2023.3.27
先日無事に国公立校の前期試験が終了し、残すところ受験シーズンもあと1か月ほどとなりました。
これから受験を迎える既卒生や新高校3年生で「準備を始めたい」「何から始めたらいいかわからない」という人はいませんか。
新高校1年生、2年生でも早めに受験の準備を始めたいという人はもちろんいると思います。
今回は東京都にある武田塾小岩校を例にして武田塾のことを詳しく紹介していきます。
武田塾 小岩校の基本情報

校舎名 | 武田塾 小岩校 |
---|---|
住所 | 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1-19-29 エトワールビル 5階 |
アクセス | JR総武線(各駅停車) 小岩駅 徒歩3分 京成本線 京成小岩駅 バス6分 |
対象学年 | 既卒生、高校3年生、高校2年生、高校1年生、中学生 |
授業形態 | 1対1の個別授業 |
営業時間 | 月曜~土曜・祝日 13:00~21:30 日曜日 10:00~19:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6657-8668 |
公式HP | https://www.takeda.tv/koiwa/ |
武田塾は現在全国に約400校を展開する個別指導の学習塾です。授業の形式として基本的には生徒が自己学習で勉強を進めていきます。
毎年多くの生徒が志望校の偏差値に足りない所から勉強を開始し、春には逆転合格を果たしています。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾小岩校はJR総武線(各駅停車) 小岩駅から徒歩3分、京成本線 京成小岩駅からバス6分の場所にあります。
教室周辺にはショッピングセンターやドラックストア、コンビニエンスストアがあるので何か必要なものがあればすぐに買いに行けます。
また、ファミリーレストランなどもあるので勉強の息抜きや塾の友達と集まるときに使えそうな場所もあります。駅、バス停共に教室から10分以内の場所にあるので通学も便利です。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

ここからは武田塾の特徴について4つ紹介していきます。
今回は「授業を行わない学習塾」「分かるまで絶対に先に進まない」「教材は自分で購入」「自己学習の徹底」について見ていきます。
「授業を行わない学習塾」
武田塾が一般的な学習塾と一番異なる点は「授業を行わない」という点ではないでしょうか。
武田塾では授業を行わない代わりに生徒の志望校合格までの道筋を明確にし、自己学習で勉強を進めていきます。
生徒には学校の授業を聞いて「わかる」の段階まで進んでもらい、その後は何度も自分で復習を行い「やってみる・できる」の段階まで進みます。
「できる」の段階まで到達するためには1人ひとりに個人差があるため1対1の個別指導の形式で勉強を行います。
「分かるまで絶対に先に進まない」
今まで学校の定期テストや模試の問題で分からなかった部分を解きなおしたりせずに放置してしまったことはありませんか。
武田塾には分かるまで絶対に先に進まないという勉強方針があります。生徒は毎週月曜日にその週に行う課題を決め、次の週の月曜日に確認テストを行います。
その結果次第で次に進むか、もう一度その範囲を繰り返すかが決まります。
そのため、自分のできるところから問題に取り組み「わからない」を減らすことができます。
「教材は自分で購入」
武田塾には他の塾とは異なる部分が何点かありますが、勉強に使用する参考書は書店やインターネットで市販のものを購入して使用します。
武田塾では「一番完璧にまとまっているノート」は参考書と考えており1冊を徹底的にやり抜きます。無料の受験相談の時も市販の参考書でカリキュラムを提示してくれるので自分に合った物で勉強を行えます。
「自己学習の徹底」
武田塾が最も重要と考えていることは「自己学習」です。
授業を聞いただけの受け身のままでは偏差値の向上を狙うことはできず、自己学習で何度も復習や予習を繰り返すことで学力の定着を図ります。
また、多くの人が自己学習は「サボってしまう」「何をしたらいいか分からない」と思うかもしれませんが武田塾では勉強の開始時間から終了の時間、その日行う勉強内容まで全て管理してくれるので勉強以外の事に悩まず集中できます。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 小岩校の特徴を紹介

ここからは武田塾小岩校の特徴について紹介します。
今回は「小岩校がわかる」「合格体験記がたくさん」「頼りになる講師陣」「塾生の生活が知れる」の4つについて紹介します。
武田塾 小岩校の特徴①|「小岩校がわかる」
HPでは武田塾小岩校の教室内の様子や自習場所の様子、個別指導の時の様子など勉強をする環境のことを詳しく知ることができます。
受験生は特に長い時間を自習室で過ごすことになるかもしれないので学習環境の確認は重要ですよね。
事前にだいたいの様子を把握できることは嬉しいですね。
武田塾 小岩校の特徴②|「合格体験記がたくさん」
武田塾小岩校では毎年多くの生徒が志望校に合格を果たしています。
2022年の実績では千葉大学、東京農工大学、産業医科大学、上智大学など書ききれないくらいの合格が出ています。
高いレベルの志望校を目指して一生懸命勉強に励んでいる人が多いので勉強のモチベーションも高く保つことができます。
武田塾 小岩校の特徴③|「頼りになる講師陣」
武田塾小岩校の講師たちは多くの人が難関校を突破した人たちです。
講師たちの中には元武田塾の塾生だった人もいて武田塾の勉強方法を余すことなく教えてくれます。
生徒と講師の歳が近いのも特徴で何でも相談しやすく、講師の受験体験談なども聞ける機会があるかもしれません。
気になることは何でも相談してみてください。
武田塾 小岩校の特徴④|「塾生の生活が知れる」
武田塾小岩校では塾生の1週間のおおよそのスケジュールを公開しています。
「塾に入るとどのような生活リズムになるのか心配」「部活と勉強の両立はできる?」などの不安や悩みが解消されると思うので気になる人はぜひチェックしてみてください。
このほかにも受験に関することや勉強方法についても知ることができます。
武田塾 小岩校の公式サイトへ武田塾 小岩校の口コミや評判

ここからは武田塾小岩校の「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」に関する口コミを紹介します。
料金に関する口コミは武田塾全体に寄せられたものを紹介します。
カリキュラムについての口コミ
今までは定期テスト前だけべんきょうしてたけど、そうでなくても毎日自習室に来て勉強するようになった。
家では全くできなかったが、場所があったおかげで勉強できた。
出典:武田塾HP
武田塾から出される宿題によって、一週間のうち、必ず二日間の復習の日をつくるようになった。
出典:武田塾HP
カリキュラム・指導に関する口コミでは「今までは定期テストの前だけ勉強したけれど、塾に行ってからそれ以外の日も自習に来るようになった。
家では全くできなかったので勉強する場所があって良かった」というものや「武田塾から出される宿題によって1週間のうちに必ず2日間の復習日を作るようになった」というものがありました。
講師についての口コミ
秋入試の時の報告書にさりげなくメッセージが書いて有ったり、先生が解いてきた過去問の解説もめちゃくちゃ丁寧だし、教え方が分かりやすかったです
出典:武田塾HP
質問などに丁寧に答えて下さるし、英語にも数学にも受験前日、当日のアドバイスまでしてくださってとても有難かったです。
出典:武田塾HP
講師・スタッフに関することでは「過去問の解説がとても分かりやすく丁寧で良かった」「質問などに丁寧に答えてくださり、受験前日・当日のアドバイスまでくれてありがたかった」
などの口コミがありました。
料金についての口コミ
授業はなく、自習が主な勉強方法で、高いなぁと思った。
だが、毎日通えると考えたら金額にも納得できる。
出典:評判ひろば
高いですが、しっかり管理して頂けそうなので良いと思います。
頑張って欲しいです。
出典:評判ひろば
料金に関する口コミは武田塾全体に対しての口コミを紹介します。
「授業ではなく自主学習が主な勉強法で高いなと思った」という口コミに対して「高いですがしっかりと管理していただけそうなので良いと思う」といった口コミがあります。
武田塾 小岩校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾小岩校は毎年多くの生徒が志望校合格を果たしています。
自分のペースで勉強を行いたい人や勉強に集中できる環境が欲しい人には、すごくおすすめの学習塾です。
講師も質問に対して丁寧に分かりやすく答えてくれるので、分からない部分があっても安心です。
武田塾についてもう少し詳しく知りたいと思った人は無料の受験相談を行っているのでぜひ参加してみてください。
また、ヨビコレでは小岩の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
小岩の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ