2023.3.07
武田塾では授業を行わず、生徒1人ひとりに合わせた個別カリキュラムを組むことで、自学自習の徹底管理を行っています。
全国に400校以上の校舎がある武田塾ですが、宮城県内には4つの校舎を構えています。 今回はその中から、武田塾仙台駅前校についてご紹介します!
営業時間・アクセスマップなどの基本情報から、 仙台駅前校独自の特徴に至るまで幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください♪
そもそも武田塾って?

『日本初!授業をしない。』で有名な武田塾ですが、具体的にどのような指導を行っているのでしょうか?
武田塾仙台駅前校の情報をご紹介する前に、まずは武田塾について解説します!
授業せずに何をする?
学校で行っている授業を受けているだけで、成績は上がるでしょうか?
塾・予備校に通うかどうか検討している人は、学校の授業を受けているだけでは成績が上がらないため、通塾を検討していることでしょう。
たとえ塾・予備校に通ったとしても、授業を受けているだけでは結果は同じでしょう。
大切なのは、授業以外の時間にどれだけ勉強するかです。
武田塾ではそもそも授業を行いません。
行うのは生徒1人ひとりに合わせた的確な個別指導です。
現在の学力や苦手分野を把握し、合格への最短ルートを導き出します。
参考書を完璧に仕上げる
武田塾が指導に使用するのは市販の参考書。
いくつもある参考書の中から生徒にぴったりな参考書を選定し、その参考書についてどんな質問をされても完璧に答えられるまで仕上げます。
参考書は教育のスペシャリストや大手の予備校が、知識・ノウハウを目一杯詰め込んでいる本です。
全てを深く読み込むことで一流の授業を受けることと同じ意味を持ち、出題されている問題を解いていけば着実に知識が身に付いていくでしょう。
自学自習で成績アップ
武田塾では週に一度の個別指導の時間(通称:特訓)にて、勉強の進捗状況を細かくチェックします。
一週間の流れとしては以下の通りです。
①6日間の宿題をする
→毎日のペース配分も管理!
②7日目に塾で確認テスト
→宿題から出題されるため、勉強の結果が如実に!
③確認テスト後、特訓
→正答も誤答もその理由を生徒に確認し、正しい勉強法かどうかをチェック!
④確認テストと特訓の結果を受け、生徒の状況や志望校に合わせて次の6日間の宿題を提示
→確認テスト正答率80%以上で次の範囲へ進める!つまり、80%未満は同じ宿題を繰り返す!
毎週この流れを繰り返すことで、目先の問題を解くだけでなく、地力を向上させていきます。
武田塾仙台駅前校の基本情報

校舎名 | 武田塾仙台駅前校 |
---|---|
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-10-1 HUMOS5 1F |
アクセス | JR・地下鉄 南北線「仙台駅」徒歩1分 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
授業形態 | 個別指導 |
営業時間 | 月~土・祝:10:00~22:00 日:10:00~18:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 022-355-9662 |
公式HP | https://www.takeda.tv/sendaiekimae/ |
武田塾仙台駅前校の対象学年は、高校生・既卒生となっており、大学受験に特化した予備校です。
授業ではなく、生徒1人ひとりに個別指導を行い、自学自習を徹底的に管理しています。
定休日はありません。日曜日以外の曜日で10:00~22:00まで営業しており、日曜日のみ営業時間は10:00~18:00です。
自習室利用可能時間も同様となっているため、いつでも気軽に利用できるでしょう。
武田塾仙台駅前校のアクセスマップ
武田塾仙台駅前校は、仙台駅から徒歩1分の場所に位置しています。
宮城県の中心地である仙台駅に校舎を構えているため、県内のどこからでもアクセスしやすいのではないでしょうか。
繁華街なのでさまざまな店舗がひしめき合い賑わっていますが、武田塾仙台駅前校が入るビルは落ち着いた雰囲気となっています。
武田塾仙台駅前校のココがスゴイ

武田塾仙台駅前校は2014年に開校以来、数多くの受験生を志望校合格に導いてきました。
開校から10年近く経過していますが、実は2020年11月に校舎が移転されています。
そんな武田塾仙台駅前校の特徴、ココがスゴイ!というポイントをご紹介します。
仙台駅から一番近い予備校!
校舎が移転する以前から駅近くに位置していた武田塾仙台駅前校ですが、移転後の校舎はさらに仙台駅前から近くなりました。
ペデストリアンデッキを降りてすぐの場所にあり、JRからでも地下鉄からでも非常にアクセスしやすいです。
週に一度の個別指導だけで成績を上げることはできません。
大切なのは日々の自学自習です。
塾や予備校が駅から遠かったり、行きづらかったりする場所にある場合、だんだんと足が遠のいてしまい週に一度の通塾でさえ億劫に感じてしまうでしょう。
そうなれば当然、自習室に通うなんてことはできなくなります。
交通の便が良くて気軽に通えるというのは、実はとても重要なことなのです。
設備が充実している!
個別指導による自学自習を進める武田塾では、自習室の快適さをとても重要視しています。
自習室があるのは、個別特訓を行う教室とは違うフロアなので、周りの声や騒音が聞こえにくく集中しやすい環境になっています。
机は仕切られた個別ブースになっており、隣同士の間隔は十分に空けられているためコロナ対策もバッチリです。
さらに、生徒1人に1つずつ個人ロッカーを貸し出しています。
参考書や過去問などを塾に置いておくことで、身軽に毎日利用することができるでしょう。
また、自習室は申請制となっているため、満席で使えないという心配は必要ありません。
自習室だけなく、勉強に疲れた時に休憩したり、音読や自由に飲食ができるスペースも用意されているのも魅力的です。
仙台は、季節によって湿度や気温の変化が多いため、空気環境の整備・寒暖対策などにもとても気を遣っています。
「暑い」「寒い」があれば気軽に相談可能で、冬にはブランケットの貸し出しもあり、勉強に最適な環境づくりに余念がありません。
オシャレな内装でやる気アップ!
2021年10月、武田塾仙台駅前校の内装がリニューアルされました。
リニューアルされたのは1階の特訓・面接スペースで、とてもオシャレな雰囲気になっています。
ところどころに緑があしらわれた内装は、生徒にも講師にも人気のようです。
また、このリニューアルに伴ってウォーターサーバーが設置され、誰でも自由に利用することができるようになりました。
今後、コーヒーやハーブティーが順次追加されるようなので、気分転換に良いのではないでしょうか。
武田塾仙台駅前校の口コミ・評判

仙台駅から徒歩1分とアクセス抜群で、充実した設備やオシャレな内装が人気の武田塾仙台駅前校。
では、実際に通っていた生徒たちからはどのような評価を得ているのでしょうか?
ここからは、武田塾仙台駅前校の口コミや評判を、口コミサイトや公式ブログから抜粋してご紹介します。
カリキュラムについての口コミ・評判
宿題の量が半端なかったです(笑) でも志望校に合格するためにはこれだけの量が必要なんだな、 このペースでしっかりやらければいけないな、と強く思いました。
出典:武田塾仙台駅前校
武田塾に入ってから毎日机に向かう習慣がつきました。1度解いたら解きっぱなしの勉強から、同じ内容を定着するまで、何度も繰り返す勉強方法に変わりました。
出典:武田塾仙台駅前校
自学自習の徹底管理による成績向上を目指す武田塾のカリキュラム。
授業を行わない代わりに、膨大な量の宿題がが用意されるようです。
ですが、それが志望校合格、逆転合格を実現するための最短ルートなのです。
サボれない状況を作り出すことで、生徒たちには勉強習慣が身についていました。
講師陣についての口コミ・評判
講師の先生、校舎長の方も明るくてとても話しやすいです!勉強が辛くなったときに頼れるので自分の勉強の原動力になります。受験はメンタル戦とも言われているので、毎日のちょっとした声かけでもとても嬉しいです!
出典:武田塾仙台駅前校
熱心に進路のことについて考えてくれて、とても助かりました!
出典:武田塾仙台駅前校
塾生の声にもあるように、受験はメンタル戦でもあります。
1人だけの力で戦い抜くことは難しく、ご家族、友人、講師陣のサポートが必要不可欠です。
そんな時に、頼りになる講師の存在はとても心強い味方になるでしょう。
料金についての口コミ
私の息子の塾は、年間通して同じカリキュラムなので、毎月の月謝は一緒でした。 ほかの塾は、夏期講習時には、高額料金はかかるので、結果年間通すと、平均的な金額だと思います。
出典:塾選
いわゆる大手の塾(東進や河合)よりは安いですが、大手を除いた塾内では高い方です。月額料金は取る科目の量とオプションの有無によって大きく変動します。1科目でも最低4万ほどはするのでむしろ多くの科目を取った方がちょっとお得というシステムになってました。
出典:塾選
料金については、口コミサイトに寄せられていた別校舎の口コミを引用しました。
他の大手塾に比べると安い料金設定ですが、全体としては少し高めの印象になるという声が多く見られました。
科目量やオプション付帯で大きく変動するようなので、目標・目的に合った科目やオプションを選択しましょう。
武田塾仙台駅前校の特徴や評判|まとめ
武田塾仙台駅前校は、「授業をしない」指導方法で自学自習を徹底的に管理することで成績アップを目指す、仙台駅から一番近い塾・予備校です。
合格実績も豊富で、北海道大学・東北大学・早稲田大学・中央大学・慶應義塾大学・明治大学・神戸薬科大学・大阪大学などなど、国公立大学や難関私立大学に多数の合格者を輩出してきました。
無料受験相談をいつでも受け付けており、体験授業や資料請求も可能なので、少しでも興味がある方は気軽に問い合わせてみてくださいね。
ヨビコレでは他にも、仙台駅前周辺の塾・予備校についてまとめた記事を掲載していますので、ぜひ併せてご覧ください♪
⇒仙台駅前の予備校2022年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ