2023.3.27
2023年3月の受験シーズンももうすぐ終わりです。
来年の受験に向けてこれからスタートを切りたい人、受験はもう少し先だけど早めに準備を始めたい人に向けて武田塾という学習塾を紹介します。
特にこの記事は東京都にある武田塾旗の台校に注目していこうと思います。
武田塾 旗の台校の基本情報

校舎名 | 武田塾 旗の台校 |
---|---|
住所 | 〒142-0064 東京都品川区旗の台2丁目1-6 スリーエフビル 4F |
アクセス | 東急大井町線・池上線 旗の台駅 徒歩5分 |
対象学年 | 既卒生、高校3年生、高校2年生、高校1年生 |
授業形態 | 1対1の個別指導 |
営業時間 | 月曜~金曜:13:30~22:00 日曜・祝日:11:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 |
電話番号 | 03-6421-6640 |
公式HP | https://www.takeda.tv/hatanodai/ |
武田塾は日本初の「授業を行わない」学習塾として注目されています。
自学自習で勉強を行うことを基本としており、生徒は自分の志望校合格までのルートに沿って勉強を進めていきます。
多くの生徒が志望校への偏差値が届かないところから勉強をスタートし逆転合格をつかみ取っています。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾 旗の台校は東急大井町線・池上線 旗の台駅の東口から徒歩5分の距離にあります。
旗の台校は大きな病院や小学校が立ち並ぶ地域にある校舎で、駅から塾までの道にはコンビニエンスストアがあります。
大きな道路に面している校舎なので夜遅くまで勉強していても真っ暗な道を歩いて帰る心配はありません。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

ここからは武田塾の特徴について紹介します。
今回は「授業を行わない学習塾」「市販の参考書を使用」「分かるまで絶対に先に進まない」「自学自習の徹底」の4つについて紹介します。
授業を行わない学習塾
武田塾は日本初の「授業を行わない学習塾」として注目を浴びており、このポイントが他の学習塾と最も異なる点です。
武田塾では集団や個別での授業を行わずに自学自習で勉強を進めていきます。
また、「わかる・やってみる・できる」の3つのステップで勉強を進めていくことを基本としており、「できる」の段階まで到達するには個人差があるため、週に1度1対1の個別指導の形式で講師と勉強内容についての確認を行います。
市販の参考書を使用
学習塾に通い始めた時に沢山のテキストや問題集をもらって持ち帰った経験のある人もいるのではないでしょうか。
武田塾にはオリジナルの参考書や問題集はありません。そのため、生徒は勉強を行うために参考書を購入する必要があります。
この参考書は書店やインターネットで購入可能なものです。
武田塾は「一番完璧にまとまっているノート」は参考書と考えているため、参考書を利用して勉強を行うことで時間を有効活用し、効率的に予習・復習を行うことができます。
分かるまで絶対に先に進まない
今まで解き方が分からない問題に出会ったとき、その後はどのように対応していましたか?
分からない問題を分からないままにしてしまった人も沢山いると思います。
武田塾は毎週月曜日にその週に勉強を行う範囲を決め、毎日小テストで細かく確認を行いますが、次の週の月曜日に確認テストを行います。
この時に不合格だった場合はもう一度同じ範囲に取り組んでいきます。
武田塾には「分かるまで絶対に先に進まない」という方針があるので無理なく自分のペースで勉強を行い「できない」を減らしていくことができます。
自学自習の徹底
冒頭でも触れましたが、武田塾は自学自習で勉強を進めます。
この自学自習こそが偏差値を伸ばすポイントなのです。
学校の授業や集団授業の学習塾で授業を受け身で聞いているままでは成績は伸びていきません。
武田塾では自分で積極的に課題に取り組み、「わかる」の段階から「やってみる・できる」まで進んでいくことを大事にしています。
自学自習は塾が徹底的に管理してくれるので、サボってしまう・何をしたらいいか分からないという心配はありません。
武田塾 旗の台校の特徴を紹介

次に武田塾旗の台校の特徴について紹介します。
今回は「毎年多くの合格実績」「勉強方法がブログで公開されている」「夏・冬にイベントがある」の3つについて紹介します。
武田塾 旗の台校の特徴その①毎年多くの合格実績
武田塾旗の台校では多くの生徒が逆転合格を果たしています。
2022年の実績では慶応義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、学習院大学などまだまだ書ききれないくらい多い合格実績があります。
旗の台校のHPでは先輩たちの合格体験記が読めるので受験までの勉強法や1日の勉強時間など参考にしてみてください。
武田塾 旗の台校の特徴その②講師紹介がある
「塾の講師はどんな人だろう」と、特に初めて塾に通う人は気になるのではないでしょうか。
武田塾旗の台校はHPで講師の紹介を行っています。多くの講師が難関大学に在籍している現役の大学生で、中には武田塾の元塾生の講師もいます。
講師と生徒の歳が近いからこそ相談できることや聞きたいこともあるため、なんでも気軽に相談してみてください。
武田塾 旗の台校の特徴その③夏・冬にイベントがある
武田塾旗の台校では夏休みや冬休み周辺の時期に「夏だけタケダ」「冬だけタケダ」というイベントを開催しています。
このイベントは入学金が無料になり、武田塾の勉強法を1か月お試しできるイベントです。もちろん、自習室もこの期間内は毎日使用することが可能です。
初めはお試しから始めてみたいという人にはぴったりのイベントです。
武田塾 旗の台校の口コミや評判

ここからは武田塾旗の台校の「カリキュラムや指導」「講師やスタッフ」「料金」に関する口コミを紹介します。
料金に関しては武田塾全体の口コミを紹介します。
カリキュラムや指導についての口コミ
基本的に塾の宿題をこなしながら、じぶんで月単位の目標を立てていました。授業計画を立てるようにもなりました!
出典:武田塾公式HP
宿題や特訓をする中で、自然と勉強時間が増えました!あとかなり復習をするようになりました。
出典:武田塾公式HP
カリキュラム・指導については「基本的に塾の宿題をこなしながら自分で月単位の目標を立てていました。授業計画を立てるようにもなりました」という口コミや「宿題や特訓をする中で、自然と勉強時間が増えました。かなり復習をするようにもなりました」という口コミがありました。
講師やスタッフについての口コミ
教えてくださった先生は女性の先生でとても話しやすかったです!とても雰囲気の柔らかい方で特に学校のなくなった冬は授業の時間が自分にとっての癒しの時間でした。自分のわからないことに対してしっかり対応してくださいました。
出典:武田塾公式HP
質問したら、毎回丁寧に教えてくれてとても分かりやすかったです!勉強方法などに対するアドバイスもくれました。
出典:武田塾公式HP
講師・スタッフに関しては「教えてくださった先生はとても話しやすかったです。とても柔らかい雰囲気でとても柔らかい雰囲気でとても癒しの時間でした。自分の分からないことに対してしっかり対応してくださいました」という口コミや「質問したら毎回丁寧に教えてくれて分かりやすかったです。勉強方法などに対するアドバイスもしてくれました」という口コミもありました。
料金についての口コミ
月謝の金額は高いです。その分、成績が上がる事を楽しみにしてます。
出典:評判ひろば
他の塾に比べて割高感はありましたが、指導内容に期待しています。
出典:評判ひろば
料金に関する口コミでは保護者の方から「月謝の料金は高いが、その分成績が上がることを楽しみにしている」というものや「他の塾に比べて割高感がありましたが、指導内容は期待しています」というものがありました。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 旗の台校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾旗の台校は志望校合格に向けて毎日一生懸命自学自習を行う生徒が多く在籍しています。
初めて塾に通う人や自分のペースで勉強を無理なく行いたい人には武田塾はぴったりですね。
少しでも武田塾の勉強法や旗の台校に興味が出た人はぜひ教室のHPをチェックしてみてください。
無料の受験相談会はいつでも開催していています!
旗の台周辺の予備校2023年人気7選!大学受験塾の評判・口コミ