2023.2.24
「日本初!授業をしない武田塾」というキャッチコピーで一躍有名になった武田塾は、和歌山県内に和歌山校と橋本駅前校の2校を構えています。
今回ご紹介する和歌山校は、和歌山県の県庁所在地である和歌山市の主要駅「JR和歌山駅」のすぐ目の前という便利な場所にあり、電車やバスで通学する生徒が通いやすい立地です。
和歌山校へのアクセスや営業時間などの基本情報から、和歌山校の特徴や口コミまで、武田塾を知らない方にも分かりやすくご紹介します。
大手予備校の集団授業が合わなかった方、個別指導を希望している方は必見です。
武田塾 和歌山校の基本情報

校舎名 | 武田塾 和歌山校 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市美園町5-1-2 新橘ビル 7F |
アクセス | JR和歌山駅 徒歩2分 |
対象学年 | 中学生、高校生、既卒性 |
授業形態 | 個別指導 |
営業時間 | 9:00~22:00(日 10:00~19:00) |
定休日 | なし |
電話番号 | 073-488-5660 |
公式HP | https://www.takeda.tv/wakayama/ |
武田塾は中学生、高校生、既卒生対象の完全個別指導塾です。
2022年3月に既存の校舎から新橘ビル7階に移転しました。
広くなった校舎には100席以上ある開放的な自習室があり、月曜日から日曜日まで毎日使うことができます。
アクセスマップ・周囲の環境
武田塾和歌山校は、JR和歌山駅から徒歩2分という便利な場所にあり、100席超えの自習室と広々として開放感のある特訓スペースが自慢の校舎です。
周辺は商業施設が豊富に立ち並ぶエリアで、買い物や飲食をするのにも便利な場所にあります。
主要駅のすぐ近くに立地しているため、学校帰りに通いやすく通学アクセスは抜群です。
武田塾とは?武田塾の特徴を紹介

武田塾は授業を受けずに自主学習だけで、偏差値30台・Eランクから難関大学に合格できる予備校です。
授業を受けるよりも、自分のレベルに合った参考書1冊を完璧にする方がいいという理念のもと、短期間でぐんと成績が伸びるよう計算された生徒別の完全個別カリキュラムを作成します。
武田塾は授業をしません!
偏差値を上げるために必要な「わかる・やってみる・できる」の3ステップのうち、一般的な予備校で教えてくれるのは一番下の「わかる」レベルまでです。
週2、3回の集団授業では講師に質問できる機会も少なく、クラスの平均的なレベルに合わせた授業を受けただけでは、なかなか「できる」レベルには到達しません。
「できる」レベルになるためには授業を受けた後の復習、つまり「自主学習」が最も重要なのです。
そのため、武田塾では授業よりも効率的な勉強法である「自主学習」をサポートして「やってみる・できる」レベルに引き上げたいと考えています。
武田塾の個別指導は「できる」まで徹底的にサポート
武田塾では、生徒1人ひとりが「できる」ようになるまで徹底的にサポートします。
自分のレベルに合った参考書1冊を完璧に解けるようにすれば、学力を最速で伸ばすことができるのです。
予備校の授業では1回につき1章ずつしか進みませんが、参考書を使った「自主学習」であれば8倍の速さで学習を進めることができます。
できた問題には「〇」、できなかった問題には「/」を付けて解答と解説を読み、その日のうちに全問正解するまで何度も繰り返すというのが武田流の学習方法です。
同じ問題を繰り返し解くことで、速く確実に「できる」ようになります。
完全個別カリキュラムで復習を効率的にする
武田塾では生徒1人ひとりの得意科目・苦手科目を分析した上で、志望校合格までに必要なカリキュラムの作成とそれぞれのレベルに合った参考書を決めるため、無理なく効率よく学習を進めることが可能です。
心理学者エビングハウスの実験により、人は覚えた翌日に74%も忘却するということが分かっています。
武田塾では勉強した当日と週に2日の復習日を設けているため、完全に忘却する前に知識を定着させることができるのです。
週の終わりに確認テストを行うことで、復習の進捗度合を確認したり学習が不足している部分を客観的に把握することができます。
武田塾には勉強を続けられる仕組みがある
カリキュラムが決まったら、「何を・いつまでに・どのように」取り組んだらいいかということを武田塾が管理・指導するので、自主学習でも生徒さんを迷わせることがありません。
毎回「何時から何時まで自習する」ということを生徒さんと約束し、その日に勉強する内容や宿題も武田塾が指定します。
自習の終わりにはスタッフにその日の勉強内容を報告することで、勉強方法や学習ついて悩みがないかを確認することができ、不安な気持ちを抱えたまま帰宅することがありません。
勉強時間の指定、課題チェック、勉強法チェックが、サボらず勉強を続けられる仕組みとなっています。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
武田塾無料受験相談受付中!
- 料金はどのくらい?
- 具体的にはどんな勉強法?
- 成績が上がる効率的な勉強法って?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから武田塾 和歌山校の特徴を紹介

武田塾和歌山校では、1人ひとりの志望校に合わせて「いつまでに・何を・どのように・どれくらい」取り組めばいいかを明確にし、正しい勉強法で自主学習に取り組めるような実践的なカリキュラムを組んでいます。多くの生徒さんが短期間で成績を上げて、難関大学に逆転合格しています。
また、受験対策だけでなく、学校の宿題管理や定期テスト対策にも力を入れています。
武田塾 和歌山校の特徴①|分かりやすい参考書でスピード逆転
一般的な予備校のようにみんなと同じペースで週2、3回の集団授業を受けていても、短期間で成績を伸ばすことは難しいです。
自分のレベルに合った分かりやすい参考書を使って、自分のペースで学習を進めることによってスピード逆転が可能になります。
武田塾和歌山校では、多くの塾生から「参考書の方が分かりやすい」という声が聞かれています。
武田塾 和歌山校の特徴②具体的な勉強方法とスケジュールを管理|
武田塾和歌山校では、「いつまでに・何を・どのように・どれくらい」勉強したらいいか細かく指導するため、生徒さんが勉強方法について迷子になることがありません。
受験までのスケジュールだけでなく、その日に学習する内容やスケジュールを武田塾が指定するため、生徒さんはそれに沿って勉強するだけで効率良く勉強を進めることができます。
武田塾 和歌山校の特徴③|確認テストで自主学習の定着度をチェック
週の終わりに「確認テスト」を行うことで、勉強した内容が定着しているかをチェックします。
確認テストは今まで学習した範囲からランダムに出題するため、勉強の進捗が分かるだけでなく自主学習をサボれない仕組みにもなっているのです。
「できる」レベルになるまで繰り返すので、短期間で確実に成績を伸ばすことが可能になります。
武田塾 和歌山校の特徴④|100席超えの自習室で伸び伸び学習
2022年3月に広い校舎に移転したため、100席以上の自習室になりました。
広くて開放的な自習室のため、周囲を意識せず集中して学習ができるすばらしい環境です。
分からないことがあれば、和医大の講師にすぐ質問することができるので、他の予備校のように講師に聞きたいことがあってもすぐに質問できないというような状況にはなりません。
武田塾 和歌山校の公式サイトへ武田塾 和歌山校の口コミや評判

武田塾和歌山校の口コミや評判についてご紹介します。
「無料受験相談の時に親身になってくれた」「子どもの友人の親御さんから評判が良かった」など、現役塾生や保護者の生の声を参考にしてみてください。
カリキュラムについての口コミ
どこから勉強に手をつけていいのか分からなかったことと、点数が上がるように自分なりに計画を立てて実行しているのに、なかなか結果が出ないことが課題でした。
娘が自分でも気がつかないような勉強の癖や解き方、考え方など、勉強の非効率につながることはどんなに些細なことでも細かく指摘してくれました。
娘の性格をふまえて、計画を無理のないように立てて進めてくださったので、成績がぐんと伸びたのだと思います。
出典:塾みーる
短期間で合格するための効率的な勉強方法がわからず、計画が立てられないことが課題だった。
大学受験に間に合わないかもしれないと、不安だった。
入塾後は、先生方の熱心な指導のおかげで勉強の効率が上がった。
私のペースにあわせて宿題の量を調整しながら、受験に間に合うように計画してくれたことで、集中力を保ちながら勉強を進めることができた。
出典:塾みーる
口コミから「どこから勉強に手を付けていいのか分からない」「合格するための効率的な勉強方法が分からない」という悩みを持っている生徒が多くいることが分かりました。
それに対して、勉強方法の癖や考え方について指摘したこと、生徒のペースに合わせて細かくスケジュールを計画したことなどを評価する口コミが多く寄せられました。
講師についての口コミ
和歌山校の講師の大半の方々は現役医学部の方で、どんな難しい問題でもサクサクと解き、分かりやすく解説して下さります。
また、フレンドリーな方たちだったので、相談に乗って下さったり、僕の他愛のない話に乗って下さったりなど、一緒にいて楽しかったです。
一番良かったのは、僕は高校卒業後、働きながらの受験勉強だったので塾に来れない日も多く、特訓予定の変更などを幾度となくお願いしたこともありました。
教務の方々も含め、いやな顔をされずに特訓の予定を組みなおしてくれ、常に僕を第一に考えて下さいました。
そのおかげもあって、僕は常にベストな状態で特訓に臨むことが出来ました。
出典:武田塾公式HP
入塾したての頃から勉強内容、時間、効率などすごく細かく見てくれました。勉強時間を多くするだけでなく、勉強の質を高めることができたと思います。
私生活面なども含めていつも最善のやり方を教えてくれました。
わからない問題を質問した時には完全に私が納得するまで細かく教えてくださったり、過去問などの時は大問ごとに改善方法をひとつひとつ教えてくれて、毎回とても丁寧な指導をしてくれました。
本当にありがとうございました。
出典:武田塾公式HP
武田塾和歌山校は講師の大半が現役医大生のため、生徒が質問した内容をスムーズに解いて解説するなど、指導力の面で生徒からの信頼が厚いことが分かりました。
また、浪人生など仕事を抱えつつ通っている塾生にも柔軟なスケジュールで対応したり、分からない生徒が分かるようになるまで細かく指導するといった「親身な姿勢」に高評価が集まっています。
料金についての口コミ
月謝としては 高いという印象を受けました。 でも、あまり必要性を感じてなかった季節講習などがないことを考えれば、トータルで見た場合は安いかなと言う感じもします。
指導内容や、講師の対応に満足しているので これだけの金額を出しても惜しくはないという感じでした。(中学生・生徒)
出典:ベスト塾
大手予備校だと夏期講習や冬季講習、直前の対策講習などで10万円以上別途必要になりますが、武田塾の場合は季節による追加料金はありませんでした。
また、受験戦略として、春ではなく夏以降にやるべき科目についてはあとから追加もできます。
そのあたりの提案もしっかりしてくれるので安心でした。(高校生・保護者)
出典:ベスト塾
大手予備校より安いが中堅予備校の中では高いという声がある一方で、夏期講習や冬期講習に追加料金がないことや、料金についてしっかり説明があったという点について高評価を得ています。
指導内容と絡めて、授業をしない割には高い、完全個別指導であることを考えると安いという評価に分かれますが、総じて指導結果には満足しているという評価が大半です。
武田塾 和歌山校ってどんな学習塾?特徴や評判|まとめ
武田塾和歌山校は生徒1人ひとりに合わせたカリキュラムを作成し、完全個別指導で目標までサポートしてくれる予備校です。
1日に勉強する内容や宿題まで武田塾が細かく指定するため、決められたスケジュールを守ってコツコツ取り組める人は高い成果が期待できます。
カリキュラム通り取り組めば短期間で急激に成績が伸びるため、受験までに時間がない人も逆転合格が狙えます。
熱心な講師陣が理解できるまでとことん付き合ってくれるため、自分なりに努力しても結果が出なかった人や、何から始めたらいいか分からないという人にもおすすめです。
まずは、口コミでも評判の無料受験相談に参加してみましょう。また、ヨビコレでは和歌山市の学習塾・予備校についてまとめた記事があるため、興味のある方は参考にしてみてください!
和歌山の予備校2023年人気13選!大学受験塾の評判・口コミ