2023.6.23
勉強というのは、やる内容とやり方さえ間違えなければ、どんなに低い位置からでも最高峰が狙えるようになっています。
つまり、「やればできる」ようになっているのです。
武田塾は徹底した自学自習の管理プログラム、合格までの最速カリキュラムを提供できます。
さらに、勉強に必要な環境づくりにもこだわっており、静かで広々とした自習室も完備しています。この記事では、長野県にある武田塾 長野駅前校についてご紹介します。
武田塾 長野駅前校の基本情報

校舎名 | 武田塾 長野駅前校 |
---|---|
住所 | 長野県長野市南石堂町1325-3 ら・ごりんビル 4・5階 |
アクセス | JR長野駅 徒歩2分 しなの鉄道長野駅 徒歩2分 |
対象学年 | 中学生・高校生・既卒生 |
授業形態 | 個別型授業 |
営業時間 |
月~金:13:00~22:00 土:13:00~21:00 祝日:各曜日に準ずる |
定休日 | 日 |
電話番号 | 026-219-2772 |
公式HP | https://www.takeda.tv/naganoekimae/ |
武田塾は本格的に入塾する前に、講師と相談して1週間の体験特訓を利用できます。
1週間単位で勉強を進めていきますが、「4日進めて2日復習した後に課題テスト」の順序を基本としています。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラからアクセスマップ・周囲の環境
JR長野駅から武田塾長野駅前校までの行き方を説明します。
1、善光寺方面の改札に出ていき、左へ曲がる(方向は北西)
2、約10m先で右折する
3、そのまま直進し、約40m先に信号機がある交差点の左側にビルがあり、4・5Fが武田塾長野駅前校です。1Fはレオパレス21があります。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾では授業よりも自分で勉強することを重視して行っています。
自分だけの勉強としてやれるようにするため毎日の宿題、サボれないように連絡手帳を残すなど徹底して管理しているのです。
自分のペースで勉強できる
武田塾では、現状の自分の成績や将来の志望校を明確にしておけばどの教材を使えばよいか決められます。
自分だけで決めるのは勉強法を間違えるリスクが高いので、講師とやり取りをしたうえで勉強を進めるようにしてください。
自分のレベルに合った教材を使えば、勉強が進みやすくなります。
分かるところを明確にさせておくだけでなく、分からないところをはっきり見つけて対策ができるようになれるのです。
分からないところは、同じところを何度も繰り返し勉強して「できる」ようにしてみましょう。
自習室で集中して勉強できる
自習室は入塾者や体験特訓利用者なら誰でも自由に使えます。
自習室は私語が禁止されており、塾生が集中している姿を見られるので自分も「勉強がんばるぞ」という姿勢が取れるのです。
それでも、自分に甘えてサボることがあると考えている方、ご安心ください。
時々講師が監視として自習室にきてくれるため、勉強をサボらない効果が出ます。
さらに、講師が来ているときは移動しなくても講師に声を掛けて質問ができます。
講師とやり取りがしやすい
塾校舎によって講師の質は変動があるかもしれませんが、基本的に講師は生徒に対して優しく親身に対応してくれます。
講師と話し合う際には、勉強だけでなく受験以降の将来性や生徒の悩み、雑談なども明確に答えてくれます。
そして、講師は生徒と近い年齢が多いので話しやすいのも利点と言えるでしょう。
講師が親身に対応できるからこそ、生徒は勉強の能率アップだけでなく精神的にも助かっているようです。
もし、武田塾や勉強、講師などで不満があったことなら我慢しないでスタッフに相談してみましょう。自分によい方向性が見えてきますよ。
塾での勉強以外にも徹底している
学校や予備校の授業を受けるだけで、みなさんの成績が上がることはありません。
授業よりも、自分で勉強する時間の方が大切です。そこで、武田塾は「自学自習が上手にできているか?」を徹底的に管理します。
具体的には、
以上の方法で、受験生の勉強を徹底的にサボれないように管理します。
勉強方法が分からないなら、講師に教えてもらう。サボってしまうなら、サボれないように工夫する。武田塾が設立以来徹底しているやり方・考え方です。
武田塾 長野駅前校の特徴を紹介

長野駅前校舎では、近隣エリアが多く徒歩5分以内の最寄り駅も2つあるので、生徒が集まりやすい場所です。
合格実績がたくさん報告されているので、勉強の進み方を決めて課題をしっかりこなせば必ず合格できますよ。
近隣エリアが多い
武田塾長野駅前校では近隣エリアが18区あり、生徒が集まりやすい場所です。
どの地区でも電車以外にも徒歩や自転車、車での送り迎え等アクセスがよいことが特徴です。
すぐに武田塾長野駅前校へ行けるので、気軽に無料受験相談を受けられる点では大きな利点と言えます。
最寄り駅が2つある
武田塾長野駅前校から徒歩5分以内の最寄駅は以下の2つです。
どちらの駅からも、武田塾までの道順が分かりやすいので、建物の目印や道路の特徴を把握しとけば道を間違えることなく簡単に行けます。
どうしても行き方が不安な方は、駅構内で地図を見るかスマホで行き方を調べてみましょう。
自習席が多い
ビル5階に自習席が約50席ありますので、席が空いていないという悩みから解消しやすいです。
自習室では入塾性や体験特訓利用者なら誰でも自由に使えるので、勉強がとてもはかどると言えます。
もし自習席が空いていない場合や静かな環境が苦手な方は、ビル4階での特訓スペースで勉強してみましょう。
豊富な合格実績
長野駅前校では、慶應大学や新潟大学などの上位大学に勝ち取った生徒がたくさん報告されています。
これほど合格実績が多いのは、勉強のやり方を正しく進め、よく自学自習することをしながら続けていったからです。
さあ、大学合格者のやり方を参考にして、あなたも第1志望に逆転合格しましょう。
武田塾 長野駅前校の口コミや評判

勉強の進め方としては、完璧にしてから進むというやり方で行うので、効率よく進められます。
武田塾の料金が高いかどうかは、生徒の進路の進め方や成績の伸びしろなどによって変わってくるため、生徒の感じ方次第です。
長野駅前校の口コミ|カリキュラムや指導について
入塾後は1つ1つ完璧にしようという思いで取り組めた
出典:武田塾公式サイト
基礎的な問題を確実に取りきり、知識を総動員することで難問に立ち向かう という意識を持って勉強するようになりました。
出典:武田塾公式サイト
勉強の進め方として、課題をやり通して終わりでなく完璧にしてから次に進めるといったやり方で行います。
そして、自分のレベルに合ったやり方で行えるので、「基礎的な問題→完了したら難問を攻略する」といった方法で取り組めるのです。
これで、自分の得意な部分や苦手な部分をはっきりさせておき、苦手な範囲を攻略しやすくなれますね。
長野駅前校の口コミ|講師やスタッフについて
とても親切でフレンドリーで楽しかったです。
出典:武田塾公式サイト
確認テストの採点の際には、厳しくチェックをしてくれ、抜け落ちている知識や論理が飛躍している箇所をあぶり出してくれました。
出典:武田塾公式サイト
講師は生徒に対して親切に対応してくれるので、生徒にとっては毎日の勉強を楽しくやれるのでしょう。
勉強を教える際には、ただ優しく対応するだけでなく時には細かく質問して深く理解させるようにもしています。
そのため、生徒が分からないところだけでなく、分かるところもなぜそう答えたのか理解できるので間違えないでやれるのです。
長野駅前校の口コミ|料金について
武田塾の年間料金の目安は50万円〜80万円
出典:塾選
武田塾の料金は月に5万円〜10万円が最も多い(約30%)
出典:塾選
料金に関しては武田塾全体に対する口コミを参照しています。
武田塾の年間費用は科目数や受けるコースによって変動はありますが、一般的には50万〜80万円です。
大学受験対策に5科目全部受ける人はあまりいないため、月に10万を超えることが少ないことが考えられます。
武田塾の料金が高いかどうかは、いかに自学自習をやれるか講師とのやり取りをうまく行えるかによって変動があるので生徒の感じ方によって変わってきます。
武田塾 長野駅前校の特徴や評判|記事のまとめ
武田塾長野駅前校は以下の方に特におすすめします。
・長野県長野市、須坂市、中野市、千曲市、上田市、小諸市、東御市、大町、佐久市、軽井沢町、小布施町、飯山市、山ノ内町、飯綱町、信濃町、妙高市、上越市、
野沢温泉村に住んでいる方
・高校生や浪人生だけでなく、中学生にも該当する方
・講師や塾生と仲良くなりたい方
・授業しないで、自学自習に励みたい方
・1ヶ月通って、英単語1000個覚えられるほど成長したい方
まずは長野駅前校の無料受験相談をお気軽に利用してみてください。
長野駅前の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ