2023.3.07
武田塾は「日本初!授業をしない。」というキャッチコピーのもと、これまでに数々の逆転合格を実現させてきました。
日本全国47都道府県に校舎を構え、今では400校以上を展開しています。
今回は、そんな武田塾の中から大阪府河内長野市にある、武田塾 河内長野校をご紹介します!
武田塾 河内長野校の基本情報、特徴、口コミから、武田塾の特徴まで幅広い情報をまとめております。
河内長野市にお住いで塾・予備校をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。
武田塾 河内長野校の基本情報

校舎名 | 武田塾 河内長野校 |
---|---|
住所 | 〒586-0015 大阪府河内長野市本町26-5 喜多ビル 5階 |
アクセス | 河内長野駅 徒歩1分 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
授業形態 | 個別指導 |
営業時間 | 月~土・祝:13:00~22:00 日:10:00~18:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0721-69-8701 |
公式HP | https://www.takeda.tv/kawachinagano/ |
武田塾 河内長野校は、大阪府南河内地域に位置する河内長野市にある武田塾です。
大阪府に全33校舎あるうちの1つで、河内長野市にはこの河内長野校しか存在しません。
指導対象としているのは、高校生と既卒生のみなので、大学受験に特化している学習塾であるといえます。
日曜日・祝日を含めて定休日はなく、月曜日~土曜日は13:00~22:00まで、日曜日は10:00~18:00まで営業しているため、都合に合わせていつでも通うことができます。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾 河内長野校の最寄り駅は、河内長野駅です。
河内長野駅には、南海高野線と近鉄長野線が通っている上に、河内長野校は駅から徒歩1分の位置にあるため、非常にアクセスがしやすいです。
駅周辺の歴史は古く、かつての宿場町としての街並みが残っているところもあります。
付近にはノバティながのという大型商業施設があるため、薬局や雑貨屋、文房具屋、書店などだいたいのものは揃えることができるでしょう。
周囲には塾・予備校が10以上点在しており、教育施設の激戦区といえます。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾は授業しない個別指導塾として、毎年多くの逆転合格者を輩出しています。
では、「授業をしない」とはどういうことなのでしょうか?
武田塾独自の指導システムに関する疑問を探っていきましょう。
疑問①|授業をしないとは?
武田塾のキャッチコピーでもある「日本初!授業をしない。」というフレーズですが、「授業をしない」という指導法こそが数々の逆転合格を生み出してきたのです。
武田塾では、授業を受けるだけでは成績は伸びないと考えています。
偏差値を上げるためには「わかる・やってみる・できる」の3ステップが必要ですが、学校や予備校の授業では第一段階である「わかる」のステップまでしかやってくれません。
重要なのは授業を受けている時間以外でどれだけ努力するのか、つまり学習した内容を復習する自学自習の時間を充実させることです。
「やってみる・できる」のステップに到達するためには自学自習の時間が必要不可欠なので、そこに最大限時間を費やすために武田塾では授業を行っていません。
では「わかる」の部分はどうするのか?「わかる」ことができなければ、そもそも次のステップには進めないのではないか?
授業をしない武田塾では、参考書で「わかる」に到達できると考えています。
疑問②|一冊を完璧に?
武田塾では、参考書を使って勉強を進めていきます。
高校や予備校の集団授業をみんなと同じペースで受けるだけでは成績は上がりません。
理解している内容をしつこく聞くことになったり、逆によく分からないまま次に進んでしまったり、自分のペースだけではいかないのが集団授業です。
個別授業だとしても、せっかくの塾の時間を「わかる」ためだけに使うのはもったいないと思いませんか?
そこで、効率的な勉強のために参考書学習が有効なのです。
参考書は、大手の予備校が大学入試の知識・ノウハウを存分に詰め込んで作っています。
参考書を完璧にすることは、超一流の授業を受けているのと同じ意味を持つため、わざわざ授業を行う必要がありません。
この「完璧に」とは、その参考書にある問題を出題された時まるで参考書が手元にあるかのようにスラスラ解くことができる状態のことを言います。
参考書一冊を完璧にするのは決して容易ではありません。
そこで武田塾では、生徒1人ひとりの自学自習を徹底的に管理することで学習のサポートを行っています。
疑問③|自学自習の徹底管理?
参考書を完璧に仕上げるためには正しい自学自習を行う必要があり、特に大事なのが復習です。
人間は忘れてしまう生き物のためせっかく取り入れた知識も復習しなければ忘れてしまいかねません。
そのため、武田塾は「4日進んで2日戻る」カリキュラムを作成しています。
武田塾では、毎週の塾の時間に1週間分の宿題を提示します。
よくある宿題のように「1週間後まで○○ページまで進める」というやり方ではなく、1日ごとに何ページ~何ページまでやるのか明確に指示しています。
さらに最初の4日間は参考書を進めていきますが、残りの2日間はこれまでの4日分の学習内容を復習する時間に充てているのです。
1週間後の通塾時に確認テスト行い、そのテストで8割以上の点数を取れなければ次に進むことはできません。
もし8割未満、効果的な勉強法の指導や苦手克服のためのアドバイスなどを行い、正しい自学自習を指導します。
そうすることで、しっかりと知識を定着させながら参考書を進めていくことができるでしょう。
1日ごとの宿題で毎日の勉強での迷いをなくし、確認テストと個別指導で知識の定着を図るといった自学自習の徹底した管理・サポート体制が、受験生を逆転合格に導いてきたのです。
疑問④|武田塾に向いている人とは?
「授業をしない」「自学自習が重要」などと言われると、普段から勉強習慣のない人は不安に思うかもしれません。
ですが、勉強習慣がなかったりついサボりがちな人にこそ武田塾式のカリキュラムが向いているといえるでしょう。
勉強習慣がない人も、勉強をしなければならないという想いは持っているはずです。
それなのに勉強が手に付かないのは、何を勉強すればいいのかよくわかっていないからではないでしょうか?
武田塾では毎日の学習箇所を分かりやすく指定しているため、やるべき勉強が明確です。
また、確認テストに合格しないと次に進めずもどかしい想いをするため、サボらずに毎日の学習に取り組むことができるでしょう。
今の偏差値よりも遥かに高い偏差値の大学を目指す人にも武田塾はおすすめです。
生徒1人ひとりの現状をしっかり把握し、志望校合格のための最短ルートとなるオーダーメイドカリキュラムを作成するため、合格までの道筋が明確になります。
勉強習慣がない人、サボり癖がある人、逆転合格を目指す人が武田塾に向いている人ということです。
武田塾 河内長野校の特徴を紹介

武田塾の「授業をしない」指導システムについて分かったところで、ここからは武田塾 河内長野校の特徴を見ていきましょう。
武田塾 河内長野校の3つの特徴と、2022年度の合格実績をあわせてご紹介します。
河内長野校の特徴①|自習室利用キャンペーン!
武田塾 河内長野校は辛い受験勉強の中でもなんとか楽しんでもらえるようにと、さまざまな独自の取り組みを行っています。
その中でも、夏休み期間中に行われる自習室利用に関するキャンペーンをご紹介します。
2021年には、「自習室利用時間バトル」というイベントが実施されました。
学校が休みになり時間がある夏休みこそ、たくさん自習室を利用してほしいという想いから企画されたこのイベント。
ルールは簡単で、
・自習室入室1分ごとに1ポイント
・お手洗い・特訓による退室は入室時間としてカウント
・買い物や別の用事などで塾の建物外に出ていた時間は退室時間としてカウント
・ポイントが一番高い人が勝ち
というものでした。部活が忙しくなかなか塾に来れない生徒のために、逆転策としてお盆休み明けの8/16に英単語テストを行い、点数=ポイント、満点の場合+50ポイントというルールも設置しています。
イベントの効果もあり、夏休み期間の自習室の利用頻度は格段にアップました。
ですが、部活をやっていない生徒や既卒生がどうしても有利になってしまうという点があり、2022年は「自習室ログインボーナスキャンペーン」と題したイベントを開催!
ルールは、
・スタンプカードを配布し、自習室を利用(ログイン)するたびに1日1ポイントゲット
・集めたポイントに応じて、景品のプレゼントあり
というもの。時間ではなく日単位でのポイント制にし、互いに競い合うのではなく毎日行けば良いことがあるというルールにすることで、毎日少しでも自習室を利用するよう促しました。
その結果、高いモチベーションを保ちながら夏休み期間の勉強に励むことができた生徒が多くいました。
河内長野校の特徴②|ロッカーを使える!
武田塾 河内長野校では、専用ロッカーを利用することができます。
ロッカーってそんなに役立つもの?と思う人もいるかもしれませんが、受験期にはとっても重要なポイントなのです。
過去問、参考書、辞書などなど受験生は何かと荷物が多くなってしまいがちです。
自習室を利用するために毎日大きな荷物を抱えて塾に行くとなると、億劫になってしまします。
そんな時にロッカーがあれば、勉強に必要なものを塾に保管しておくことができるため、気軽に塾に行くことができます。
受験期は自分との戦い。モチベーションが下がってしまいそうな要素を少しでも減らすことが大切です。
河内長野校の特徴③|無料受験相談がスゴイ!
武田塾河内長野校では、無料受験相談を受付中です!
流れは以下の通り。
①問い合わせ
⇒電話or問い合わせフォームから連絡しましょう。日程調整と同時に志望校などの確認も行い、大学別の準備も進めます。
②来塾
⇒当日、塾にお越しください。実際に使用している参考書や自習室の雰囲気を確認しましょう。zoomなどでのWEB受験相談も可能です。
③ヒアリング
⇒志望校、普段の勉強時間、模試の点数、勉強で困っていることなどを確認します。
④勉強法レクチャー&お悩み相談
⇒塾説明を行いながら、武田塾の勉強法をレクチャーします。勉強に関するお悩みがあれば何でも聞いてください。
無料受験相談当日の所要時間は約1時間程度となっています。
受験相談は「生徒の受験や勉強に関する悩みを解決する場」として考えているため、無理な勧誘などは一切実施しません。
志望校が決まっていなくても、武田塾に通うつもりがなくても、学校の友達と一緒に参加することもできますので、まずは気軽にご連絡してみましょう。
河内長野校の合格実績
武田塾 河内長野校の合格実績をご紹介します。
2022年度の合格実績をまとめましたのでご覧ください。
🌸早稲田大学 文学部
他:早稲田大学人間科学部、明治大学文・法学部、同志社大学複数学部 合格
🌸大阪公立大学 文学部
他:関西大学文学部、龍谷大学文学部 合格
🌸関西学院大学 人間福祉学部
他:近畿大学経済学部 合格
🌸関西大学 商学部
他:近畿大学経営学部、大阪経済大学経営学部 合格
🌸関西大学 環境都市工学部
🌸龍谷大学 社会学部
他:龍谷大学文学部、大阪経済大学情報社会学部 合格
🌸龍谷大学 文学部
他:大和大学政治経済学部 合格
🌸龍谷大学 文学部
🌸龍谷大学 経済学部
🌸大和大学 理工学部
他:大阪工業大学情報科学部、摂南大学理工学部 合格
🌸摂南大学 農学部
🌸桃山学院教育大学 人間教育学部
🌸関西医療大学 保健医療学部
他:畿央大学健康科学部 合格
🌸大阪芸術大学 芸術学部
他:追手門学院大学文学部 合格
ほとんどが関西の大学に合格している中、私立の最難関・早稲田大学への合格を果たした生徒もいました。
武田塾 河内長野校には大学入試に関する知識が豊富にあるため、関西だけでなく全国各地の国公立・難関私立大学を目指すことも可能です。
武田塾 河内長野校の口コミや評判

では最後に、武田塾 河内長野校の口コミから評判を探っていきましょう。
今回は、カリキュラム・講師・料金に関する口コミをご紹介します。
実際に通っていた生徒やその保護者の方からの本音の意見なので、ぜひ参考にしてください。
カリキュラムについての口コミ
推しているだけあり、カリキュラムはしっかりしていると感じました。個別に、しかも毎週調整してくださるので安心できます。レベルに合わせて参考書を選んでくださるので、子供からすると「分かる」ようになるので続けやすいみたいです。
出典:評判ひろば
まだ通い始めなのでわかりませんが学校の教材とおなじものも、あり使いやすいです。
出典:評判ひろば
カリキュラムについては非常に高い評価を得ています。
武田塾の最大の魅力は何といっても「授業をしない」独自のカリキュラムです。
生徒1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成しているので、勉強についていけないという悩みはなくなります。
また、オリジナルテキストがないので、すでに持っている教材を使って学習を進めていく場合もあり、使いやすいと評判でした。
講師についての口コミ
先生方が熱心に生徒に向けて勉強を教えてくれたり、自分のできないとこなどを調べ上げて理解できるまで教えてくれます。
出典:Google口コミ
校舎長の人柄がとても良い。親身に相談に乗ってくれて、この方なら子供を任せたいと思えました。子供も信頼しているようで、頻繁に相談している様子です。信頼関係はしっかりと築いてくださいます。
出典:評判ひろば
講師・校舎長に対する評価も高いです。
校舎長も、どの講師も、生徒に真剣に向き合って共に受験期を戦ってくれます。
熱心に親身に相談に乗ってくれ、信頼関係もしっかりと築いてくれるようです。
料金についての口コミ
高いとおもいますがほかを知らないのでこんなもんかなあ?と思います。個別なので1授業あたりが高額でしっかり勉強して、わからないところを聞く準備をしてのぞめば、見合った金額なのかなとも思います。子供しだいですね。
出典:評判ひろば
正直高いというのが率直な意見です。季節講習が無いらしく別途かかるお金は参考書の購入費用と模試代ぐらいです。大手予備校ほどの年間料金はかからないらしいです。ただ、高いだけの理由はあるんだなという印象です。
出典:評判ひろば
料金については、正直高いと感じるようです。
ですが、個別指導という点、実績豊富な独自のカリキュラムが用意されている点などを考えると、妥当な料金だとする声が見られました。
また、季節講習などがないので、大手予備校ほどは費用がかかりません。
武田塾 河内長野校ってどんな所?特徴や評判|まとめ
今回は、武田塾 河内長野校の基本情報・特徴・口コミをご紹介してきました。
また、武田塾の「授業をしない」独自の指導法に関する疑問にもお答えしました。
武田塾は、「わかる・やってみる・できる」の3ステップのうち、「やってみる・できる」を何より重要視し、「わかる」段階の授業を省くことで知識を定着させながら効率的な学習を進める個別指導塾です。
その結果、短期間での偏差値アップ、そして逆転合格を多く実現してきました。
武田塾 河内長野校では、辛い受験期を乗り越えるためさまざまなイベントを実施しながら、生徒の頑張りをサポートしています。
無料受験相談も随時受付中なので、この記事を読んで武田塾 河内長野校のことが気になった人はぜひ一度問い合わせてみてください。
ヨビコレでは他にも、河内長野駅周辺の塾・予備校についてまとめた記事を掲載しています。
河内長野駅周辺にお住いの人は、そちらもあわせてご覧ください。