予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

武田塾 多摩センター校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

2022.12.27

「授業をしない塾」としてこれまでの塾業界の常識を打ち破った武田塾ですが、この記事では東京都多摩市にある多摩センター校に関する情報をまとめてみました。

武田塾多摩センター校の特徴アクセス・周辺環境の情報に加えて、実際に通っていた生徒さんやその親御さんの口コミ・評判などもご紹介していきます。

多摩市エリアで塾・予備校を探している受験生や保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

武田塾多摩センター校の基本情報

武田塾のロゴ
校舎名 武田塾 多摩センター校
住所 〒206-0033
東京都多摩市落合1-9-9 多摩クレイドウルビル 8階
アクセス 京王多摩センター駅 徒歩1分
小田急多摩センター駅 徒歩1分
多摩都市モノレール多摩センター駅 徒歩3分
対象学年 中学生・高校生・既卒生
授業形態 個別指導
営業時間 月~土・祝:10:00~21:30
定休日 日曜日
電話番号 042-319-3388
公式HP https://www.takeda.tv/tamacenter/

武田塾多摩センター校では、休校日である日曜日を除いて校舎内の自習室を10:00〜21:30まで開放しており、学校終わりや土曜日や祝日の空いた時間に利用することができます。

もちろん校舎内には受験ノウハウを持った講師がいるため、勉強をする中で分からない箇所や受験に対する不安などがあればすぐに相談することが可能です。

アクセスマップ・周囲の環境

武田塾多摩センター校へのアクセス方法は、「京王相模原線」「小田急多摩線」「多摩都市モノレール線」の3通りがあります。

京王相模原線は京王多摩センター駅から徒歩1分、小田急多摩線も小田急多摩センター駅から徒歩1分、そして多摩都市モノレール線は多摩センター駅から徒歩3分といずれも駅からのアクセスが良いです。

普段から電車通学をしている学生さんにとっては、非常に通いやすい立地にあるのが大きなメリットといえるでしょう。

武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

黒板と椅子

武田塾は2006年に御茶ノ水で開設され、当時E判定だった受験生を早稲田大学に合格させたことによって武田塾の勉強法が評判を集めました。

それから冒頭でお話した「授業をしない塾」というこれまでの塾業界の常識を打ち破るコンセプトを掲げ、2013年にフランチャイズ化してから現在では全国で約400校を展開しています。

ここでは武田塾の評判の勉強法とはどのようなものなのか、どんな特徴を持った塾なのかという点について確認していきましょう。

武田塾の特徴その①|自学自習でできるようにする

武田塾では90分の授業で書き写したノートと5分で読める参考書の内容は同じで、ただ高校や予備校の授業を受けるだけでは効率良く成績は上げられないと考えています。

成績を上げるには自学自習によって「できる」ようにすることが大切ですが、高校や予備校の授業では「わかる」ところまでしかやってくれません。

その点武田塾では自分のペースでできる「自学自習」に力を入れることで効率的に「できる」ようになるため、他の生徒さんに差をつけながら学力アップを目指せます。

武田塾の特徴その②|個別カリキュラムで徹底指導

武田塾に入るとまず自学自習を進める前に塾生1人ひとりとカウンセリングを行なって、現状の「成績・偏差値」「得意科目・苦手科目」を分析し、必要な参考書や勉強する順番に加えて1年間のタイムスケジュールを明記した「個別カリキュラム」を作成します。

自分のレベルに合った参考書を使って無理なくできるところから始められるため「できない」を確実に減らせ、さらに自分のペースで先に進められるため他の受験生を圧倒的なペースで抜かすことも可能です。

また予備校の授業では1週間に1章ずつ進むペースでも参考書を使えば8倍のスピードで進めることができ、空いた時間を復習に充てられるようになります。

武田塾の特徴その③|全問正解できるまで復習を繰り返す

武田塾では参考書を使って自学自習する点が大きな特徴ですが、ただ参考書を解いていくだけでは内容をすぐに忘れてしまいかねません。

武田塾ではきちんと学んだことを脳に定着させるために「復習」に力を入れており、勉強した当日に加え週2回の復習日を設けていきます。

「参考書のできなかった箇所の理由を明確にし、解説を熟読してやり方を理解したらもう1度解き直す」というやり方を繰り返すため、確実に「できる」を増やして学力を高めることが可能です。

武田塾の特徴その④|サボれない自学自習システム

武田塾に通う塾生は何時から何時まで勉強しに来るのかを講師に伝える必要があり、毎回その時間にきちんと来ているか確認されるためサボれません

そして自習が終わって帰宅する際はその日の勉強内容を報告しなければならず、「ペースが遅れていないか」「間違った勉強法をしていないか」などの確認を行うため、生徒さんは余計な心配や不安を抱えず勉強だけに集中することができます。

また自習時間にどんな勉強をするのかという点を指定するため、「何を勉強すればいいの?」「いつまでにできればいいの?」といった迷いがなくスムーズに勉強を進めることが可能です。

武田塾多摩センター校の特徴を紹介

特徴

ここまで武田塾の特徴についてご紹介してきましたが、ここからは多摩センター校独自の特徴魅力についてご紹介していきます。

周辺エリアにお住まいの方で多摩センター校への入塾を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

武田塾多摩センター校の特徴その①|難関大学合格者を排出

武田塾多摩センター校を利用していた生徒の中には、高校3年生のタイミングで入塾して慶應義塾大学経済学部に合格した方や、夏時点で中学レベルの英単語が分からなかったけど最後の模試で全国1位になり千葉大学薬学部に合格した方もいます。

他にも多摩センター校は2019年に北海道大学立教大学早稲田大学といった難関大学の合格者も排出するなど高い実績が評判となっている校舎です。

武田塾多摩センター校の特徴その②|10:00〜21:30まで利用できる

武田塾多摩センター校では日曜日以外10:00〜21:30まで自習室を利用でき、土曜日や祝日も午前中から自習することができます。

また平日も21:30まで開いているため、部活が終わったあとや用事があって遅くなった日でも利用しやすいのが良い点の1つといえるでしょう。

武田塾多摩センター校の特徴その③|生徒に寄り添った誠実な講師陣

武田塾多摩センター校には生徒に寄り添って誠実かつ丁寧な対応をしてくれる講師陣が揃っているようで、その点が塾生だけでなく保護者からも高い評判を得ています。

校舎内には自習スペースの他にも面談スペースも完備されているため、受験で気になる点や不安な点などについて保護者も一緒に相談することが可能です。

武田塾多摩センター校の特徴その④|集中できる環境で勉強できる

武田塾多摩センター校では集中して自学自習に励めるように、1つひとつのデスクがパーティションで仕切られており周囲を気にせず目の前の勉強に取り組めます。

また共用スペースもあるため他の頑張っている生徒の姿を横目に勉強できるほか、講師がすぐ近くにいて分からない箇所があれば気軽に質問できるのも良い点です。

武田塾 多摩センター校の公式サイトへ

武田塾多摩センター校の口コミや評判

口コミ

ここからは武田塾多摩センター校の口コミや評判について、「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」の3つの項目に分けてご紹介していきます。

多摩センター校に通っている生徒さんや保護者の声もありますので、多摩センター校のリアルな評判や多摩エリアの塾・予備校を探している方はぜひ参考にしてください。

多摩センター校の口コミ|カリキュラムや指導について

良い点は、志望校合格にむけて、日々の学習のスケジュール、学習方法など、細かく指導、管理していただけるところ。何をどう勉強していけば良いかわからない我が子には、合っている。
出典:評判ひろば
毎日、自習室で勉強をして帰宅しています。学力別で購入した参考書も使いやすいようです。授業がないというスタイルがうちの子供には合っているようです。
出典:評判ひろば

武田塾多摩センター校のカリキュラムや指導に関する口コミに関しては、自学自習のスケジュールを徹底管理してくれる点参考書を使った効率的な勉強法が評判となっています。

今までちゃんと勉強に取り組んだ経験がなく、どのように勉強していけばいいのか分からないという生徒さんには向いているといえるでしょう。

多摩センター校の口コミ|講師やスタッフについて

子供1人1人に合わせたカリキュラムを考えてくれる点と親からの質問にも親身になって対応してくれる点。
出典:評判ひろば
初回面談にて、生徒のやる気を刺激してもらいました。今からでもやればできる、という自信が持てたようです。
出典:評判ひろば

多摩センター校に在籍している講師陣は、生徒それぞれのレベルに合わせてカリキュラムを組むために丁寧なカウンセリングを行なってくれるようです。

また受験に対する不安や勉強のやり方で分からない箇所があったら生徒に寄り添って相談に乗ってくれるだけでなく、保護者の質問にも親身に対応してくれるなど講師陣の評判の良さが伝わります。

多摩センター校の口コミ|料金について

料金は高いですが、子供が自分で勉強出来るスタイルが身につくなら安いものと見ています。
出典:評判ひろば
料金についてはやはり高いなぁと思います。夏期特別特訓費等はなく毎月定額なのでトータルで見れば、同じくらいなのかもしれませんが。。。
出典:評判ひろば

武田塾多摩センター校の料金に関する口コミですが、やはり個別指導塾ということもあり高いと感じるという内容が多く見受けられました。

しかし夏期講習などがない分安いと感じる方や、自学自習によって子供が自分で勉強できる癖が身につくなら相応の料金と感じる方も多いようです。

武田塾多摩センター校ってどんな所?特徴や評判|まとめ

武田塾多摩センター校は、最寄り駅が京王多摩センター駅・小田急多摩センター駅・多摩都市モノレール多摩センター駅の3つで、いずれも徒歩3分圏内のため通いやすい点が大きなメリットとなっています。

また慶應義塾大学や早稲田大学をはじめ立教大学・北海道大学・千葉大学など、さまざまな大学の合格実績もあるため逆転合格を目指したい受験生にもおすすめです。

武田塾多摩センター校では無料の受験相談も行なっているため、まずは今の勉強に対する悩みや今後どうすればいいのかといったことを相談してみてはいかがでしょうか?

武田塾 多摩センター校の公式サイトへ

投稿者:kame

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 海浜幕張校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾海浜幕張校は授業をしない塾としても有名な、武田塾の分校として千葉県にある塾です。気になる周囲の環境や料金などの評判など、気になる情報をご紹介しています。

武田塾 南流山校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾南流山校の料金や口コミも合わせて紹介していきますので、千葉県内で塾を探している方や武田塾に興味がある方も「知りたい情報」をここで見つけることができます。

武田塾 津校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では武田塾津校の特徴や実際通っている・通われていた生徒さんの口コミや評判を解説していき三重県で塾や予備校を探している方に武田塾の魅力を紹介していきます。

武田塾 津島校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では武田塾津島校について基本の情報から実際に武田塾津島校に通っていた生徒さんの声や講師について解説しています。塾選びの参考にしてください。

武田塾 京都校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では、京都府にある武田塾京都校の基本情報から特徴、実際の口コミを使って、京都校の魅力やおすすめの人を紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください。

人気の予備校ランキング