2023.3.27
「授業をしない塾」で有名な武田塾ですが、東京都だけでも69校も開校されています。
子どもの学習定着は「わかるようになる」よりも「できるようになる」が重要です。
武田塾ではできるようになることに重点をおき、できるようになるまでは次の単元に進まないといった偏差値上昇のために徹底的に磨いてくれるのが武田塾の特徴です。
ここからは、武田塾の西日暮里校に着目して、基本情報から特徴、口コミなどをご紹介していきたいと思います。
武田塾 西日暮里校の基本情報

校舎名 | 武田塾 西日暮里校 |
---|---|
住所 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4-1-20 西日暮里エーシービル303 |
アクセス | 東京メトロ千代田線 西日暮里/JR山手線 西日暮里/日暮里・舎人ライナー 西日暮里 |
対象学年 | 中学1,2,3 高校1,2,3 浪人生 |
授業形態 | 個別指導 |
営業時間 | 13:00〜22:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 03-5834-7137 |
公式HP | https://www.takeda.tv/nishinippori/ |
武田塾は東京都に69校、全国に400校以上展開している、授業をしない塾です。
短期間で逆転合格者を輩出し、瞬く間に有名になりました。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾西日暮里校は千代田線、JR西日暮里駅から徒歩1分の場所に位置しています。
また、日暮里舎人ライナーからは徒歩4分で京成本線日暮里駅からは徒歩8分の位置にあります。
周辺環境としては開成高校、コンビニエンスストア、駅、交番(警察署)といった施設が密集しています。
東京都ということもあり、治安を心配される方も多いと思いますが、交番や警察署が近く、通学路ということもあり深夜でなければ特に問題ありません。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

ここからは簡単に武田塾の特徴についてご紹介していきたいと思います。
武田塾や他塾の入会を検討している方はぜひご覧ください。
授業をしないスタイル
武田塾では集団授業の無駄を省いた授業をしない個別指導塾です。
偏差値を上昇させるには「わかる・やってみる・できる」の3ステップが必要です。他の予備校や塾ではそのうちの「わかる」までしか対応してくれません。
しかし、武田塾では授業を行わないでわかるまで徹底的に磨き続けるという特徴で偏差値上昇を的確に狙って勉強することが可能です。テスト前に一生懸命に勉強するのは、まだ「わかる」段階にいるからです。テスト前の自主学習こそが「やってみる」「できる」の段階です。
武田塾ではその2ステップを伸ばし学力向上を狙うことができます。
完璧になるまで先には絶対に進まない
武田塾はその単元が完璧になるまで絶対に次に進まないという断固たる決まりがあります。
出されたテキストや参考書をやり続ければ学力が伸びるわけではありません。参考書を読んで問題を解くだけで学力が伸びればそれに越したことはありませんよね。しかし、全ての人がそうではありません。
武田塾では一冊を完璧にすることを目的とし、それに基づいたテストで的確にできるようになります。
さらに、武田塾ではその単元が完璧にできるようになるまで絶対に次に進みません。自分のレベルに合った参考書を最後まで自分だけで解けるようになることを目的とし学習を進めていきます。
「人は忘れるものである」を全体に勉強する
人間は残念ながら覚えたものを忘れてしまう生き物です。
学習した20分後には43%、1日後には74%も人間は忘却してしまいます。忘れることは決して悪いことではありません。その忘れてしまった知識を100%引き出すための作業が復習です。
武田塾では復習の適切タイミング伝授や正しい復習の進め方などを覚えることができます。
この復習を繰り返し基礎中の基礎の学び直しから、各段階の参考書を完璧にできるようになるまでを目標としていて、この目標こそが武田塾の極意です。
絶対サボれない環境を提供!自主学習を徹底管理
武田塾では自主学習を徹底管理しているため、自主学習をサボらない自主学習が可能になっています。
サボれない理由の1つ目は「義務実習と365日課題指定」です。
何時に来るのかを生徒さんと講師の間で約束します。その時間に来てしっかり勉強しているのかを確認し、勉強内容を指定します。結果的に勉強のやり方や進め方、いつまでやれば良いのかについて迷いません。
サボれない理由の2つ目は「帰宅前の宿題チェック」です。
自習を終えて帰る時は、武田塾スタッフに1日の勉強内容を報告してもらいます。ペース通りできているのか、もしくは間違えがないのか、そして悩みなどがないのかを毎日確認するため、将来に対する不安は一切ありません。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 西日暮里校の特徴を紹介

ここからは武田塾西日暮里の特徴について解説していきます。
さらに深めた情報を皆さんにお伝えしていきたいと思います。
武田塾 西日暮里校の特徴①|自学自習型を採用した新しい学習塾
東京都のみならず武田塾全校で「授業をしない学習塾」を一貫しています。
西日暮里校も同様で、自学自習(授業をしない)スタイルを採用しています。成績を上げるために必要なのは授業以外の自学自習です。
自分で覚えて自分で問題を解く、この行為を繰り返し行うことが非常に重要です。西日暮里校でも生徒1人ひとりの自習意欲を尊重し、自学自習の時間を大切にしています。
武田塾 西日暮里校の特徴②|365日課題指定で「何をやればいいのかわからない」を解消
西日暮里校では365日課題指定で自学自習の時間を徹底的に管理します。
生徒1人ひとりに「今日これをやれば成績が上がって合格に近づく」ということをはっきりと伝えます。
すると、やらされるよりも自ら進んでやるようになるため偏差値や点数の上昇が期待できます。
個別指導でその人にあった指導を行うと同時に指定課題を出題するためサボることを排除します。
武田塾 西日暮里校の特徴③|4日進んで2歩復習する勉強法採用で忘れない
人間は必然的に忘れてしまう生き物です。
西日暮里校では人間の忘却曲線を考慮し、4日進んで2日復習する勉強方法を採用しています。
授業で聞いたことも、1日経てば74%忘れてしまいます。忘れないように、4日進めたら2日復習を行い定着を促します。頭で覚えるのではなく体で覚えることで絶対に忘れない環境を作り出します。
武田塾 西日暮里校の特徴④|圧倒的合格実績
塾を選ぶ際に気になるのは進学先ですよね。
日暮里校で代表的な進学先は「早稲田大学」「慶應義塾大学」「大阪大学」「北海道大学」「名古屋大学」「九州大学」「筑波大学」「上智大学」「立教大学」などの私立・国公立両方で優秀な合格実績があります。
中には偏差値46で東北大学理学部(64〜71)に合格した生徒さんもおり、進学に心配のあるご家庭でも安心して任せられる学習塾と言えるでしょう。
武田塾 西日暮里校の公式サイトへ武田塾 西日暮里校の口コミや評判

ここからは武田塾に寄せられた口コミについてご紹介します。
以下はカリキュラムや指導についての口コミです。
カリキュラムについての口コミ
教材は自分に必要な参考書をその都度購入して使用します。
一週間ごとに課題が出るので自分のペースで取り組める
出典:塾お探しナビ
講師の先生の指導は、本人にとってはわかりやすいようです。
まだ入塾してばかりなので、これからの本人の向上に期待してます。
出典:塾お探しナビ
生徒と保護者両方の口コミがありましたが、指導カリキュラムに対する悪い口コミは少なかったです。
カリキュラムや指導についてはある程度共通認識があり、そこまで悪い口コミに影響しなかったと推測されます。
しかし、実際に受けてみないとその子にあった授業なのかわからない可能性があり、体験授業を開催している場合はぜひご参加してから入塾の検討をすることをお勧めします。
講師についての口コミ
塾長がマメに連絡をくれて話しやすい。
出典:塾お探しナビ
カリキュラムを詳しく聞いて、「ここだったらできそうだ」と確信したからです。
講師の方の親身な対応が、合格までしっかり支えてくれる印象でした。
出典:塾みる
武田塾西日暮里校在籍の講師やスタッフ対応の問題はありませんでした。
「塾長がマメで連絡をくれて話しやすい」「親身になって対応してくれる」など、生徒のことを考えて行動してくれる講師やスタッフが多く、あまり人と話すことが得意じゃないお子さんや勉強が本当に苦手なお子さんにはおすすめの学習塾ですね。
料金についての口コミ
他の予備校と比べ高めだと思う。
複数の科目をとっても割引無しなので高い。
出典:塾お探しナビ
基本的に自学自習ではある、料金設定が高めと感じてます。
季節の講習などがない分でトータルでは、同じになるのかとは思うようにはしてます…
出典:塾お探しナビ
他の塾と比べて料金が少し高めという口コミが多くありました。授業をしないで自学自習を促すという点から少し料金が高いと感じる方が多いようです。
ですが、ただ授業をしないのではなくしっかりとしたカリキュラムをもとにこの授業スタイルをとっています。
武田塾 西日暮里校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾西日暮里校に特化して基礎情報や特徴について解説させていただきました。
自主学習に特化しているということもあり、集団授業に疑問をもっている方、勉強計画が立てられない方、自分で勉強できるようになりたい方、周りと差をつけたい方などに向いている学習塾です。
偏差値が伸び悩んでいる方や逆転合格を狙っている方は、実際に西日暮里校に訪れて無料受験相談を受けてみてください。
また、ヨビコレでは西日暮里周辺の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
西日暮里周辺の予備校2023年人気12選!大学受験塾の評判・口コミ