2023.3.31
2023年の多くの受験生が全力を出し切り、志望校合格をつかみ取った人が多くいると思います。
そこで、そろそろ受験に向けて準備を始めようと思っている人や新学期から塾を変えてみようか悩んでいる人はいませんか。
そのような方に向けて今回は東京都にある武田塾北千住校を例にして武田塾の魅力や口コミについて紹介します。
武田塾 北千住校の基本情報

校舎名 | 武田塾 北千住校 |
---|---|
住所 | 〒120-0034 東京都足立区千住1-3-6 TOCビル6階 |
アクセス | JR常磐線 北千住駅 徒歩7分 東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 徒歩7分 東武伊勢崎線 北千住駅 徒歩7分 つくばエクスプレス 北千住駅 徒歩7分 |
対象学年 | 既卒生、高校3年生、高校2年生、高校1年生 |
授業形態 | 1対1の個別指導 |
営業時間 | 月曜~日曜・祝日 9:00~21:30 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6806-2366 |
公式HP | https://www.takeda.tv/kitasenju/ |
武田塾は日本初の授業を行わない学習塾として注目されています。
生徒1人ひとりの志望校合格までの道筋を明確にし、毎年多くの生徒が逆転合格を果たしています。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾北千住校はJR常磐線 北千住駅 徒歩7分、東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅 徒歩7分、東武伊勢崎線 北千住駅 徒歩7分、つくばエクスプレス 北千住駅 徒歩7分と様々な路線が乗り入れている北千住駅から10分以内に到着できる距離にあります。
塾や駅の周辺にはコンビニエンスストアもあるので何か必要なものやお腹がすいたときには便利です。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

ここからは武田塾の特徴について4つ紹介していきます。
今回は「授業を行わない学習塾」「完璧にわかるまで先に進まない」「塾オリジナルの参考書はない」「自己学習の徹底」についてです。
授業を行わない学習塾
武田塾は一般的な集団授業の学習塾や個別指導塾のような授業は行いません。
その代わりに生徒の志望校合格までの道筋を明快にし、それに向けて必要な勉強を自己学習で行っていきます。
勉強は高校の授業などを聞いて「わかる」の段階まで到達し、その後は自分で何度も復習を行い「やってみる・できる」の段階までの到達を行います。
この「できる」に到達するためには個人差があるため、武田塾では1対1の個別指導で進めていきます。
完璧になるまで先に進まない
「今まで使ってきた参考書や問題集の中に、分からない問題が1問もないようにやり切ってきた」という人はどのくらいいるのでしょうか。
おそらくその数は少ないのではないでしょうか。
武田塾では毎週月曜日にその週の課題を決め、次の週の月曜日に確認テストを行います。その結果次第で新しい範囲に挑戦するか、もう一度同じ範囲を行うかを決めます。
塾オリジナルの参考書はない
武田塾には塾オリジナルの参考書や問題集はありません。
その代わりに書店やインターネットで購入可能な市販の参考書を使用して勉強を行います。
生徒のレベルややるべき内容に合わせて参考書を選ぶことが可能です。この参考書を使用して勉強を行う方法は効率的に予習・復習を行うことが可能なため、時間を有効に使うことができます。
自己学習の徹底
武田塾が一番重要と考えていることは「自己学習の徹底」です。
授業を聞いただけで勉強はできるようにはならず、成績を上げるためには自分で何度も繰り返して行わなくてはいけません。そのため自己学習がとても有効になってきます。
武田塾では何時から勉強を開始して、その日に何を勉強し、何時まで行うかを徹底的に管理します。
その結果何を勉強したらいいか分からないなどの問題は発生せず勉強を行うことができます。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 北千住校の特徴を紹介

ここからは武田塾北千住校の特徴について紹介します。
今回は「教室紹介のYoutubeがある」「抜群の合格実績」「講師の紹介がある」「タメになるブログ」の4つについて紹介します。
武田塾 北千住校の特徴①|教室紹介のYoutubeがある
武田塾北千住校にはなんと、教室紹介のYoutubeがあるんです。
そこには校舎長の紹介や、北千住校の設備の紹介、生徒の合格体験記など様々なことが紹介されています。
数枚の写真で校舎の想像をするよりも、動画で教室環境をチェックできるところが良いです。
武田塾 北千住校の特徴②|抜群の合格実績
武田塾北千住校では毎年多くの生徒が大学合格を果たしており、芝浦工業大学、慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学などの多くの難関校に合格者を輩出しています。
これから受験に向けて塾選びをする際に先輩たちの合格実績は気になるポイントだと思います。
武田塾北千住校は毎年安定した合格実績を積み重ねています。
武田塾 北千住校の特徴③|講師の紹介がある
初めて塾に通う時に「どのような人が教えてくれるのだろう」と少しドキドキした経験はありませんか。
武田塾北千住校ではHPでどのような先生が在籍しているのか数名ですが確認することができます。現在は35名ほどの講師が在籍しており、難関校を突破した大学生や大学院生が講師を務めています。
講師は生徒のやる気や受験に対する気持ちを確認しながら日々の勉強を助けてくれます。
武田塾 北千住校の特徴④|タメになるブログ
武田塾北千住校では、講師が勉強や受験に関するテーマでブログの更新を行っています。
ブログの内容は文理選択の方法から受験当日の過ごし方まで多岐にわたるので高校入学から大学受験当日までタメになる内容が盛りだくさんです。
大学によっては学部の紹介も詳しくされているものがあるため、気になった人はチェックしてみてください。
武田塾 北千住校の公式サイトへ武田塾 北千住校の口コミや評判

ここからは武田塾北千住校の「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」に関する口コミを紹介します。
料金に関しては武田塾全体の口コミを抜粋して紹介します。
カリキュラムについての口コミ
現代文は武田塾のルートの参考書を進めていくうちに自然と文章の展開や流れ、筆者の意見が読み取れるようになり、「苦手」から「得意」へと変わりました。
出典:武田塾HP
塾前は勉強方法がはっきりとわからず、自分に合わない参考書で苦労して勉強していましたが、武田塾に入ってからは自分のレベルにあった勉強をすることができ、基礎が確実になって成績も徐々に上がりました
出典:武田塾HP
カリキュラム・指導に関する口コミでは「武田塾のルートの参考書を進めていくうちに自然と問題が解けるようになっていき、苦手から得意へと変わっていった」というものや
「勉強方法がはっきりとわからず自分に合わない参考書で苦労して勉強していたが、武田塾に入塾してからは自分にあったレベルにあった勉強をすることができ、徐々に成績が上がった」というものがありました。
講師についての口コミ
アドバイスも的確で、普段学校の先生からはあまり聞くことのできないような話も聞くことができました。
特訓が1週間の楽しみだった時期もありました。
出典:武田塾HP
勉強の進み具合を考えながら課題の量を調節してくれたのでとても助かりました。
課題の量は少なすぎず、多すぎない程度で、次の特訓までに確実にできるようにしてくれたので、ちょうどいい勉強量を維持することができました。
出典:武田塾HP
講師・スタッフに関する口コミでは多くの人が「アドバイスが的確でよかった」「勉強の進み具合を考えながら課題の量を調節してくれたのでとても助かった」「なんでも相談は親身になって考えてくれた」といったものを投稿している人が多いです。
講師と生徒の年齢が近い分相談しやすく、講師も自らの経験を話しやすいのかもしれません。
料金についての口コミ
参考書を進めていくだけなのになぜか少し高い。
出典:塾選
講義がないぶん、料金は高く感じるとかもしれません。
しかし結果は自ずとついてくるので、根気よく続けてみてください。
出典:塾選
料金については武田塾全体のものを紹介します。
「参考書を進めていくだけなのになぜか少し高い」という口コミや「講義がない分、料金は高く感じるかもしれませんが、結果はついてくるので根気強く続けてみてください」という口コミがありました。
武田塾 北千住校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾北千住校は毎年多くの生徒が志望校に逆転合格を果たしています。
整った環境で自学自習を行うことで勉強の効率を格段に上げることができます。これから塾に通いたい人や自分のペースで勉強に打ち込みたい人にはとてもおすすめできる学習塾です。
気になった人はぜひ、武田塾北千住校のHPをチェックしてみてください。
また、ヨビコレでは北千住の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
北千住の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ