2023.3.27
日本初の授業をしない塾として有名な武田塾。
茨城県にある武田塾 取手校ではどのようにして勉強をしていったら良いのか悩んでいる生徒の皆さんに、勉強の仕方・偏差値の上げ方を指導しています。
この記事では武田塾の指導方針、取手校の特徴、そして口コミなどをご紹介していきますので、塾で悩んでいる方や壁にぶつかっている方はぜひ参考にしてください。
武田塾 取手校の基本情報

校舎名 | 武田塾 取手校 |
---|---|
住所 | 〒302-0004 茨城県取手市取手3丁目4-21 中村ビル 4F-A |
アクセス | JR常磐線 取手駅 徒歩2分 |
対象学年 | 中学生・高校生・既卒生 |
授業形態 | 1対1の個別指導 |
営業時間 | 月-土・祝 13:00-21:30 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 0297-63-4588 |
公式HP | https://www.takeda.tv/toride/ |
武田塾は高校や大手予備校と違って授業はせず、自学自習という方法で生徒の学力を上げていく塾です。
アクセスマップ・周囲の環境
JR常盤線 取手駅東口から徒歩2分の場所にあり駅から非常に近いので、高校生だけでなく中学生も安心して通塾できる場所にあります。
校舎の周りには複数軒のコンビニがありますので、長時間勉強したい時など軽食の購入にも困りません。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾は偏差値をあげるためには「わかる」「やってみる」「できる」の3ステップが必要だと考えています。
高校や大手予備校の授業では「わかる」までしかやってくれず、それを「できる」ようにするためには自主学習が必要と考えているため、武田塾では授業を行いません。
自分のレベルに合った参考書を完璧になるまでやる
参考書を読み問題集を完璧にすれば、授業を受けテキストを完璧にすることと同じ意味を持ちます。
参考書なら授業と違って自分のペースでいくらでも前に進めるため、他の受験生を圧倒的なペースで抜かせます。
2つのチェックでさぼれない環境をつくる
武田塾では生徒と講師が塾に何時に来るかを約束し、その時間に生徒が来ているか講師が確認します。
そして、その時間に何をするか講師が指定するため生徒は何をするべきか迷うことはありません。
また帰る時にはスタッフに一日の勉強の内容を報告するというチェックを行い、ペース通りに勉強が進んでいるか確認をします。
自学自習の徹底管理を行う
武田塾では生徒1人ひとりに対してカウンセリングを行っています。
カウンセリングによって生徒の現在の成績や不得意科目などの調査を行い、志望校合格までの参考書と順番を決めます。
そして、生徒1人ひとりに合わせた個別の特訓カリキュラムを組み実施しています。
1つ1つ完璧になるまでは前に進まない
学力を急激に上げるためには自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧にすること、これが最速なのです。
武田塾は1冊を完璧にするために志望校合格に向けたカリキュラムを作成し、カリキュラムに基づくテストで確実に「わかる」から「できる」まで到達するようにしています。
武田塾 取手校の特徴を紹介

茨城県にある武田塾取手校は高校や大手予備校のように授業をするという項目はなく参考書を使った自学自習をします。
武田塾 取手校の特徴その①環境の良い校舎である
茨城県にある武田塾取手校の校舎内の自習室には、1つひとつ仕切られているブース型の机があるため、周りの生徒を気にせず自分の勉強に集中できるのが魅力です。
また、校舎内には参考書や問題集が取り揃えてあり、自学自習には最適な環境といえるでしょう。
武田塾 取手校の特徴その②授業をすることが全てではないという方針
授業を聞いたからといって成績がグンと上がる生徒はおらず、大切なのは定着するまで自分の手を動かして反復する、つまり自分でやるという事です。
つまり、茨城県の武田塾取手校で成績が上がった生徒は、家庭学習・自学自習がしっかりとできているという事になります。
武田塾 取手校の特徴その③4つの指導項目があります
茨城県にある武田塾取手校には指導項目が4つあります。それは「宿題ペース管理」「確認テスト」「個別指導」「義務自習」です。
講師から次の指導までにやるべき宿題を具体的に指示されるので、毎日どのように勉強をするのかが明確になります。
また、先週分の宿題からテストを行うので本当に身についているか確認でき、自習をしていて不明な点は講師に確認できます。
武田塾 取手校の特徴その④3つのコースがある
「個別管理特訓」「宿題確認特訓」「独学支援特訓」の3つのコースがあり「個別管理特訓」は宿題ペース管理+確認テスト+個別指導の3つを行うスタンダードなコースで多くの生徒が選んでいます。
「宿題確認特訓」は宿題ペース管理+確認テストの2つを行うコースで個別指導がなくても個人で進めていけるという生徒向きで、「独学支援特訓」は宿題ペース管理のみのコースです。
武田塾 取手校の口コミや評判

武田塾は授業を行わず、参考書を自学自習で「できる」まで解いていくというスタイルで生徒を指導している塾です。
それでは、そんな武田塾にはどのような口コミが寄せられているのでしょうか?
取手校に対する口コミを中心にいくつか抜粋してご紹介します。
カリキュラムや指導についての口コミ
授業はありませんでした。それが特徴です。指定のテキストを解いていく形になります。自分で勉強していきたい人には向いているのでは無いでしょうか。
出典:塾選
分からない問題や、少しでも疑問に思ったことを先生方に質問できたことです。結構フレキシブルに対応してくださいました。先生によって答え方や話し方、性格が違うので、自分に合った先生とか考え方が似ていて説明がしっくりくる先生には何回も質問に行っていました。小さな疑問でもちゃんと解決できたことが成績が上がった理由だと思います。
出典:塾選
問題集によって力をつけるため宿題の量は多く、簡単な問題から始め「確認テスト」で高得点を取らせる事で自信をつけて成功体験を積み重ね高得点が取れる、という成功体験をさせるカリキュラム・指導です。
講師やスタッフについての口コミ
一生懸命、子供に寄り添ってくれているという感じです。
出典:塾選
自分の希望に沿った先生を校舎長のかたが選んでくれました。おかげで性格は合っていました。
出典:塾選
一生懸命、生徒1人ひとりに寄り添っていて生徒が自習で成績が上げられるように全力でサポートしており、参考書の読み方を変えるだけで理解力が上がることを教えてくれます。
料金についての口コミ
参考書を進めていくだけなのになぜか少し高い。まあ、これでも繁盛しているのでそれ以上の価値を見出ている証明にもなっているので信頼を可視化できるめんではグッド。
出典:塾選
授業をしない塾にしては少し料金が高い気がしましたが、しっかりと自分の面倒をみてくれ分からない所や将来への相談はいつでもうけつけてくれる感じでした。
出典:塾選
参考書だけの勉強で、やや高いという口コミもありましたが、講師が生徒に寄り添って色々な相談にものってくれ希望の大学に進学できたことを考えると相応の金額だと感じました。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 取手校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
今回は武田塾取手校に関するさまざまな情報をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
大学受験に向けて、授業を聞いて終わってしまう人、自宅での自習の経験が無い人には特におすすめです。
授業ではなく1人で勉強する大切さを理解し、宿題や連絡帳といったサボれない仕組みによって、自ら勉強する習慣をつけることが出来るでしょう。
取手の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ