2023.3.27
日本初 !授業をしないをキャッチコピーにした武田塾。
授業で教えるのではなく自習をメインとし、自ら考え学習する力をつける予備校です
徹底した管理能力により何をしたらいいか、どこまで分かっているかなどすべてを把握したうえで、1人ひとりにあったカリキュラムを作り学習させるスタイルです。
今回は、400校ものある中で東京都にある王子校について、塾の特徴だけではなく、リアルな口コミや評判なども紹介します。
武田塾 王子校の基本情報

校舎名 | 武田塾 王子校 |
---|---|
住所 | 東京都北区王子1丁目16-5 第一長岡ビル 2F |
アクセス | 南北線 王子駅 徒歩1分 JR王子駅 徒歩2分 |
対象学年 | 中学1年~中学3年、高校1年~高校3年、浪人生 |
授業形態 | 個別指導(1対1)・オンライン指導・自立学習・映像授業 |
営業時間 | 金曜日12:30~22:00 土曜日12:30~22:00 日曜日休校 月曜日12:30~22:00 火曜日12:30~22:00 水曜日13:00~21:00 木曜日12:30~22:00 祝日12:30~22:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 03-6903-2674 |
公式HP | https://www.takeda.tv/o-ji/ |
武田塾 王子校は、東京都に69校あるうちの1つで、高校1年生から3年生のほか、既校生・中学生と幅広く対象としています。
営業時間は12:30から22:00で、水曜日だけ終業時間が21:00と異なるため、お迎えの際は注意が必要です。
また、土曜日・祝日も営業しているため、休みの日も勉強に集中して取り組めます。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾王子校は、王子駅から徒歩3分と近く、塾の前は大通りで明るい場所にあります。そのため、夜遅くなっても暗い夜道を歩くことはありません。
駅前や塾の近くにいくつもバス停があり、電車でもバスでも通いやすい場所です。
さらに、王子校の周辺にはコンビニや飲食店が数多く、休日の実習などで休憩する際などに活用できます。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

日本初!授業をしないをキャッチコピーにしている武田塾ですが、逆転合格を目指すうえで4つの強みを掲げています。
今回は4つの強みを中心に、実際どのような学習方法でどのような特徴があるのか紹介いたします。
わかるからできるへ自学自習スタイル
武田塾は分かるだけではなく、自分で実際にできる・やってみる自学自習スタイルが特徴です。
集団授業では内容を聞いて、理解しただけで90分が過ぎてしまいます。
しかし、武田塾では参考書をメインとしているため学習の時間が5分程と短く、すぐ問題に移る事ができる為分からないことにすぐ気がつくことが出来、学び直すことが出来ます。
自分のペースで確実に理解し、解く事ができる「自学自習」により、理解しているつもりをなくし学習の身につけ方について学べます。
個別カリキュラムで徹底指導
武田塾では1人ひとり、じっくりとカウンセリングをします。
自分の得意分野・苦手分野、現時点の偏差値など徹底的に分析し、各々に合った参考書や学習の順番など個別のカリキュラムを組むなど、徹底指導するのが特徴です。
毎週、1週間のうちで学んだことをテストし、間違えたところはまた1から学習し直すため、分からないことをそのままにすることはありません。きちんと理解できるまで何度も学習するため、後回しにすることなく確実にできるようにします。
参考書ベースの良い点として、十分に理解していることは素早く進め、苦手な分野に時間をかけて学べます。
参考書だからこそできる反復
先程から度々出てきますが、武田塾では、教科書ではなく参考書を使用してます。その大きな要因として何度も復習できるからです。
集団授業ではせいぜい授業の最後に問題を解くか宿題として問題を出すかです。しかし、武田塾では学習した当日・2日後・1週間後と繰り返し復習をすることで定着率を上げる取り組みをしています。
小学生の時に、九九の練習を繰り返し練習したのと同様で、人は1度きりではすぐ忘れてしまいます。
そのため幾度となく繰り返していくことで徹底的に定着させ、参考書全問正解を目標に学習に取り組んでいます。
徹底した自学自習・スケジュールの管理
武田塾の自習は義務であり、自分で決めた時間に来校し指定した内容について学びます。
自分に合った内容の課題や宿題が日々でているため何をしたら良いかわからないと悩むことはありません。
また実習後は学習内容の他、学習ペースや方法を報告するなど徹底した環境のため、サボることや出来ないと言わせない環境づくりを大切にしています。
徹底したスケジュール管理により、効率よく成績を上げられます。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 王子校の特徴を紹介

ここまでは武田塾全体についての特徴について紹介してきましたが、次は東京都の王子校について解説いたします。
王子校では、数多くの合格実績や難関校出身の講師によるサポートなど様々な特徴がありますが、今回は4つに絞って紹介いたします
武田塾 王子校の特徴①|数多くの合格実績
王子校では、東京工業大学や県立広島大学などの国立大学を始め、早稲田大学・慶應義塾大学のほか、東京理科大学やGMARCHなど数多くの難関校合格者の実績があります。
合格者の中には入塾後偏差値15上がり、難関校に複数合格した方もいらっしゃいます。
集団授業の場合、平均5から10と言われているため、徹底した管理・勉強習慣によるものだと考えられます。
武田塾 王子校の特徴②|塾内の環境
王子校の実習室は机も広く、常に静かで勉強に集中しやすい環境が特徴です。
自分だけのスペースが広いため、周りを気にせず勉強に取り組めます。
塾内は、各自徹底したスケジュール管理により、集中した空間のため塾に来てもだらけてしまうことはありません。また集団授業とは異なり、すぐ近くに講師がいるため気軽に質問することも出来ます。
武田塾 王子校の特徴③|高学歴の難関校出身の講師・スタッフがサポート
王子校の講師・スタッフは、東京工業大学や一橋大学など「難関大学に合格実績のある人」が多く信頼のある実績を持っているのが特徴です。
入りたい大学の先輩でもあり、大学での話や過問の使い方、模試での時間の使い方など有益な話も聞けるため、生徒もより一層やる気が出ます。
1人ひとりに的確かつ親身に対応してくれるため悩んでいる時もきちんと話を聞き、自分に合った解決方法を考えてくれます。
武田塾 王子校の特徴④|1日単位の徹底管理
武田塾 王子校では、1人ではサボりがちになるところを、宿題を含め予習や復習など学習スケジュールを1日単位で組み、勉強する習慣をつけるサポートをしています。
1日単位の徹底管理により毎日の小さな目標をクリアする事で自信・やる気にも繋がり、勉強に対してのモチベーションも上がります。
武田塾 王子校の公式サイトへ武田塾 王子校の口コミや評判

上記では武田塾 王子校の特徴についてまとめましたが、実際通っている生徒や生徒や親御さんはどう思っているか気になるところです。
今回はカリキュラム指導について・講師やスタッフについて・料金についての3つの口コミを紹介します。
カリキュラムについての口コミ
予習・復習を含めた勉強スケジュールや、宿題の量を日ごとに細かく管理してくれました。
試験本番までの自分の道筋が明確にできた点がよかったです。
完全個別指導で親身になって対応してくれたので、安心して任せられました。
出典: 塾みる
カリキュラムや参考書はその生徒のレベルに合ったものを作成、選定してくれていた。レベルアップすれば、それに応じて参考書を変えていくスタイルである
出典:BIGLOBE塾・家庭教師
武田塾 王子校のカリキュラムや指導について、個別のカリキュラムやスケジュール管理についてはとても好印象です。
自分のペースやレベルにより参考書の変更が出費として痛手との声がありましたが、確実に成績を上げられると考えると必要な費用でもあります。
講師についての口コミ
非常に丁寧に教えている様子であった。数学であるならば、解き方を生徒に説明させて、どこまで正しく理解していて、どこから理解出来ていないか確認していた。
出典:BIGLOBE塾・家庭教師
先生によってというのが1番大きいです。
でも皆さん高学歴で勉強の知識を持っているので、相談などは非常にしやすいです。
出典:塾選
講師やスタッフについては生徒からも親御さんからも好印象です。
東京都の王子校の講師は常に誰に対しても丁寧かつ高学歴の人が多く、講師自身も大変な受験勉強を乗り越えてきたので、生徒たちの気持ちに自然と親身に寄り添えていることが自然と相談しやすい環境を作っていることが分かります。
料金についての口コミ
授業をしない割には、高額の印象である。
他塾の個別指導タイプと比較すると、1.5~2倍くらいの料金。
また、入塾金も他塾より高い。
それに加えて、何冊もの参考書を継続的に購入しないといけないため、家計的にはかなり厳しかった。
出典:BIGLOBE塾・家庭教師
コマ数に応じた料金設定だが、やはり結果もったいなかったと思う、高い
出典:評判ひろば
参考書のみに加え、授業をしないため安くなると思われましたが実際には入塾料のほか、月謝や参考書など全体的に高い印象です。
学習レベルがあがるたびに参考書も変わり、追加購入することは分かっていても痛手に感じ、低評価になったことが分かります。
また武田塾では他の塾とは異なり、夏期講習などの追加料金がないため基本料金が比較的高いのが分かります。
武田塾 王子校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
今回は武田塾 王子校について紹介しました。
・確実に成績を上げたい方
・自分では何をしたら良いかわからない方
・1人だとだらけてしまう・強制的に勉強する環境がほしい方
・自分のペースで集中して勉強に取り組みたい方
・大学に行きたいと漠然と考えている方
上記に当てはまる人には特におすすめの塾です。
東京都には数多くの塾がありますが、武田塾では生徒に道しるべをしてくれます。分からないをなくし、徹底した管理により勉強に対して迷う事なく自分のペースで確実に進めます。
時間も受験も待ってはくれません。迷っている方は、まず武田塾の受験相談に行ってみてはいかがでしょうか。
また、ヨビコレでは王子周辺の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
王子周辺の予備校2023年人気7選!大学受験塾の評判・口コミ