投稿日: 2023.2.24
これから受験に向けて塾に通うか迷っている人や「今塾に通っているけれどこのままでいいのか疑問」と感じている人はいませんか。武田塾は集団での授業は行わず、1対1の完全個別指導の形で学習を進めます。
そのため、自分のペースで学習を進めていくことが可能です。今回は神奈川県にある武田塾小田原校を例に特徴や口コミについて紹介します。
武田塾 小田原校の基本情報

校舎名 | 武田塾 小田原校 |
---|---|
住所 | 〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-8-37 神奈川陶管長谷川建材ビル 3F |
アクセス | JR小田原駅 小田急小田原駅東口より 徒歩3分 |
対象学年 | 既卒生、高校3年生、高校2年生、高校1年生、中学生、小学生 |
授業形態 | 1対1の個別指導 |
営業時間 | 月曜~日曜・祝日:13:00~22:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0465-22-3911 |
公式HP | https://www.takeda.tv/odawara/ |
武田塾は日本初の「授業を行わない」学習塾として注目を集めています。毎年、入塾当時は偏差値が低かった塾生の人が一生懸命自己学習を行い逆転合格で志望校に合格している例がたくさんあります。
多くの教室で国公立・私立問わず多くの合格者を輩出しています。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾小田原校はJR小田原駅 小田急小田原駅東口より 徒歩3分の距離にあります。
塾周辺には外食店やコンビニエンスストア、ドラックストアなどがあり、駅に向かう大きな道路に面しているので夜暗くなってしまっても安心して駅まで行くことが可能です。
また、バスのロータリーにも面しているのでバス通学の人も快適です。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

ここからは武田塾の特徴について紹介します。
今回は「授業を行わない学習塾」「完璧になるまで絶対に先に進まない」「参考書は書店で購入」「重要なのは自己学習」の4つについてです。
授業を行わない学習塾
一般的な学習塾では学力別にクラス分けされ、集団または個人授業を受けて学習していきますが、武田塾では授業を行いません。
その理由は個人個人で志望校合格までに必要な学習がことなり、受け身のまま授業を聞いても意味がないと考えているため、武田塾では1対1の個別指導で学習を進めます。
完璧になるまで絶対に先に進まない
今までなにか問題集や参考書に挑戦して、全ての問題が完璧になるまで挑戦したことはありますか。
武田塾では毎週月曜日にその週の課題を決めて次の週の月曜日に確認テストを行います。そこで合格だった場合は次の範囲に進み、不合格だった場合はもう一度同じ範囲に取り組みます。
自分のペースでできる問題から取り組むことができるので「できない」を減らすことができます。
参考書は書店で購入
一般的に学習塾では、その塾オリジナルの参考書や問題集を使用して授業を行う場合が多いです。
しかし、武田塾では塾で使用する参考書は全て市販のものを使用します。
そのため、必要な参考書は個人個人で購入する必要がありますが、書店やインターネットで購入可能なので安心です。
また、武田塾では「一番完璧にまとまっているノート」は参考書であると考えているため予習・復習も参考書を使用して効率よく行うことが可能です。
重要なのは自己学習
武田塾が一番重要だと考えていることは自己学習の時間です。1人ひとりが自分の課題と向き合い学習を行っていきます。
武田塾では何時から始めて、何を学習し、何時まで行うかを明確にしてから学習を行うため、何をすればいいか分からなかったということがありません。
そして、帰るときはスタッフに「今日は何を勉強したか」を報告してから帰宅するのでサボれない仕組みもあります。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 小田原校の特徴を紹介

ここからは武田塾小田原校について詳しく紹介します。
今回は「教室紹介のYoutubeがある」「充実の自習環境」「講師は元塾生が多い」「合格実績が豊富」の4つについて紹介します。
武田塾 小田原校の特徴①|教室紹介のYoutubeがある
なんと武田塾小田原校には教室紹介のYoutubeがあるんです。
校舎長が自習室や面談スペースの紹介、武田塾の学習方法について説明してくれています。
事前にどのような環境で勉強するのかが確認することができるのはすごく嬉しいですよね。講師の紹介もあるので気になった人はぜひ見てみてください。
武田塾 小田原校の特徴②|充実の自習環境
武田塾の特徴でもお話ししましたが、武田塾では自己学習に力を入れています。
武田塾小田原校には広い自習室があります。自習室は1人ひとりに仕切りがあり集中して勉強に取り組むことができます。
何かわからないことがあれば講師に質問することも可能なため、疑問点があっても安心です。
武田塾 小田原校の特徴③|講師は元塾生が多い
武田塾小田原校で講師を務めている方々は、多くが武田塾の元塾生なんです。
塾生だから熟知している武田塾の勉強法を現役の塾生に伝えてくれます。どの講師の方も塾生の「考える力」が伸びるように指導をしてくれているようです。
また、多くの講師が難関校を突破してきているため、受験の経験なども直接聞くことができます。
武田塾 小田原校の特徴④|合格実績が豊富
2022年の合格実績では静岡大学、東京理科大学、中央大学、法政大学など他にも多くの大学に合格者を輩出しています。
塾に通う上で先輩や塾全体での合格実績は少なからず気になることだと思いますが、武田塾小田原校では毎年多くの塾生が武田塾の勉強メソッドで逆転合格を果たしています。
武田塾 小田原校の公式サイトへ武田塾 小田原校の口コミや評判

ここからは武田塾小田原校の「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」に関する口コミについて紹介します。
カリキュラムについての口コミ
勉強法をよく知らなかったので、自学自習を知ることで勉強効率は格段によくなりました。
出典:武田塾公式HP
予定を決めて、勉強を進めることでサボることなくできた。 自分で予定を組めたから部活との両立ができた。
出典:武田塾公式HP
カリキュラム・指導に関する口コミでは「勉強法をよく知らなかったから自学自習を知ることで勉強効率は格段によくなった」というものや「予定を決めて、勉強を進めることでサボることなくできた。自分で予定を組めたから部活との両立ができた。」というものがありました。
部活と両立して勉強ができることは大きなポイントです。
講師についての口コミ
話しやすい方が多く、勉強以外の話談も盛り上がりました。 質問、相談などしやすく対応も適切でした。
出典:武田塾公式HP
英語の担当の先生は自分の出来ていないところを丁寧に分析してくれて、解き方や勉強方法を教えてくれました。 国語と日本史の先生は高校時代の部活が一緒だったことから、最初の方から親しみやすくて話が楽しかったです。
出典:武田塾公式HP
講師・スタッフに関する口コミでは「話しやすい方が多く、勉強以外の話談も盛り上がりました。質問、相談などしやすく対応も適切でした。」「自分の出来ていないところを丁寧に分析してくれて、解き方や勉強方法を教えてくれました。最初の方から親しみやすくて話が楽しかったです。」といった口コミがありました。
料金についての口コミ
妥当な金額。授業はないが、学習の仕方を細かく指導してくれる。悪い点はありません。
出典:BIGLOBE
個別の塾で、この料金は妥当な感じがします。月学なので余分な出費に心配がないので、シーズン毎のドキドキがありません。
出典:BIGLOBE
料金についての口コミは保護者の方からのものを紹介します。
「妥当な金額。授業はないが、学習の仕方を細かく指導してくれる。悪い点はありません。」
「個別の塾で、この料金は妥当な感じがします。月学なので余分な出費に心配がないので、シーズン毎のドキドキがありません。」
と2人とも金額は妥当だと感じているようです。
個別指導だからと言って高額な料金というわけではありません。
武田塾 小田原校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾小田原校は元塾生の講師たちがフレンドリーに分かりやすく丁寧に指導を行ってくれる個別指導の学習塾です。
これから受験に向けて頑張ろうと思っている人や少し早めだけど準備したいという人には最適の学習塾かもしれません。
また、自分のペースで進めていけるので集団授業の塾は少し心配という人にもぴったりです。
少しでも気になった人は武田塾の無料受験相談に参加してみてくださいね。
また、ヨビコレでは小田原市の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
小田原市の学習塾・予備校13選!大学受験塾の評判・口コミ