2023.1.31
武田塾練馬校は、「授業をしない」という独自の勉強方法で短期間で逆転合格ができる個別指導塾です。
東京都の練馬駅から徒歩4分とアクセスも良好で、「わかる」つもりになるだけの授業はせず、「できる」ようになるために参考書による自学自習を徹底的にサポートし、悩める受験生1人ひとりに合わせたカリキュラムで逆転合格を実現してくれる予備校です。
武田塾の特徴や魅力、また、武田塾練馬校の校舎の特徴や口コミ・評判を分かりやすくご紹介します。
武田塾 練馬校の基本情報

校舎名 | 武田塾 練馬校 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-6-2 MSK練馬ビル 2F |
アクセス | 西武池袋線・都営大江戸線練馬駅徒歩4分 |
対象学年 | 既卒生、高校1〜3年生、中学生 |
授業形態 | 授業なし、自学自習 |
営業時間 | 10:00〜21:30 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 03-6914-5002 |
公式HP | https://www.takeda.tv/nerima/ |
武田塾練馬校は10時~21時半まで開校しているため、夜遅くまで塾にいて学習ができます。
武田塾は日本初授業のない塾として有名ですが、自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧にするスタイルで学力を急激に伸ばします。
また、人は忘れることを前提に4日進んで2日復習を繰り返します。1人ひとり個別に、自学自習の勉強方法を指導し、サボれない仕組みを作ります。
武田塾の評判・口コミはこちら!アクセスマップ・周囲の環境
武田塾練馬校は西武池袋線・都営大江戸線練馬駅より徒歩4分の場所に位置します。
複数路線が通っており、都心部へのアクセス抜群で特に電車通学の高校生が学校帰りに通いやすい立地となっています。
また、練馬駅近郊には学校や他の予備校・塾以外に複数の商業施設が立ち並び、人通りも多いため安心して通うことが出来ます。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾の特徴は「授業なし」「1冊を完璧にする」「徹底的に復習する仕組み」「徹底した自学自習の管理」です。
各々の特徴についてさらに深掘ります。
授業はしない
武田塾では「わかる・やってみる・できる」のうち、「できる」を最重要視しています。
大手予備校や学習塾の授業を受けることで「わかる」を体感できますが、「わかる」と「できる」は全くの別物です。
授業を受けただけでは「わかる」だけで終わってしまうケースが多く、覚えて実際に手を動かして何度も何度も解いてみることで、「できる」ようになります。
授業がない代わりに、「やってみる」と「できる」の時間を十分に取ることができることが武田塾の特徴です。
ペースも自分でコントロールが出来ますので、逆転合格が可能です。
1冊を完璧にする
武田塾では「1冊を完璧に」をモットーに1冊の参考書や問題集を完璧に理解するまで繰り返し行うことが大切です。
1人ひとりに対し志望校別のカリキュラムを作成し、それに基づいて自学自習を進めます。
1週間毎の確認テストで確実に「わかる」だけでなく、「できる」を実感することで自信にも繋げることが可能です。
自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧にすることが学力を激的にUPさせる近道になります。
自学自習の為、自分のペースでもいくらでも進めることができ、自分自身の頑張り次第で周りの学生を圧倒することが可能です。
徹底的に復習する仕組み
まずは人間は忘れる生き物であることを理解しましょう。
注目すべきは20分後には42%、1日後には74%忘却してしまうという心理学者の研究結果です。
武田塾では「人間は忘れるもの」を前提としてカリキュラムを組んでおり、忘却曲線を意識して勉強した当日と週2ペースで復習し、1週間後に確認テストを行うことで圧倒的に定着率が向上を狙っています。
自学自習する上で特に意識すべきことは、間違えた理由を完全に理解し把握することです。
そのため武田塾では、間違えた問題はすぐ解説を読んで理解し、間違えた理由を綴り、解いた問題はその日の内に全問正解するまで繰り返し学習をします。
徹底した自学自習の管理
365日毎日の課題が指定され、自習日の指定や帰宅前の宿題チェックによりサボれない環境作りが徹底されていることが特徴(※徹底個別特訓の対象生徒のみ)です。
武田塾では生徒自身に自習の利用日時を宣言させ、勉強箇所を指定することで迷いなく勉強する環境を作ります。
自習後には武田塾のスタッフへ進捗報告をするサイクルを作ることでペースや勉強法を常時確認することができるため、問題をわからないままにして帰宅することがありません。
生徒1人ひとりとコミュニケーションを徹底的に取ることで自学自習における勉強法を指導し、勉強をサボれない仕組みを作りことで圧倒的に伸びる環境を作り出します。
武田塾の評判・口コミはこちら!武田塾 練馬校の特徴を紹介

武田塾練馬校では「自分1人でもう大丈夫」と生徒が胸を張って言えるように成長を促すことをモットーに日々指導に当たります。
「個別カリキュラムによる宿題ペース管理」「受験当日から逆算したスケジュール管理」「毎週の勉強のやり方チェック」を徹底的に指導し、生徒が「日々の成長を実感する」ことで自信が付きます。
武田塾 練馬校の特徴①|宿題ペース管理
武田塾練馬校では1人ひとりの生徒と向き合い、個別のカリキュラムを作成してくれます。
次の指導までにやるべき宿題の範囲を具体的に指導されるので、毎日いつまでに何をどのようにやるかを明確になり、1週間の自学自習を目的としたペース管理を行う為、毎日何をすべきか悩むことなく、集中して勉強に取り組めます。
武田塾 練馬の特徴②|確認テスト
1週間の自学自習の成果は毎週行われるテストにより確認します。
毎週定期テストがあるような適度な緊張感の中で学習することにより、日々の学習をただこなした場合と比べて高いモチベーションで取り組むことが可能です。
日々の学習に集中することができる為、より高い定着率が望めます。
武田塾 練馬校の特徴③|個別指導
生徒の理解度や性格も加味して、苦手な点に着目したオーダーメイドの指導が可能です。
個別指導により生徒と講師の距離が必然的に近くなる為、コミュニケーションが取りやすく、モチベーションを維持できます。
特に武田塾練馬校の講師はとても教育熱心で、1人ひとりの悩みに対し全力で解決に導いてくれます。
武田塾 練馬校の特徴④|義務自習
人間誰しもやる気がないと感じることはあると思います。
やる気があるから勉強するという考え方がそもそもの間違いで、実際には嫌々でも勉強を始めてみたらいつの間にかやる気が出てくるというのが自然の流れです。
武田塾練馬校ではやる気を出させることが上手いだけでなく、例えやる気がなくてもまずは自習室に行くという環境・仕組みを上手く作ってくれます。
武田塾 練馬校の公式サイトへ武田塾 練馬校の口コミや評判

「勉強する習慣ができた」「完全個別指導で親身になって相談に乗ってくれた」など、生徒や保護者からの生の声をご紹介していきます。
実際にはどのような口コミがあるのでしょうか。
カリキュラムについての口コミ
毎日勉強する習慣ができて、自分の勉強のやる気にもつながりました。毎週の特訓とテストをうけることで、一週間自分がやってきた勉強の何処がプラスで何処がマイナスになっているのか知ることが出来るので、明確になった改善点を実践することで、上手く勉強ができるようになっていったと思います
出典:武田塾公式HP
私は授業が苦手で寝てしまうので、授業をしないという部分に惹かれ武田塾練馬校に入塾しました。単語など覚える気の全く無かった自分ですが、入塾後は1日100個の英単語の暗記をこなし他の教科も毎日継続、丸一日勉強しないという日がなくなりました。模試の結果として現れるまでは時間がかかったけれど、確実に実力がついていることは分かりました。特に、全く読めなかった古文が、単語と文法のお陰で読めるようになったのは嬉しかったです。また、ほぼ赤点でクラス最下位だった英表のテストもクラス40人中の10位に入れるほどに伸びました。
出典:武田塾公式HP
カリキュラムや指導に対しては「1週間の自学自習の成果を確認テストで実感できることで自信がついた。」「明確になった改善点を解消することでできなかったことができるようになるのが楽しかった。上手く勉強できるようになった」等の良い口コミが見られました。
「勉強習慣が身についたことが一番の財産」との喜びの反応も見られました。
講師についての口コミ
自分の志望校合格のためにとても熱心になってくれていました。また勉強だけでなく、大学生活の話や世間話もしてくれたので、楽しく特訓に臨めました。
出典:武田塾公式HP
分からないことを遠慮なく聞けて、生徒に寄り添ってくれるとても良い先生でした。
自分の一週間の生活を伝えた上で、何が悪かったのかアドバイスをくれる。
それは集団塾で教わることの出来ないものであり、かつ自分に必要だったものなので「私にもできるかもしれない」という自信と意欲に繋がりました。
科目に関しては特に現代文が苦手だったのですが、解き方、その手順、勉強方法をたくさん教えて貰えました。親身に寄り添ってくれることで「自分も頑張らなきゃ」と思うようになり、それからは現代文にじっくりと時間を割くようになりました。
今では現代文が得意科目で、偏差値も30→54に上がりました。
出典:武田塾公式HP
講師に対しては「生徒の現状と目標のギャップや性格等も考慮して個別のカリキュラムを作成してくれて、分かるまで熱心に教えてくれた」「色々な例を出して分かりやすく教えてくれた」等良い口コミが見られました。
「誰よりも私の性格を理解してくれて私のモチベーションを上げる言葉を掛けてくれたので、良い緊張感を持って勉強に取り組めた。本当に感謝してます。」との反応もありました。
料金についての口コミ
夏期講習や冬季講習がない分、トータルでみるとコスパがよい、個別指導なので妥当な料金料金、設定はわかりやすい
出典:テコヤマプラス
個別指導塾の料金は入会金・授業料・諸経費の主に3つです。
出典:武田塾公式HP
料金に対しては、「料金設定はわかりやすい」「夏期講習や冬季講習がない分、トータルでみるとコスパがよい」との口コミがありました。
また、「必要な科目だけ個別指導を選択すれば、それほど高くはない。」こともポイントで全体として自主学習としては割高かもしれませんが、個別指導であること考えると割安感を感じているコメントが寄せられています。
武田塾 練馬校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
受験勉強は決して1人で戦うものではありません。
武田塾練馬校では生徒1人ひとりに合った個別カリキュラムを作成し、自学自習ができるようにサポートしてくれます。
ペースを各自で調整できる為、自主的に勉強が継続できる人は特に高い学習効果が期待できます。
また、講師は指導熱心な人が多く、生徒が理解するまで向き合ってくれ解き方はもちろん、勉強の仕方まで教えてくれるところが武田塾練馬校の良いところです。
自学自習を実践する為の最高の環境が用意されていますので、モチベーションを維持しやすい環境であると言えます。大手予備校の授業を受けたけど成果が上がらなかった生徒や1人で勉強しても成績が伸びないと悩んでいる生徒は徹底的に自学自習をサポートしてくれる武田塾練馬校に一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、ヨビコレでは沖縄市の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
練馬の予備校2023年人気13選!大学受験の塾探し評判・口コミ