2023.4.21
受験生は勉強ばかりが続く時期で以下の悩みが付きものです。
こうしてる間も受験までの貴重な時間は刻一刻と過ぎていくばかりです。
限られた時間を無駄にしないためにも、東京都と神奈川県にお住まいの方に向けて、武田塾八王子校について紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。
武田塾八王子校の基本情報

校舎名 | 武田塾 八王子校 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市東町11-1 第一シルバービル 3F |
アクセス | JR 八王子駅 徒歩3分 京王線 京王八王子駅 徒歩5分 |
対象学年 | 中学生、高校生、既卒生 |
授業形態 | 個別型授業 |
営業時間 | 月~土、祝日:10:00~21:30 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 042-660-0668 |
公式HP | https://www.takeda.tv/hachioji/ |
武田塾では、授業を実施しないで自学学習させる環境を作っています。
ただ闇雲に勉強するのではなく、4日進んで2日復習をした後に確認テスト行うことで理解度をチェックしながら志望校合格を目指します。
アクセスマップ・周囲の環境
JR八王子駅から武田塾八王子校まで行く前提で説明します。
1、駅の北口改札を出て、左手に東急スクエア、右手にセブンイレブンに沿ってまっすぐ行く。
2、200mほど直進すると、靴屋が目印の交差点が見えるので、ここを左に曲がり右側へ進む。
3、50mほど歩くと1Fに眼鏡屋さんがある建物が見える。
4、右側面に武田塾の看板が見え、そのビル3階が武田塾八王子校です。
JR八王子駅から徒歩3分、京王線京王八王子駅から徒歩5分と好立地の武田塾八王子校の周辺には図書館や飲食店など、受験生が勉強の気分転換で利用したくなる施設が多くあります。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾は日本初の授業をしない塾として有名で、偏差値の大幅アップで生徒の逆転合格を次々に実現しました。
学校や塾の授業は「わかる」の段階までしか教えてくれません。武田塾では、勉強を自分で「やってみる」、自分で「できる」までやることが重要だと考えています。
ここからは武田塾の全校舎に共通する特徴を詳しく説明していきます。
「自分で勉強できる環境を作る」
学校の授業や他の塾では講師が教えて授業をしていますが、武田塾では生徒に受け身の姿勢で授業を受けさせるのではなく能動的に勉強する学習法を教えます。
自分のペースで勉強して、分からないことを相談したい人は武田塾に行ってどんどん講師と話し合いましょう。
授業をせず、独自で勉強することで偏差値30台からでも難関校合格が目指せます。
自学学習をしっかり行えば偏差値が20以上伸びる傾向があるので、武田塾の勉強法は非常に効率的な勉強方法と言えるでしょう。
「毎日宿題を実施して、毎週テストをやる」
武田塾では自分のレベルに合った参考書を使いながら、毎日勉強します。ただ自習して勉強するわけでなく、講師が設けた宿題を毎日しっかりこなして成績アップを目指します。
そして、毎週宿題をやっていて理解しているかどうかの「確認テスト」をします。
確認テストで合格点に達していない場合は先には進まず、テストに合格するまで何度も同じことを繰り返し行うのです。
「出来ない・わからない」が無くなるまで勉強することで、完璧に理解したまま試験に臨めるので、試験対策はバッチリになるでしょう。
「家での勉強内容を細かく指導」
塾で勉強するだけで、家では全く勉強をしないと成績は上がりません。
塾での開校時間が24時間開いているわけでなく、塾での開校時間以外にも勉強する必要があるでしょう。
武田塾では、塾にいない時間も生徒が効率よく勉強できるように、「1日毎のスケジュール」や「具体的な勉強法」を生徒ひとりひとりに寄り添って細かく伝えます。
そのため、自分の1日を見直してどの時間に勉強できるか計画を立てて、少しの時間でも勉強する習慣が身についてくるのです。
これで、部活や自分の習い事で忙しい人でも、少しの勉強時間を有効的に使って着実に成績を上げることができます。
「自学自習の徹底管理」
武田塾でチェックしているのは「義務自習と365日課題指定」と「帰宅前の宿題チェック」の2つです。
具体的には、講師が生徒と何時から何時まで自習にくるかを話し合い、自習時間でどんな勉強をするか指定します。
そして、自習を終えたらスタッフに1日の勉強内容を報告してから帰るため、何をいつまで勉強すればいいか、このままで大丈夫かと迷う心配はありません。
以上の3つの方法で事細かくサボれないように管理しています。
武田塾八王子校の特徴を紹介

武田塾八王子校は最寄り駅から徒歩5分でほとんど1直線に行けるので、すぐに勉強ができる環境です。
ここからは講師陣や合格実績など、八王子校の特徴について詳しく説明していきます。
「合格実績が多数ある」
武田塾八王子校では、近隣エリアが東京都や神奈川県にありますので、生徒が集まりやすい場所です。
その中でも、合格実績が東京都立大学、信州大学、明治大学など上位大学合格を勝ち取った生徒がたくさんいます。
詳しくは八王子校HPで合格実績を確認してみてください。
合格実績が多いことを聞いて、武田塾八王子校に入らないわけには行きませんね。
「駅から近い」
武田塾八王子校からの徒歩5分以内の最寄駅は以下の2つです。
どの駅からも、武田塾までのルートがほとんど1本道で分かりやすく、建物の目印に沿って行けば道に迷うこともなく簡単に行けます。
そして、通り沿いにコンビニがあり、すぐ筆記用具と飲料、食べ物を買いに行けるのは利点ですね。
「自習室が多く、室内環境が良い」
自習席は少し狭いところはあるが、席がたくさんあり、無料体験者も含め入塾者なら自由に使えます。
自習室では、私語は禁止しており、室内がとてもきれいですので自分の勉強に集中しやすい環境と言えるでしょう。
自分に甘えないでサボらずに勉強したいなら、武田塾で自習するのが最適です。
「講師の質が高い」
武田塾八王子校の講師は一橋大や東工大、早慶MARCHなど近隣の難関大学の現役大学生が多くいます。
近隣の人気大学の講師が多くいるので、志望校に通っている講師から指導を受けられることもありますし、元武田塾生の講師もいるので、武田塾で一年間勉強したリアルな感想なんかも聞けるチャンスですね。
賢いだけでなく、親身に指導してくれる講師がたくさんいるのが生徒にとって大きな魅力と言えます。
武田塾八王子校の口コミや評判

武田塾の講師は生徒に対して親身に対応してくれるので、「何から勉強したらいいか、どのように勉強したらいいか」という悩みをスッキリ解消してくれるでしょう。
料金は授業がない分高く見えますが、自学学習をしっかりこなしている方なら少し安く感じると思います。
料金に関する口コミは他校舎のものも参照しています。
八王子校の口コミ|カリキュラムや指導について
自習室は行き来が困難なほど狭いです
出典:Googleマップ「武田塾八王子校 口コミ」
宿題のプランニングをしてもらえるのはいい点です
出典:Googleマップ「武田塾八王子校 口コミ」
武田塾八王子校は自習席が多く綺麗ではあるが、他の校舎と比べて行き来が困難なほど狭いので多少勉強に集中しづらいところは難点です。
宿題は毎日どのくらいやって、どこまでやるかを明確に定めるので宿題の計画を立てて勉強がよく進められるところは大きな利点と言えるでしょう。
八王子校の口コミ|講師やスタッフについて
先生方がみんな丁寧に接してくれました。
出典:Googleマップ「武田塾八王子校 口コミ」
人によりますが塾講師さんはなかなかのレベルの方だと思います
出典:Googleマップ「武田塾八王子校 口コミ」
講師は生徒の悩みや勉強法に明確に答えてくれるので、どんな先生でも丁寧で親身に接してくれるようです。
生徒と先生の相性があるので人に寄りますが、塾講師さんは生徒の勉強や今後の生活など細かく話してくれるので、講師の質は全体的に高いと言えます。
八王子校の口コミ|料金について
費用が割高に感じる
出典:武田塾公式HP「八王子校・受験相談の声」
季節講習がないため、年間で見ると安く見れる
出典:武田塾公式HP「別府校・受験相談の声」
武田塾の費用は他の塾や予備校に比べると少し安いですが、集団授業がないことや季節講習がない為、料金は割高に感じます。
しかし、「講師が集団授業よりも手厚く様子を見てくれる」ということから、自学自習をしっかりできる方は基本料金よりも少し安く感じるでしょう。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 八王子校の特徴や評判|記事のまとめ
武田塾八王子校をお考えの人は、以下の人がおすすめです。
武田塾に入塾する前に、まずは無料受験相談を受けてみましょう。
八王子の予備校2023年人気13選!大学受験の塾探し評判・口コミ