2023.2.24
「授業をしない」というのが武田塾の指導方法であり、最大の特徴です。
授業をしないとはどういうこと?と思う方は少なくないと思います。武田塾では授業をせず自学自習を指導します。
「何をいつまでにどのように」勉強すれば成績が上がるのか具体的に指導し、知識を身に付ける方法、そして効率の良い自習方法を学ぶのです。
ここからは武田塾赤羽校の生徒さんと講師の声も交えながら、武田塾の指導方法や考え方を中心に解説していきます。勉強のやり方に悩んでいる方、部活で勉強できなかった、勉強が好きになれなかったそんな方も是非ご覧ください。
東京都圏内には沢山の塾や予備校があるため、どこが自分に合っているのか調べるだけでも大変です。こちらの記事をお役立てください。
武田塾 赤羽校の基本情報

校舎名 | 武田塾 赤羽校 |
---|---|
住所 | 東京都北区赤羽2‐4‐9 蝶屋ビル 2F |
アクセス | JR赤羽駅 徒歩5分 東京メトロ赤羽岩淵駅 徒歩7分 |
対象学年 | 小学生、中学生、高校1〜3年生、既卒生 |
授業形態 | 授業なし、自主学習、個別指導 |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
定休日 | 自習室365日開放 質疑応答常時待機 |
電話番号 | 03-3902-0325 |
公式HP | https://www.takeda.tv/akabane/ |
武田塾赤羽校は高校生〜小学生、既卒生まで幅広く指導されています。
JR赤羽駅から徒歩5分とアクセスが良く、バスのロータリーも近いため中学生や小学生の生徒さんが通う場合も安心です。自習室を無休で開放しているのも赤羽校の大きな特徴になります。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾赤羽校はJR赤羽駅東口を出てバスロータリー方面へ直進したところにある、赤羽スズラン通りというアーケード商店街の一角で1階の「メガネスーパー」が目印です。
校舎のすぐそばに食料品店のダイエーがあるため軽食や飲み物を買うのに困ることはありません。勉強する場所を変えると集中力が高まるといわれています。
周辺に「マクドナルド」「サンマルクカフェ」などのカフェやファストフード店が充実しているので、集中力を高めたり気分を変えたりするには最高の環境です。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾では週1回の特訓と呼ばれるカリキュラムを軸に指導が進みます。
基本的な特訓項目として「宿題ペース管理」「義務自習」「確認テスト」「個別指導」と分けられ、この項目の組み合わせを変えることで、1人ひとりに合った指導方法を作成し自学自習を管理するのが特徴です。
宿題ペース管理
学校や塾の授業では知識を教えてくれますが、家に帰ってからの勉強法は教えてくれないとこが多いと思います。
武田塾では初めに生徒さんとカウンセリングを行い、現在の成績や苦手・得意科目を分析した上で、志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と、学んでいく順番を洗い出します。
志望校合格までの道のりが明確になるため、そこから逆算することで参考書のどの範囲を、どのように勉強すべきなのかを、明確に指定し徹底的に管理することができるのです。
授業で得た知識を「わかる」だけでなく、自分で「やってみる」ことで、問題を「できる」ようにするということが武田塾の考え方となります。
義務自習
学校で宿題を出されたけど出来なかったことや、やり忘れた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
「何をいつまでにどのように」勉強するのか分かったけれど、実際にできるのか不安に思う方も多いです。「義務自習」とは具体的に説明すると、武田塾講師と生徒さんが何時から何時まで自習をしに来るか約束し、毎日講師が実際にその生徒さんが塾に来ているか出欠確認をします。
そして、毎日の自習予定を作成し自主管理してもらい、自習時間終了時には当日の勉強報告を行うという内容です。
勉強報告の際にペース通りの勉強ができているか、勉強法は間違えていないか、悩んでいることはないかなど毎日講師が確認し、不安を取り除いていきます。
確認テスト
自学自習に取り組んでいても勉強方法が間違っていたり、毎日の課題が明確になってもサボってしまっていたりすると成績が思うように上がりません。
そこで、武田塾では週に1度の特訓日にテストを行い、実際に知識が身に付いているのかを確認します。
テストに不合格だった場合は、次の週も同じ範囲をやり直して、完璧に理解するまで繰り返すのです。学校の定期テストの前は皆さん勉強しますよね?毎週を定期テスト状態にして学習意欲を出すこと、何度も復習を繰り返して、知識を身に付けることで成績アップを目指します。
実際の生徒さんも基礎をしっかりと理解することが成績がアップに繋がると話していました。
個別指導
武田塾ではカウンセリングにより、生徒さんのレベルに合った参考書を使用していくため、参考書は無理なく理解できるはずです。
しかし、講師へ実際に聞いて確認したい、理解に時間がかかるので実際に解説してほしいというタイプの生徒さんもいるでしょう。
武田塾の「個人指導」では講師が参考書をさらに分かりやすく解説し、合格する人がどのように参考書を使うか徹底レクチャーし理解を助けます。
そして、武田塾ではただ解説するのではなく「口頭確認」といって、生徒さんが解答根拠を口頭で説明できるのかを確認するのです。解答根拠を自身で説明できるぐらい理解が深まると、初見問題にも対応できるようになります。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 赤羽校の特徴を紹介

自称「日本一賑やかな校舎」武田塾赤羽校の特徴を紹介します。
最も武田塾を体現したといわれる赤羽校の雰囲気や講師の経歴などをまとめました。
武田塾 赤羽校の特徴①|365日開放の自習室
武田塾赤羽校は自習室を毎週7日10:00〜22:00で開放しており、年末年始も2年続けて開放し、365日生徒さんの勉強場所を作り続けています。
校舎内には飲食スペースも確保され、そこには電気ポットを設置してあるので、食事のバリエーションが広がるのではないでしょうか。集中して勉強できる場所があって、集中できる環境が整っていることは、受験という長期戦を戦い抜く上で重要な要素ですね。
武田塾 赤羽校の特徴②|日本一賑やかな校舎
武田塾赤羽校の取り組みとして「在校時間ランキング」があります。
匿名表記ですが、タイムカードを基にしたランキングを掲示し、自習室にくる頻度の高い者同士が、負けじとやるモチベーションにしたり、自分の勉強時間と比較する指標にしたりしています。
校舎内には音読スペースも構えていまして、暗記時の音読や英検のスピーキング練習をする際に利用可能です。また、自習室以外の場所ではBGMが流れているためカフェ感覚で利用することができます。
武田塾 赤羽校の特徴③|講師層の厚さ
武田塾赤羽校の校舎長は高校を中退され、高卒認定資格を取り大学受験をして、早稲田大学に合格するという経験を持っています。
その校舎長を筆頭にしてMARCHから早慶、東大などの国公立まで多くの講師が在籍しており、中には武田塾赤羽校へ実際に通っていた元塾生の方や、偏差値40台から早稲田大学へ逆転合格を果たした方も在籍しているそうです。
生徒さんそれぞれが違う悩みを持っている中で、様々な経験を持つ方が講師を務めているということは、とても力強いですね。
武田塾 赤羽校の特徴④|便利なアクセス
JR赤羽駅は京浜東北線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン・上野東京ライン・埼京線と多くの路線が乗り入れています。
池袋8分、上野11分、新宿14分など東京都内の駅へのアクセスや大宮14分、横浜47分など近県へのアクセスも非常に良好です。
近隣には東京メトロ赤羽岩淵駅が徒歩圏内にあり、こちらも利用するとさらに多くの駅へアクセスが可能になります。
学校から家への動線上で、塾や予備校選びをする方が大半ですから赤羽駅5分、赤羽岩淵駅7分にある武田塾赤羽校は、多くの方の動線内に入るため、様々な生活スタイルの方に対応しているのではないでしょうか。
武田塾 赤羽校の公式サイトへ武田塾 赤羽校の口コミや評判

ここからは、武田塾赤羽校の口コミを紹介していきます。
カリキュラムや指導方法、講師の評判、利用料金と分けてまとめました。
カリキュラムについての口コミ
入塾前をきっかけに勉強法ががらりと変わり、最初は戸惑いつつも、しっかりとこなすことで成績が点数として現れるようになりました。
出典:武田塾公式HP
復習というものの大切さを体得した私は、いい意味で自分を信用しないようになりました。
出典:武田塾公式HP
口コミのように武田塾に入ると勉強法が違うことや、受験に望むうえで重要なことに気が付く生徒さんが多いです。
全く勉強をしていなかった人は講師を信じて指示通り勉強していけば良いですし、してきた人は気付きがあって、その気付きをバネにして伸びていきます。
参考書を用いた自学自習という勉強方法に納得し、講師陣を信じて積極的に質問などして、頼っていける人に合っている塾だなという印象を持ちました。
講師についての口コミ
素晴らしい講師の方々に、出会ったことです。学習面だけでなく、沢山のアドバイスをしてくださったことは僕にとって宝ですね。
出典:武田塾公式HP
とても親切に教えてもらいました。分からないところを解説するだけでなく、受験に必要な勉強法や、メンタルを維持する方法、スケジュールの立て方なども教えてもらいました。 どんなささいなことでも全てサポートしてくれるので、塾でも家にいるような感覚でリラックスできました。
出典:武田塾公式HP
受験勉強中の生徒さんは学習面での不安や悩みに加えて、私生活においての不安や悩みも少なからず抱えているものです。
その中で、講師が大きな悩みである学習面での的確なアドバイスや、学習面以外での相談事を聞いてくれることが挙げられています。
他の口コミでも、特訓で講師と遭うたびに心が軽くなっていったという生徒さんもいらっしゃいました。これも、赤羽校の講師陣が、精神的なサポートにも力を注いでいる証拠ですね。
料金についての口コミ
1教科でやや料金高めかもですが、これで結果が出たら高くないと思ってます
出典:塾みーる
週1回の費用を近隣の個別指導塾と比べるとかなり高額な印象だったが、1:1で見てもらえて日単位で宿題を出してもらえるなどきめ細かいサポートを考えると妥当かと思う。 しっかり自習時間をとることを大事にするせいか、むやみに講座をたくさん取ることを勧められないため、夏期講習のみを比べると他の個別指導塾の3分の1の費用で済んだ。
出典:塾みーる
武田塾赤羽校の料金に関する口コミは見当たりませんでしたが、全体としましては少し高いという意見が多いようです。
一方で、毎日の勉強をサポートしてもらえることを考えると、妥当ではないかという意見も見られました。
夏期講習などの追加費用が掛からない点が好印象として捉えられています。指導方法が生徒本人に合っていて、結果が出るならば高くはないという意見が多いです。
武田塾 赤羽校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾は逆転合格や難関校合格者を多数輩出しており、その実績が評価された結果として全国各地に400校を構えるまでになりました。
そして、その結果を支えたのが授業をせず自学自習を管理する指導スタイルです。自学自習の管理に多くの支持が集まったということになります。
武田塾赤羽校では無料受験相談と体験特訓を行っているため、
「自学自習方式が自分に合っている」
「勉強のやり方が知りたいと思う方」
と思っている方は、試しに申し込んでみましょう。
東京都内での塾や予備校探しは比較対象が多いため大変です。ぜひこの記事を参考にしてください。
また、ヨビコレでは赤羽にある学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
赤羽の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ