2023.3.27
『授業をしない』という独自の指導方法を持つ武田塾。
今回は、その指導方法や考え方を中心に解説していきます。
武田塾がなぜ難関校合格や逆転合格の実績が多数あるのか、その理由を探りながら武田塾の指導方法が自分自身に合っているかどうか、小山校の生徒さんの口コミなども参照し、考えていきましょう。
栃木県の内外問わず目指す学校がある方、ぜひ最後までご覧ください。
武田塾 小山校の基本情報

校舎名 | 武田塾 小山校 |
---|---|
住所 | 〒323-0023 栃木県小山市中央町3-6-17 阿久津ビル 4階 |
アクセス | 小山駅西口 徒歩0分 |
対象学年 | 中学生・高校生・既卒生 |
授業形態 | 個別指導 |
営業時間 | 月-土・祝 13:00-21:30 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 0285-25-5501 |
公式HP | https://www.takeda.tv/oyama/ |
武田塾小山校は栃木県内5校ある武田塾の中の1校です。
高校生の他、中学生や既卒生も指導対象となります。
小山校はJR小山駅の目の前で徒歩0分と非常に近い場所にあるため、土地勘がない方でも迷うことはありません。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾小山校はJR小山駅西口を出て、すぐ目の前の阿久津ビル4階に校舎があります。
ビルは1階にカフェ、2階にはカラオケ「ビッグエコー」が入っており、赤くて大きな「ビックエコー」の看板が目印です。
すぐそばには小山ロブレという商業施設もあるため、必要なものや軽食の買い物などがしやすい大変便利な環境が揃っています。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾は難関校合格や偏差値30台E判定からの逆転合格など、多数の実績を誇る塾です。
日本初!授業をしない塾
授業をしないとはどういうことでしょうか?先に答えを言ってしまうと、武田塾では無駄な授業を撤廃し自習のやり方を教えます。
武田塾では自習のことを「自学自習」と言っており、その自学自習を徹底的にサポートするという指導方法なのです。
考えてみてください、学校や塾で行われる授業では教科書の内容や問題の解き方は教えてくれますが、自習のやり方なんて教えてくれなかったのではないでしょうか?
自学自習を学ぶということは知識を身に付ける方法を学び、理解を深めて、自分で問題を解く力をつけるということです。
集団授業を同じ内容、同じペースで受けていても他の人との差が付きにくいですが、自学自習に取り組めば自分の時間を最大限に利用できます。
自分自身で学ぶ力をつけ、理解力を上げて成績を伸ばすのが武田塾の特徴です。
小山校の講師も「自分で勉強しても理解できないことが多い方にお勧めできる」と言っています。
自学自習を徹底管理
武田塾では塾生1人ひとりに対してじっくりとカウンセリングを行い、現在の成績・偏差値と得意科目・苦手科目を分析した上で、志望校合格までに必要な参考書とその順番をすべて洗い出し、1年間の時間配分を決めます。
そうすると毎日なにをするのかも決まるため、塾生は毎回講師と決めた時間に武田塾に通い、指定されたカリキュラムに沿って課題をこなしていくのです。
自習のために塾に行った場合は、帰宅前に講師へ勉強内容を報告することになっており、その際に勉強法は間違えていないか、悩みなどはないか確認されます。
ゴールが明確になるとモチベーションが上がり、毎日やることが分かるので迷いがなくなるという生徒さんの声がありました。
受験勉強に迷いがある方にお勧めできる塾です。
宿題ペース管理と確認テスト
武田塾ではどの参考書のどの範囲をどのように勉強すべきか、毎日家に帰ってからの勉強方法も宿題として明確に指定します。
毎日の課題が明確にされていても、覚え方が間違っていたりサボってしまうこともあるため、週1回の確認テストも用意されており、そのテストで毎日の勉強が身に付いているか確認できます。
学校の定期テスト前は皆さん勉強しますよね。同じように「テストがあるから頑張れる」という生徒さんも多いようです。
家に帰った後の勉強方法まで細かく指定されるというのは、他の塾や予備校ではあまり聞きかないため、こちらも武田塾の大きな特徴と言えるのではないでしょうか。
参考書を用いた復習
勉強の詳しいやり方ですが武田塾では参考書を用いて「1冊を完璧にする」ことを目指す方法をとっています。
志望校や自分のレベルに合った参考書を用意してくれて、その参考書を1冊ずつ学習していき、テストで不合格だったり課題がこなせないときは、参考書を徹底的に繰り返し学習し直して理解を深めるのです。
生徒さんの中には「その部分を人に教えられるくらい理解が深まった」という方もいらっしゃいました。
人は忘れていく生き物で、繰り返し復習することで記憶を定着させることができます。
どの参考書を使っていいのかわからない方や、参考書が解き終わらないと悩んでいる方にお勧めです。武田塾 小山校の特徴を紹介

ここからは、武田塾 小山校の特徴について紹介していきます。
武田塾 小山校の特徴その①安心できる講師陣
小山校講師の方々は優しく気さくで話しかけやすいと言う生徒さんが多く、講師側も勉強の相談だけでなく精神面も支えていきたいと考えている方が多いです。
自治医科大学の医学部に在学している方が大半で、医者などを目指している学生さんに相談できるということは勉強面でも精神面でも安心できます。
精神的に追い詰められる状況が多い中で安心できる環境は心の拠り所になりますね。
武田塾 小山校の特徴その②ウォーターサーバーのある自習室
小山校の自習室は白を基調とした落ち着いた空間で静かで過ごしやすく、自習室内にはウォーターサーバーが設置されており自由に水が飲めます。
キャンディーなどのお菓子も置いてあるので息抜きに食べたりなど、集中して勉強に取り組める環境が作られており、長時間過ごすことが多い場所の居心地が良い、というのも受験に向かう上で重要な要素の1つです。
武田塾 小山校の特徴その③便利な周辺環境
校舎がある1階にはカフェがあり周辺には食事処も充実しているため、ランチや軽食をとる際にも大変便利な環境と言えます。
目の前には小山ロブレという商業施設もあり、中にはTSUTAYAやダイソーが入っているため本、文具など勉強に必要な物を購入するのも便利です。
校舎周辺で一日過ごすために必要な物はそろっているので勉強に集中することができます。
武田塾 小山校の特徴その④多彩な合格実績
上智、早稲田大学へ合格された方を筆頭に、MARCHへ進学されている生徒さんも多数いらっしゃいます。
中には入塾前は偏差値30台で、授業も勉強のやり方もbe動詞が何かさえ分からなかった生徒さんを、MARCH合格へと導いている実績もありました。
小山校は医学部在学中の講師が多数在籍しているからか、医学部合格の実績も目立ち、多彩な合格実績があるのも特徴です。
武田塾 小山校の口コミや評判

ここからは武田塾小山校の口コミをカリキュラム、講師の評判、利用料金と分けて紹介していきます。料金に関する口コミが少なかったです。
カリキュラムや指導についての口コミ
授業を聞くことに疑問を抱いていたので授業をせず参考書をやりこむ武田塾の考え方が自分にマッチしていると感じました。
出典:武田塾公式HP
記憶力や理解度が格段に上がりました。正しい勉強法を学ぶとこうも変わるのかと驚きました。
出典:武田塾公式HP
多数の方が入塾前は勉強方法が分からなかったとしており、正しい勉強方法を身に付け理解を深めることが成績アップにつながるのではないでしょうか?
参考書をやり込むという勉強方法が合っていたとの意見も見受けられ、参考書を用いて自学自習をしていくスタイルが自分に合っているのかどうかが、武田塾を選ぶ上で1つのポイントとなります。
講師やスタッフについての口コミ
落ち込んでいた時、すぐ声をかけてくれました。
出典:武田塾公式HP
とにかく優しくて、質問しやすい。
出典:武田塾公式HP
小山校の講師陣は話しかけやすい雰囲気があると多数の口コミが挙げられています。
自学自習方式をとっている武田塾において、生徒さん自身から質問する機会が多くなるため、担当講師が話しかけやすいのは非常に重要なポイントとなります。
勉強に関することで厳しい意見をもらうこともあるようですが、小山校の講師は勉強教えるだけでなく世間話や悩みを聞いたりして、精神面でのサポートもしてくれると挙げられているのも印象的でした。
料金についての口コミ
学習意欲が高いとよりお得にいろいろな学習機会が得られると思いました。
出典:評判ひろば
毎日通えると考えたら金額にも納得できる。
出典:評判ひろば
武田塾小山校の口コミは見当たりませんでしたが、全体の口コミとしては、相場よりも料金が高いと思われている方が多いようです。
一方で365日サポートをしてくれると考えたら高くはないのではないかという意見や、夏期講習など季節講習による追加がないのが良いと挙げられています。
指導方法が合い、志望校へ進めるのであれば高くないのではないでしょうか。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 小山校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾小山校の紹介をさせていただきました。
武田塾は参考書を用いた自学自習方式で、多数の生徒さんを難関校や志望校合格に導いてきました。
考え方や指導方法は他の塾や予備校と比べると独創的ではありますが、逆転合格などの実績が多数あるのも事実です。
武田塾の考え方や指導方法に興味を持たれた方は、無料受験相談を行っているので1度相談してみてはいかがでしょうか?
栃木県内にはこの他にもたくさんの塾や予備校があるため、この記事も参考にして、より自分に合った塾や予備校を探してくださいね。
小山の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ