予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

武田塾の成城学園前校ってどういう塾?成城学園前校の特徴や評判をご紹介!

2023.2.24

独自の指導方法で、全国に400校を構えるまでになった武田塾の考え方や、特徴的な指導方法を詳しく解説していきます。

東京都内で塾や予備校をお探しの方はもちろん、成績・偏差値が上がらずお困りの方、勉強方法に悩みがある方などはぜひ参考にしてみてください。

また、受験生にとって塾選びはとても大切になってくるため、慎重に選ぶことをおすすめします。

最初に武田塾全体の特徴を述べた後に武田塾 成城学園前校について詳しくご紹介していきます。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

武田塾 成城学園前校の基本情報

武田塾のロゴ
校舎名 武田塾 成城学園前校
住所 東京都世田谷区成城6-6-8 成城ワタナベビル 2F
アクセス 小田急小田原線 成城学園前駅 西口徒歩1分
対象学年 中学1~3年生、高校1〜3年生、既卒生
授業形態 授業なし、自主学習
営業時間 月~金14:00〜22:00
土12:00~19:00
定休日 日曜日、祝日
電話番号 03⁻5787⁻7126
公式HP https://www.seijotakedajuku.com/
武田塾の評判・口コミはこちら!

武田塾成城学園前校は、最寄り駅の小田急小田原線成城学園前駅から徒歩1分とアクセスが良く、自習室は22時まで開放しているため、部活動の帰りでも時間が取れますね。

日曜と祝日が定休日なのと土曜日は自習室の利用時間が平日と変わっているので注意が必要です。

武田塾 成城学園前校の公式サイトへ

アクセスマップ・周囲の環境

武田塾成城学園前校は成城学園前駅西口を出て、バスロータリーの先に走っている成城六間通りを右折し、その通りをまっすぐに進んで、auショップを越えた先にあるビルの2階に校舎があります。

1階の「KU歯科医院」が目印です。

武田塾校舎のある成城学園前駅は、新宿や渋谷に約20分と東京都内の主要な駅とのアクセスが良く、高級住宅地が広がるエリアで治安も良く、安心して塾へ通えます。

武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

「授業をしない」武田塾はその指導方法で、逆転合格や難関校への合格者を多数輩出するなどの実績を持っています。

武田塾の考え方や指導方法を、詳しく4項目に分けてまとめてあるので、ご覧ください。

日本初「授業をしない塾」

「身につけ方を知らない生徒に、授業をしても意味がない」これが武田塾の考え方です。学習内容を理解するだけでなく、自分でやってみることで、問題ができるようになることを目指します。

武田塾では復習に重きを置いており、理解できなかった部分は何度もやり直し、理解できるまでは先に進みません。

生徒さんの中には、その部分が人に教えられる位に理解が深まったという方もいらっしゃいました。

基礎を完璧にしていくことで、成績が上がると実感している方も多いです。自学自習の方法を学び、何度も復習し理解を深めることで知識を身に付けていく、それが武田塾の勉強方法の特徴となります。

参考書を完璧にしていく

自学自習を実際にはどのように進めていくのでしょうか?武田塾では入塾後にまずカウンセリングを行い、現在の成績・偏差値や得意科目・苦手科目を分析した上で、志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と、学習する順番をすべて洗い出します。

「人は忘れていくもの」という前提で学習を進めていくのが、武田塾のスタイルです。

そこで、武田塾では参考書を学習に使用するのですが「4日進んで2日復習する」勉強方法を勧めています。「4日進んで2日復習する」とは、学習内容を完全に忘れてしまう前に復習することで、忘れた知識を100%引き戻し、知識を身に付けていく作業です。

九九の復習が不要であるように、完全に身に付いたものは復習する必要がありません

また、参考書は自分のレベルに合ったものを使用するため、無理なく学習を進めることができます。

このようにして、参考書を1冊ずつ身に付けていく勉強方法も、武田塾の特徴の1つです。

自学自習を徹底管理

武田塾では「宿題のペース管理」「義務自習」「確認テスト」を組み合わせることで、自学自習の管理を行っています。

「宿題のペース管理」とは、どの参考書のどの範囲をいつまでにやるのか、宿題を指定することです。事前カウンセリングにおいて、志望校合格までのカリキュラムが組まれているため、詳細な内容を指定できます。

「義務自習」とは毎日決まった時間に塾へ通い、自学自習をすることです。講師から出欠確認があり、その日の自習時間で、どのような学習をするのか全て指定します。帰宅時には講師へ当日の学習内容の報告をすることに加え、勉強方法についての悩みなどの相談をすることが可能です。

「確認テスト」は週に1度、その週に行った範囲からランダムで同じ問題を解きなおしてもらい、毎週を定期テスト状態にすることで、日々の学習に甘えが出るのを防ぐためのものです。テストに不合格だった場合は次週も同じ範囲を完璧に理解するまで繰り返します。

上記3項目に「個別指導」を加えた4項目を取捨選択して、特訓と呼ばれる個別カリキュラムが組まれるのも武田塾の特徴です。

個別指導と電子報告書

週に1度の特訓の日には確認テストを行い、その後に個別指導の時間を取ることができます。

今週の宿題内容や勉強法の確認をし、テストの結果を受けて宿題の範囲とペースを決め、次週へ向けての目標と道のりを設定するのが武田塾の個別指導です。

さらに、テストで根拠を持って回答できていない部分は、「その答えの根拠は?」などと講師が質問し、生徒さんに口頭で根拠を説明をしてもらったり、理解が難しい部分は講師に解説を受けることができたりと、理解を深めるサポートも行っています。

そして、特訓内容や次回までの目標と宿題が、講師のアドバイスと共に電子報告書にまとめられ、生徒さんはいつでも報告書を参照し、学習に活かすことが可能です。

無料で資料請求!

武田塾公式サイトで詳しく見る


武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

全国続々開校中の武田塾!!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的に成績が上がる勉強法って?
  • 逆転合格はできるの?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

武田塾 成城学園前校の特徴を紹介

勉強中

豊富な合格実績のある武田塾成城学園前校の特徴について見ていきましょう。
成城学園前校には独自のホームページもあり、そちらも参考にしながらまとめてみました。

武田塾 成城学園前校の特徴①|多彩な合格実績

武田塾成城学園前校では早慶上智、GMARCHなど私立難関大学や地方国立大学などへの合格実績があります。

中には、予備校にも武田塾にも通わず、受験相談を受けただけで、東京工業大学に合格してしまうという強者もおり、自学自習の管理をしっかりと自分でできる人は、通わなくても良いというような、懐の深さを感じさせられました。この方現在は、講師として活躍されているそうです。

武田塾 成城学園前校の特徴②|特訓ブース

武田塾には基本的にどの校舎にも自習室があり、成城学園前校の自習室は塾生であれば利用時間内は自由に使うことができます。

オフィスのような空間で、集中して学習に取り組めそうです。成城学園前校にはその他にも、特訓ブースといわれるスペースが供えられており、講師と行う特訓の際の確認テストや個別指導を、落ち着いた環境で行うことができます。

武田塾 成城学園前校の特徴③|経験豊かな講師陣

武田塾成城学園前校の講師には東京大学や慶応大学の学生さん、上述した武田塾へも予備校にも通わずに志望校へ合格してしまった方、さらには鳥人間コンテストに参加したことのある方も在籍していて、個性的で様々な経験をしている方が多いという印象を受けました。

生徒さんは様々な理由で武田塾へ入塾するため、経験豊かな方々が在籍しているのは心強いです。

武田塾 成城学園前校の特徴④|大学別攻略法

武田塾成城学園前校のホームページで早慶、MARCHなど、それぞれの大学の攻略法を公開していました。それぞれの大学のレベルに合わせた参考書が載っており、その参考書を見てみることで、自身の立ち位置やその大学のレベルを知ることが出来るのではないでしょうか。

攻略法を公開できるということは、合格までのノウハウの蓄積があるということであって、そこで学ぶことは志望校合格へ1歩近づくことになりますね。

武田塾 成城学園前校の公式サイトへ

武田塾 成城学園前校の口コミや評判

コメント

武田塾成城学園前校の口コミを見て行きましょう。

カリキュラム、講師の評判、利用料金について、それぞれまとめて紹介していきます。

カリキュラムについての口コミ

武田塾だと市販の参考書だけで勉強するのでそれだけで受験対策になるのか疑問でした。分からないところは教えてくれるので勉強はいい感じに進められています。
出典:Google
武田塾は自分で勉強しないと先に進めないシステムなのでやるしかない状況になりました。それが習慣になっていったので自分で主体的にやるようになり、解ける問題がどんどん増えてきました。
出典:武田塾公式HP

始めは、今までとやり方が違うのと参考書だけで大丈夫なのかと、戸惑う方が多いようです。

武田塾ではやらなければならない状況に追い込まれるため、信じて取り組むと基礎が身に付いていき、成績がアップしていきます。成績アップでモチベーションが上がると、学習に取り組む意欲も出るという好循環が起きるようです。

基礎を固めると初見問題にも、柔軟に対応できるようになり、成績アップにつながるとの口コミも挙げられていました

講師についての口コミ

私と同様女子高出身ということもあり学校の先輩みたいな感じで」とても話しやすかったです。大学の話をしてくれてそれを聞くのが、私の勉強の1つのモチベでした。
出典:武田塾公式HP
大学で自分が今やっている研究の話や、自分が受験生だった時の話など雑談を良くして下さり、いい意味でゆるかったのが自分には良かったのかなと思います。
出典:武田塾公式HP

他の武田塾でも言えることですが成城学園前校も例に漏れず、講師陣は話しかけやすく明るい方が多い印象です。

講師は先生というイメージがありますが、どちらかというと武田塾の講師は、相談に乗ってくれている先輩というイメージです。時折、雑談を交えながら生徒さんに寄り添い、共に戦っている様子が窺えます。そういう方が近くにいるのは頼もしいですね。

料金についての口コミ

お値段も明朗会計で、他の塾だと季節毎に設備台とかテキスト代とか、その他諸々の費用が掛かりますが、こちらは最初に提示された金額に全て込み込みです。後から追加で何かを請求されることはありません。
出典:Google
週に1回を8か月で一括全納した。模試2回分が含まれており、参考書は別途購入するので追加費用はかからない。多少相場より高いかもしれない。
出典:塾リサーチ

武田塾成城学園前校の料金に関する口コミが少なく、1つは当校の口コミからもう1つは全体の口コミから引用していますが、武田塾は料金が高いという印象がある中で、季節講習などの追加費用が掛からないことが評価されています。

成城学園前校のホームページでは東京都内にある、他の塾や予備校との料金比較も行っていますので、こちらも参考にしてください。

武田塾 成城学園前校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ

ここまで見てきたように、武田塾成城学園前校は勉強のやり方を教え、時に強制力を持たせながら自学自習をサポートする塾です。

自分の時間を使って他と差をつけるため、受験まで時間がある人も、ない人も効果を感じられる塾ではないでしょうか。

学生を卒業し社会に出ても、資格取得など必要を感じ勉強していくことが多いです。学生のうちから勉強のやり方を学び、自己管理を実践していくことは、先を見据えたうえで非常に役に立ちます。

武田塾の指導方法に興味を持たれた方は、無料受験相談や体験特訓も行っていますし、ホームページ並びにユーチューブでも情報公開していますので、覗いてみてください。

参考書を手に取ってみるだけでも、何か行動を起こすことをおすすめします。

武田塾 成城学園前校の公式サイトへ

また、ヨビコレでは成城学園前の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミの学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!

成城学園前の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ

投稿者:kazu

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング