予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

武田塾の大和校ってどういう塾?大和校の特徴や評判をご紹介!

2023.2.24

現在多くの高校生や既卒生の人が学習塾に通っています。

その中で 「このままで志望校に合格できるだろうか」
「集団授業を受けているけど、分からないところが多くなってきた」

と感じている人はいませんか。

武田塾は1対1の個別授業の形を採用しており、偏差値向上・志望校合格に向けたメソッドが確立されています。その中でも今回は神奈川県になる武田塾大和校に注目してみます。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

武田塾 大和校の基本情報

武田塾のロゴ
校舎名 武田塾 大和校
住所 〒242-0021
神奈川県大和市中央4丁目1-23 風の木ビル
アクセス 小田急線 大和駅 徒歩3分
相鉄線 大和駅 徒歩3分
対象学年 既卒生、高校3年生、高校2年生、高校1年生、中学生
授業形態 1対1の個別授業
営業時間 月曜~土曜・祝日:13:00~22:00
定休日 日曜日
電話番号 046-240-7011
公式HP https://www.takeda.tv/yamato/
武田塾の評判・口コミはこちら!

武田塾は日本初の授業を行わない学習塾です。武田塾は簡単に説明すると自学自習の時間を大切にして偏差値向上、志望校合格を目指しています

そして、毎年多くの塾生が国立大学・私立大学への合格を果たしています。

アクセスマップ・周囲の環境

武田塾大和校は小田急線 大和駅 徒歩3分、相鉄線 大和駅 徒歩3分と駅から近い場所に教室があります。

教室の周りには警察署、コンビニエンスストアがあるため勉強の休憩中にすぐ買出しに行くことができます。

また、駅のそばなのでバス停も近くです。夜遅くまで自習を頑張っても安全に帰宅することができます。

武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

ここからは武田塾の特徴について紹介します。
ここでは「授業を行わない学習塾」「完璧になるまで先に進まない」「市販の参考書を使用」「自己学習の徹底」の4つについてです。

授業を行わない学習塾

武田塾が他の塾と一番異なる点は「授業を行わない学習塾」ということです。

学習塾では集団授業や個別授業でも学校の授業の進路に沿って授業を行うことが一般的です。

しかし、武田塾では志望校合格に向けて学校の授業で「わかる」まで進み、「やってみる・わかる」の段階まで進みます。

「わかる」の段階まで到達するには個人差があるため分からないところは講師にすぐ聞くことのできる1対1の個別授業の形をとっています。

完璧になるまで先に進まない

何か分からない問題があったとき、そのままにしてしまった経験はありませんか。武田塾では毎週月曜日にその週の課題を決めます。

その次の月曜日に範囲の確認テストを行います。確認テストが合格だった場合は次の範囲に進み、不合格だった場合はその週も同じ課題に取り組みます

ひとつの範囲を完璧になるまで絶対に先に進まないという方針なので、自分の出来るところから確実に取り組み「できない」を減らすことができます。

市販の参考書を使用

授業を行わない学習塾ということも武田塾の特徴ですが、塾専用の参考書を使用せず市販の参考書を使用して学習を進めていくことも武田塾の特徴です。

また、完璧にまとまっているノートは参考書と考えているため、この参考書を使用して学習を行うことで復習も効率的に行うことができます。

武田塾では忘却曲線も考慮して、4日進んで2日復習する勉強法をすすめています。

自己学習の徹底

武田塾では自学自習の時間がとても大事だと考えています。

自学自習と聞くとだらけてしまったり、結局何をすればいいか分からなかったという経験がある人もいると思います。

武田塾では何時から学習を開始し、何の教科を何時まで行うというように全てを指定して学習を行うので「何をどうすればよいかわからない」ということにはなりません。

また、家に帰宅するときにはスタッフに「今日は何を学習したか」を伝える必要があるためだらけてしまう心配はありません。

無料で資料請求!

武田塾公式サイトで詳しく見る


武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

全国続々開校中の武田塾!!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的に成績が上がる勉強法って?
  • 逆転合格はできるの?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

武田塾 大和校の特徴を紹介

ここからは武田塾大和校の特徴について紹介します。

大和校について「大和校の紹介ページがすごい」「たくさんの合格実績」「ベテランの校舎マネージャー」「安心の講師陣」の4つに絞り見ていこうと思います。

武田塾 大和校の特徴①|大和校紹介ページがすごい

塾のHPというと「少し固いイメージ」を持っている人もいるのではないでしょうか。

武田塾大和校の校舎紹介ページは今までの塾のイメージを変えてくれる、読んでいても教室のアットホームな雰囲気が伝わる内容になっています。

1日の塾生のスケジュールや校舎周りの紹介、入塾してからの変化や1日の勉強時間などが載っているので気になる人はぜひ読んでみてください。

武田塾 大和校の特徴②|たくさんの合格実績

武田塾大和校では毎年多くの塾生が大学合格を果たしています。

2022年3月に合格した先輩の中には広島大学、東京理科大学、東京外国語大学などこの他にもたくさんの大学へ合格を果たしています。

塾に通う上で先輩たちの合格実績は少なからず気になるポイントだと思いますが、大和校では毎年多くの塾生の頑張った結果が実っています。

武田塾 大和校の特徴③|ベテランの校舎マネージャー

武田塾大和校の校舎マネージャーは指導歴20年以上のベテランの講師です。

武田塾での指導歴は9年で、多くの塾生から慕われている講師であることが教室紹介を読んでいくと分かります。

学習塾の校舎長と聞くと少し近寄りがたかったり、怖いイメージがあるかもしれませんが大和校の校舎長は、とてもフレンドリーで学習相談にもしっかり乗ってくれて頼りがいのある講師です。

武田塾 大和校の特徴④|安心の講師陣

武田塾大和校の講師は国立大学・私立大学問わずトップ校への合格経験がある講師たちです。

塾生と歳が近い分、自分の受験の時の経験や勉強に対しての的確なアドバイス、具体的な指導を受けることができます。

事前にHPでどのような大学に通っている講師が在籍しているのかを知ることができるので初めて塾に通う方でも安心です。

武田塾 大和校の公式サイトへ

武田塾 大和校の口コミや評判

ここからは武田塾大和校の口コミについて紹介します。今回は「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」について紹介します。

カリキュラムについての口コミ

今まで勉強習慣が無かった私も、やる事がはっきりしているのでその日にやるべき事を1つ1つ最後までこなせるようになりました。 忙しい時期には宿題の量も調整してもらったので無理なく勉強できました。
出典:武田塾公式HP
なんで解けないのか、よく考えるようになった。 自分の弱点を分析して、それに対してどう勉強の仕方を変えるのか意識した。
出典:武田塾公式HP

塾生からの口コミでは
「今まで勉強の習慣がなかったが、やることがはっきりしていてその日にやるべきことを1つ1つ最後までこなせるようになった」
「自分の弱点を分析してそれに対してどのように勉強の仕方を変えるのか意識した」

というように入塾してから勉強に対してのモチベーションが変わった塾生が多くいるようです。

講師についての口コミ

私は2人の先生に担当していただきましたが、どちらの先生も毎回の特訓を密度の濃いものにしてくれました。 質問や相談にも親身になってのってくださり、とても感謝しています。
出典:武田塾公式HP
なにか不安なことがあって相談をすると親身に答えてくれて、真剣に一緒に考えてくれたのが嬉しかったです!
出典:武田塾公式HP

「2人の先生に担当してもらったが、どちらの先生も毎回の特訓を密度の濃い物にしてくれた。質問や相談に親身になってのってくれた」「何か不安なことがあって相談すると親身に答えてくれて、真剣に一緒に考えてくれたのが嬉しかった」というように講師は親身に対応してくれたという口コミが大半でした。

料金についての口コミ

結果次第ではあるが、学校の定期試験や成績などは気にしていないので取り組まないので目に見える結果が出ないと思ったより料金は高いと感じると思う
出典:BIGLOBE
料金は正直高めだと感じます。入試に必要な教科を全部見積もったら、とても高めなので慣れるまでは無理に全教科にしなくても、と言ってアドバイスくださり、とても感じが良いと思いました。
出典:BIGLOBE

料金についての口コミは保護所の方からのものを紹介します。

「結果次第ではあるが、学校の定期試験や成績などは気にしないので目に見える結果が出ないと高いと感じる」という口コミがあった一方で「料金は正直高めだが、入試に必要な教材を全て見積もってもらったらとても高かったので慣れるまでは無理に全ての教科にしなくてもよいとアドバイスをいただき、とても感じがいいと思った」という口コミがありました。

武田塾 大和校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ

武田塾大和校はこれから塾に通うか悩んでいる人や成績を伸ばしたいけれどどうしたらいいかわからないという人におすすめの塾です。

講師は親身に相談にのってくれる人がほとんどで、勉強環境の整ったアットホームな雰囲気の中で集中して学習に取り組むことができます

少しでも武田塾大和校が気になった人は無料の受験相談からスタートしてみてはいかがでしょうか。

武田塾 大和校の公式サイトへ

また、ヨビコレでは大和市の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!

大和の学習塾・予備校13選!大学受験塾の評判・口コミ

投稿者:kazu

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング