予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

武田塾 保土ケ谷校ってどういう塾?保土ケ谷校の特徴や評判をご紹介!

投稿日: 2023.5.25

神奈川県にある武田塾保土ヶ谷校では自学自習を徹底して勉強を進めていきます。

授業を行わず自学自習で勉強していくことによって、自分のペースで学習ができるだけでなく、苦手を完全に無くしていくことができます。

また、1対1で完全指導してくれるので、分からないことや不安なことをしっかりと質問ができる環境が整っていることもポイントです。

この記事では、武田塾保土ヶ谷校が気になっている人や入ったらやっていけるか不安な人に向けて、公式サイトを徹底的に調べたのでご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

武田塾 保土ケ谷校の基本情報

武田塾のロゴ
校舎名 武田塾 保土ケ谷校
住所 〒240-0022 神奈川県横浜市保土ヶ谷区西久保町128 江田ビル 4階
アクセス JR保土ヶ谷駅 徒歩5分
相鉄本線 西横浜駅 徒歩10分
相鉄本線 天王寺駅 徒歩10分
対象学年 既卒生、高校1〜3年生、中学生
授業形態 授業なし、自学自習
営業時間 月曜日〜日曜日:13:00〜22:00
祝日:13:00〜22:00
定休日 なし
電話番号 045-731-1235
公式HP https://www.takeda.tv/hodogaya/
武田塾の評判・口コミはこちら!

神奈川県にある武田塾保土ヶ谷校は、JR保土ヶ谷駅から徒歩5分とアクセスに恵まれています。

また、西横浜駅と天王寺駅から徒歩10分と複数の駅からアクセスできるのもポイントです。

アクセスマップ・周囲の環境

神奈川県にある武田塾保土ヶ谷校は最寄駅である保土ヶ谷駅から徒歩5分なので、電車通学の学生さんが通いやすい場所になっています。

保土ヶ谷駅周辺には、カフェや飲食店などが点在しているので、勉強の休憩や息抜きなどに最適な場所です。

また、有名な横浜中華街まで車で20分ほどなので、塾まで時間がある人はそこで息抜きがてら遊ぶことができます。

武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

全国続々開校中の武田塾!!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的に成績が上がる勉強法って?
  • 逆転合格はできるの?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

勉強中

武田塾は「授業をしない」ことで有名な塾ですが、他にも「完璧にして先に進む」「参考書を使って復習を楽にする」「自学自習を徹底する」などの特徴があります。

それぞれについて詳しく解説していきます。

授業をやらない独自のスタイル

武田塾では「授業をしない」というスタイルで学習を進めているのが特徴の塾です。

それは完全放置というわけではなく、1人ひとりに合ったカリキュラムを講師が管理・サポートしながら、生徒は自分のペースで自学自習を進めます。

勉強の中で「わかる・やってみる・できる」の3つが必要ですが、高校や他の塾ではわかるまでしかやってくれません。

大切なのはその先の「やってみる・できる」の段階まで持っていくことです。

定期的にテストなどを行い理解しているか「やってみる」ことが重要で、それを何度も繰り返すことにより「できる」ようにしていきます。

多くの生徒は理解できていないまま先に進んでしまい「できる」まで到達していないので、武田塾の勉強方法を取り入れることで、確実に成績を上げることができるのです。

完璧にしてから先に進む

武田塾では急速に学力を上げる方法として、自分に合ったレベルの参考書1冊を完璧にする勉強を行っています。

学校や他の塾では、みんなで同じ範囲を一緒のスピードで進めなくてはいけませんが、参考書を使った自学自習を行うことにより、自分のペースで進めていけます。

分かる問題は素早く進め、分からない部分は時間をかけて理解できるまで勉強すれば、効率よく学習していくことができるのです。

特訓日のテストで不合格だった場合や毎週の課題をこなせなかった時は、次の週も同じ範囲をやり直すので、完全に理解することができます。

無理なくできるところから取り組むことで苦手を減らし、1つの分野を集中して終わらせて次に進む方が頭に入るのです。

参考書を使った復習で分からないをなくす

武田塾では、人間は忘れる生き物だという前提で勉強を進めていきます。

忘れた知識を引き戻す作業は復習なので、完全に忘れてしまう前に復習することが重要です。

まず学習した当日に同じ内容を理解しているか確認します。そして週2日の復習日を設け、その結果をテストで確認します。

完全に理解したものは復習しないので、できなかった問題だけ印をつけて、その日解いた問題をその日のうちに全問正解するまで繰り返します。

武田塾では「4日進んで2日復習」のやり方で勉強を進めていくので、基礎から学び直すことができ、各参考書を完璧にすることができるのです。

自学自習を徹底するのでサボれない

武田塾では自学自習を徹底管理することで、サボれない環境を作り出します

毎回何時から自習室に来るか生徒さんと約束し、その時間に来ているか毎日確認します。

そして、その自習時間でどんな勉強をどのくらい勉強するかを指定するため、どう学習すればいいか迷うことがないのです。

自習を終えて帰宅する時には、武田塾の講師にその日やった内容を報告するので、ペース通りにできているか、このままで大丈夫かなどの不安は一切ありません。

毎日やるべき課題が明確に宿題として出るので、それを元に勉強を進めていきます。

そして、勉強の開始前にテストがあるので「できる」ように意識して毎日勉強していたかが分かるような仕組みになっています。

勉強方法を的確に教え、サボってしまわないように管理することを武田塾では大切にしているのです。

無料で資料請求!
武田塾公式サイトで詳しく見る

武田塾 保土ケ谷校の特徴を紹介

保土ヶ谷駅周辺

神奈川県にある武田塾保土ヶ谷校には、「365日開放している自習室がある」「塾生の声が見れる公式サイトがある」「ブログで新たな知識を得られる」という特徴があります。

それぞれについて解説していいます。

365日開放している自習室

武田塾保土ヶ谷校には365日いつでも開放している自習室があります。

月曜日から日曜日はもちろん祝日も開放しており、13時から22時の間ならいつでも利用することができてとても便利です。

家では集中できない人やいつもと違う環境で勉強したい人が、いつでも利用できるのは受験生にとってありがたいことですね。

塾生の声が見れる公式サイトがある

武田塾保土ヶ谷校の公式サイトには、実際に塾で学んだ実績のある生徒さんの生の声を見ることができます。

保土ヶ谷校で実際に勉強した内容や学習方法、講師の方がどのような教え方をしてくれるのかなど、学んだ人にしか分からないことが書かれています

塾生の声が聞けることによって、武田塾保土ヶ谷校に入ろうと考えている人や入ったらやっていけるか不安な人の参考になるはずです。

ブログで新たな知識を得れる

武田塾保土ヶ谷校の公式サイトには、授業とは別の受験生にとって大事なことが書かれているブログがあります。

志望校に合格するための正しい勉強方法の解説や浪人生が1年後に合格するための勉強方法など、普段の授業では聞けないような内容が書かれています

受験勉強で行き詰まった人やあと一歩先に行きたい人などに刺さる内容になっているのでおすすめです。

武田塾 保土ケ谷校の公式サイトへ

武田塾 保土ケ谷校の口コミや評判

疑問

ここまで武田塾保土ヶ谷校についての基本情報から特徴などを解説してきました。

ここからは保土ヶ谷校について「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」について実際の口コミを紹介します。

保土ケ谷校の口コミ|カリキュラムや指導について

もともと勉強時間は0時間でしたが、武田塾に入ったことで、毎日何を勉強すべきか明確になったので、毎日勉強するようになり、1日10時間以上の勉強が継続的に行えるようになっていました。科目ごとでは、英語は元々苦手で英単語も全然覚えていない状態でしたが、参考書学習を続けていくことで文章がしっかりと理解できるようになりました。
出典:武田塾公式サイト
武田塾では、毎日やらないといけない宿題を全て管理してくれます。 毎日決められた量の宿題を終わらせることに苦労しましたが、9月以降には1日10時間以上の勉強を毎日続けることができるようになっていました。
出典:武田塾公式サイト

カリキュラムや指導については、毎日何を勉強するか明確になっているので、1日10時間以上の勉強を継続できるようになったとの口コミがありました。

武田塾保土ヶ谷校では、自習室に来た時に講師の人とその日の勉強内容と宿題を決めるので、その結果毎日勉強できるようになったそうです。

他にも、自学自習のペースをしっかり管理してくれたので、1週間の勉強に集中して取り組めたという口コミもありました。

保土ケ谷校の口コミ|講師やスタッフについて

英語の先生は自分の苦手な範囲を口頭で確認してもらえたので、苦手を克服できました。 数学の先生は自分の弱点や改善点をしっかりと指摘してもらえたのでありがたかったです
出典:武田塾公式サイト
担当の先生はどの科目も丁寧に教えてくれました。特に日本史では、時代の流れを意識した口頭確認を毎回してくれたので、特訓をやるごとに知識の定着がはかれたと思います。
出典:武田塾公式サイト

講師やスタッフに関しては、苦手な範囲を口頭で確認してくれたのでしっかりと克服できたという口コミがありました。

苦手な部分や不安なことをしっかりと口に出すことで、先生もどこを教えればいいか分かりやすく、結果的に苦手を克服できたそうです。

他にも、すごく分かりやすく、丁寧に教えてくれて非常にありがたかったという口コミもありました。

保土ケ谷校の口コミ|料金について

授業をしない割に授業料が高いと感じたが、長期休暇中の講習がないため、通年で考えれば他の塾と変わらないと思った。
出典:評判ひろば
料金体系は色々で、選び方で安くも高くも出来ます しっかり教わりたいと思ったら正直高いです。
(平均的な相場と比較して)一対一で教わるのを考えたら適正だと思います。
出典:塾選

料金に関しては、保土ケ谷校以外の口コミも紹介しています。

授業をしない割に授業料が高いと感じたが、長期休暇中の講習がないため他と変わらないという口コミがありました。

武田塾は、夏期講習や冬期講習などの季節ごとの講習がなく追加料金が発生しないため、
トータルで見ると他の塾と変わらないそうです。

他にも、しっかり教わりたいと思ったら正直高いと感じつつも1対1で教わるのを考えたら適正だという口コミがありました。

武田塾 保土ケ谷校の特徴や評判|記事のまとめ

ここまで神奈川県にある武田塾保土ヶ谷校についての基本情報から特徴、実際の口コミを解説していきました。

ここで、武田塾保土ヶ谷校がおすすめの人をご紹介します。

  • 完全1対1で指導して欲しい人
  • 毎日使える自習室で勉強した人
  • 自分で学習予定を決めるのが苦手な人
  • 武田塾保土ヶ谷校は自学自習を徹底していて、1対1で完全指導しているので、分からないことや不安なことをすぐに質問できる環境が整っています。

    自習室は毎日開放しているので、自分のペースで行きたい時にいけるのがポイントです。

    また、自習室に来ると毎日の勉強内容を明確に指示してもらえるので、学習の予定を組むのが苦手な人でも安心して取り組むことができます。

    この記事を読んで武田塾保土ヶ谷校が気になった方は、ぜひ無料相談してみてください。

    保土ヶ谷周辺の予備校2023年人気7選!大学受験塾の評判・口コミ

    武田塾 保土ケ谷校の公式サイトへ

    投稿者:sugi

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング