完璧にします。
解けない問題は解答を確認して解けるまで何度も繰り返します。繰り返す事で忘れなくなり、完璧になるのです。
完璧になったら毎週の定期テストで確認をし、テストが不合格であれば、同じ範囲を再度繰り返します。この学習方法でやった分だけ学力が伸びていくのです。
繰り返す事は同時に復習を行う事につながります。
市販の参考書を使用して復習することで完璧になる
武田塾ではカリキュラムを進める際に市販の参考書を使用します。
理由として、武田塾の推奨する参考書と塾生1人ひとりに合わせた参考書を組み合わせて選ぶことができるからです。
武田塾では、4日学習を進めたら2日復習する勉強法を推奨しているため、参考書は学習を進めることと復習することに使用します。
復習をする方法として、問題集を解いた際に、解けた範囲と解けなかった範囲を参考書にチェックします。
解けなかった理由も記しておき、解答を理解して完璧になるまで繰り返し、定期テストで合格したら次の範囲へ進めるというやり方です。
自学自習の指導・管理をして学習習慣を身に付ける
自学自習に慣れていない方やサボってしまう傾向の方は自学自習を継続するのがとても大変ですが、武田塾では、自学自習の方法を1から指導し、徹底管理するため自学自習をサボらずに継続することができます。
初めにカウンセリングを行い塾生の目標を定めて得意・不得意を確認した上でカリキュラムを作成し、そのカリキュラムに沿って毎日課題を実施するため、自分でスケジュールを作る必要がありません
通塾した際に、担当の講師とカリキュラムを都度進捗確認をする為、サボらずに継続することができます。
自学自習をしっかりサポートしてくれるため、自然に学習する習慣ができるのです。
武田塾 福井校の特徴を紹介

続いては、武田塾福井校の特徴について詳しくご紹介します。
ここでは4つの特徴を深ぼっていきます。
自学自習に最適な自習室
武田塾福井校には自学自習に最適な自習室があります。
自習室は約50席あり、大きく勉強しやすい机が並んでいます。
日曜日の休校日以外は10:00~22:00まで開いているため長時間の利用が可能で、塾生は皆さん真剣に自学自習をしており、互いに刺激し合いながら集中して学習を進めています。
現役大学生講師の体験談を聞ける
武田塾福井校の講師陣には現役大学生が複数在籍しているため、直近で大学受験を経験しており、受験生の悩みや迷いに対して体験談を交えてアドバイスしてくれます。
例えば、成績が伸びない生徒さんがいれば、実際に逆転合格した講師の体験談を聞くことでモチベーションが上がるでしょう。
武田塾メソッドで合格実績多数
武田塾福井校から難関国公立大学・MARCHへの合格者を多数輩出しています。
中には最難関校の東京大学に合格し、その生徒さんは武田塾で勉強したことで全科目のレベルを上げることに成功したそうです。
学校の課題と武田塾の課題を両立させることが大変だったそうですが、何度も繰り返すことでその努力が結果に繋がったのです。
近隣の高等学校から通っている生徒が多い
武田塾福井校は駅から近く通いやすい予備校です。まだ開校して数年ではありますが、合格実績も多く人気が高い予備校です。
武田塾福井校には足羽高校・羽水高校・高志高校等の高校生が通っています。
また、日曜日の休校日以外は22:00まで開いており、部活が終わって友人と一緒に武田塾で勉強している生徒さんが多いです。
武田塾 福井校の口コミや評判

武田塾福井校の口コミについて詳しく紹介します。
福井校の口コミに加えて武田塾全体の口コミを合わせています。ぜひ参考にして下さい。
福井校の口コミ|カリキュラムや指導について
武田塾に入って毎日指定の宿題を与えられたことで勉強時間も勉強法も確立されていきました。
出典:武田塾公式サイト
問題集のやりこみと復習を繰り返して自信を持てるようになりました。
出典:武田塾公式サイト
カリキュラムや指導についての口コミでは上記以外にも「志望校に合わせたカリキュラムを作成してくれるので決められた課題を勉強することで成績が伸びていきます。」との口コミや、「定期テストを週に1度実施することで学力がが上がったことを実感できます。」といった口コミがありました。
武田塾が行う1つずつ完璧にする勉強方で基礎から学び、学力が伸びたようです。
福井校の口コミ|講師やスタッフについて
分からない問題を教えてくれるだけでなく、生活リズムでなやんでいることであったり幅広い相談に親身に乗ってくださいました。
出典:武田塾公式サイト
先生は私に対して高い水準で課題を設定してくださり、それをやり遂げるというモチベーションで最後までサボらず勉強ができた。
出典:武田塾公式サイト
「志望校に在学中の講師がいるので勉強法や大学のことを教えてもらいました。」との口コミや「志望校で悩んでいる際に、講師の方が時間を取って一緒に考えてくれました。」といった口コミがありました。
講師は、現役大学生の方が多く受験の経験を交えて生徒さんに的確なアドバイスをしてくれるようです。
福井校の口コミ|料金について
他の塾に比べても、高いというわけではなく標準だったと思う。後半に、難関高向けの追塾費が計算外だった
出典:評判ひろば
普通の塾よりは高めに感じた。しかし、対価に見合うだけの報酬は貰えてるとも感じている。
出典:評判ひろば
料金の口コミに関しては、「高いというわけではなく標準だったと思う」との口コミや、「普通の塾よりは高めに感じた。しかし、対価に見合うだけの報酬は貰えてるとも感じている」といった口コミもあります。
比較する予備校によって高く感じる方と安く感じる方がいるようです。また、価格は高く感じても最終的に結果に繋がったことで満足できた方が多いため、結果を出したい方にはおすすめです。
武田塾 福井校の特徴や評判|記事のまとめ
武田塾福井校は他の予備校と異なり、授業をしません。
授業を受けっぱなしでは学力が身につかないので授業を受ける意味がないと武田塾では考えています。
武田塾では自学自習を指導・徹底管理して、短期間に偏差値を伸ばして逆転合格できた生徒さんが多数いるため、受験勉強のスタートが遅れてしまった方や勉強をする習慣が身につかない方におすすめの予備校です。
福井の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ