2022.6.14
市進学院は集団授業、映像授業、個別指導の3つの授業形態を組み合わせた、効率的かつ経済的な指導で評判の塾・予備校です。
また、「めんどうみ合格主義」を掲げ、塾での学習から家庭学習までの学習の輪を定着させる、手厚いサポートでも人気となっています。
今回は田無駅から徒歩2分に位置する市進学院田無教室について、実際に通っていた生徒さんや保護者の方の口コミを元にご紹介します。
田無駅周辺で塾・予備校を探しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
市進学院田無教室
校舎名 | 市進学院田無教室 |
---|---|
住所 | 〒188-0011 東京都西東京市田無町2-10-2 三富ビル2F |
アクセス | 西武新宿線「田無駅」北口徒歩2分 |
対象学年 | 小学生/中学生/高校生/既卒生 |
授業形態 | 集団授業/映像授業/個別指導 |
営業時間 | 現在調査中 |
定休日 | 現在調査中 |
電話番号 | TEL:042-451-8833 |
公式HP | https://www.ichishin.co.jp/ |
市進学院田無教室は小学生から既卒生まで幅広く対応している塾です。
授業形態も集団授業から映像授業、個別指導と幅広く実施しており、生徒さんの学習スタイルに合わせた柔軟な通塾が可能になっています。
ただし、小学生/高校生/既卒生については個別指導のみの展開となっているので、通塾をご検討の際はお気を付け下さい。
アクセスマップ・周辺の環境
市進学院田無教室は西武新宿線「田無駅」北口から徒歩2分の好立地となっています。
田無駅の北口はショッピングモールや複数の飲食店などが並んでおり、比較的賑わった環境になっています。
そのため夜間でも人通りが多く、それほど暗くなることはないので安心してお子さんを通わせることができます。
また、田無駅前の最も大きな通りからは外れており、学習環境として騒がしすぎるといった事態にもならなさそうです。
近隣にはコンビニもあり、軽食なども買いやすくなっています。
通塾する生徒さんの目線から見ても、利便性の高い環境と言えるでしょう。
市進学院の指導方針や特徴
市進学院では「めんどうみ合格主義」を掲げ、一人ひとりの担当教員が付くなど学習面での手厚いサポートが行われています。
また複数の授業形態を展開しているため、生徒さんの学習状況や性格に合わせた柔軟な指導が可能になっています。
ここではそんな市進学院の特徴をより詳しくご紹介します。
完全担任制の「めんどうみ合格主義」
市進学院では前述の通り「めんどうみ合格主義」を掲げており、授業外の家庭学習も含めて、手厚く学生をサポートしています。
そのめんどうみ主義の根幹とも言えるのが、生徒さん一人ひとりに先生がつく担任制です。
担任制では、いつも同じ先生に学習や受験に関することの相談を気軽にできます。
どうしてもメンタルが不安定になってしまいがちな受験期ですが、生徒さんのことをよく理解した担任が相談に乗ってくれるのは安心ですね。
3つの授業形式から自分に合った方法で学べる
市進学院は「集団授業」「映像授業」「個別指導」の3つの授業形態を採用しています。
例えば「集団授業」の場合、
周りの塾生との競争によりモチベーションが高まる半面、自分のペースで学ぶことには向いていないというように、各授業の形態にはメリット・デメリットがあります。
市進学院では3つの形態を組み合わせて学べるため、得意な科目は集団授業で競い合いながら、苦手な科目は映像授業でじっくり繰り返して、といった具合に個人に合わせて効率良く学習することができます。
防犯対策・感染症対策も万全で安心
市進学院では防犯対策として、生徒さんの通塾状況を保護者の方に報告する「セーフティーメール」の配信を行っています。
そのほか、教室が密室にならないように、教室外から様子を確認できる窓を設置したり、定期的に避難訓練が実施されるなど防犯・防災対策が徹底されています。
公式HP:新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みについて
市進学院田無教室の特徴
ここまで市進学院全体としての指導方針や特徴などを紹介してきましたが、田無教室ならではといった特徴などはあるのでしょうか?
ここでは田無教室に関する口コミや評判から、市進学院田無校がどういった校舎なのかをご紹介します。
保護者と連携して学習をフォロー
田無教室では定期的に保護者の方に向けて面談や説明会を実施しており、口コミでもそうした保護者の方との連携が評判でした。
模試や学習状況についての連絡も頻繁に行ってくれるそうで、親御さんに中々自分のことを話さない年頃の生徒さんでも安心して通わせられるといった声もありました。
また受験の際には学校では教えてもらえないような、塾ならではの受験情報も面談で教えてもらえるので、生徒さんの進路選択にも非常に役立ちます。
安心して通塾できる環境
アクセスに関する項でも触れましたが、市進学院田無教室周辺は飲食店なども多く、夜でも明るくなっています。
また駅からも徒歩2分と非常に近く、「安心して通塾できる」といった旨の口コミが多くなっていました。
ただ、立地に関しては「近隣に車を止められるスペースがない」といった口コミもみられたので、雨の日など車での送迎が必要な際は少し困りそうです。
静かで清潔な校舎
田無教室の校舎について、「駅が近いのに静かだった」「整頓されていて綺麗だった」と評価する声が多いようでした。
落ち着いた環境で学習できるのは嬉しいですね。
また、自習室も完備されているほか、自習中でも教員が質問に答えてくれる点も評判でした。
しかし落ち着いた校舎という評価の反面、「少し暗く感じた」という声もあったので実際に体験授業などに足を運んでみて確認することをおススメします。
市進学院 田無教室の口コミ・評判
市進学院田無教室は、通いやすい立地と、綿密な保護者との連携で高い評価を得ているようでした。
ここでは最後に、実際に田無教室に寄せられた口コミ・評判をいくつか抜粋してご紹介します。
カリキュラムや授業についての口コミ
中学校の授業に沿ったところがあり、中学校での授業を理解する上で有効であった。 教科は5教科で、都立高校受験を目標としたカリキュラムであったように思う。 自分は途中から私立を希望すようになり、3教科でもよかったかなと思う。
出典:塾情報
直接塾の指導内容やカリキュラムを聞いたことはないが、当人的にはそこそこ満足しているようなので、方針にはあっているようです。これは個々人の思いによりますが、あってるようです。
出典:塾情報
学校別に細分化された授業や、定期テストサポートなど生徒さん個人個人の状況に対応したカリキュラムが評判でした。
また年間の学習計画も配布されるそうなので、目標や長期的な視点を見失わずに学習できそうです。
講師陣やスタッフについての口コミ・評判
やさしい感じで質問や相談しやすい雰囲気があり、気さくである。 また、生徒個々を見守ってくれているようで安心感がある。 なので、塾をやめた後でも塾を訪問し先生と面談している。
出典:塾情報
普通の塾と代わりはないと思うが、親身になってくれてはいるようだ。特に、目立って良い先生がいると言うことはにように思う。いたって普通。スタッフもごく普通でしつこい勧誘があるわけでもなく、淡々とこなしているという感じかな?
出典:塾情報
講師陣については肯定的な口コミがほとんどでした。
実際に接する講師が生徒さんに与える影響は非常に大きいため、講師陣に関する口コミが良いのは嬉しいですね。
また前述の通り、保護者の方に向けたフォローなども高い評判を獲得していました。
料金についての口コミ
やはり進学塾だけあって、少々高くつきましたが子供が嫌がらず通っていたし、結果もついてきていたので良かったと思います。
出典:塾情報
他塾に比べかなり安いと思います。夏期講習や冬季講習などに季節講習をとっても他の塾の通常授業合計ほどではないでしょうか。
出典:塾情報
料金については、安価と感じる方から少々高いと感じる方まで幅広くいらっしゃいました。
また授業形態が様々なので、学習スタイルに応じて料金を調整することもできるそうです。
ただ、季節講習の取得数によっては高額になることもあるので、そちらも学習状況に合わせて取捨選択しましょう。
市進学院田無教室の特徴や評判まとめ
市進学院田無教室は、生徒さんの学習スタイルに合わせて選択できる複数の授業形態や、学習サポートの手厚さで高い評価を得ているようでした。
また、安全に通える立地や保護者への学習状況報告などの取組で、保護者の目線からも通わせやすい塾となっています。
体験授業や資料請求も行っていますので、興味のある方は一度申し込んでみてはいかがでしょうか?
田無駅周辺には市進学院以外にも様々な塾・予備校があります。
それぞれに特色や指導方針がありますので、是非色々な塾・予備校の体験授業や相談会へ赴き、ご自身の学習スタイルにあったものを探してみてください。
周辺の塾・予備校まとめも掲載していますので、併せてお役立てください⇒田無の予備校2022年人気13選!大学受験の評判・口コミランキング