上田西高等学校は昭和35年4月に普通高校で地域唯一の私立高校として開講しました。
その敷地面積は上田市で一番広いショッピングモールより大きく、野球やサッカーのフルサイズのグラウンドを完備しています。
さらに全館冷暖房完備で最新のコンピュータを配備した情報教室、衛星授業を実現しているサテライト教室など、生徒が勉強にも、運動にも全力を出せる環境が整った高校です。
この記事では上田西高等学校が気になっているという方のために上田西高等学校の特徴や偏差値、評判、難易度についてご紹介していきます。
目次
								   イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
 - 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
 - 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない! 
								武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
上田西高等学校の基本情報
引用:上田西高等学校 公式HP
| 名称 | 上田西高等学校 | 
|---|---|
| 所在地 | 長野県上田市下塩尻868 | 
| 設立 | 1960年 | 
| 課程 | 普通制 | 
| 電話番号 | 0268-22-0412 | 
| 最寄り駅 | 上田駅 | 
上田西高等学校へのアクセスは以下の通りです。
    ・上田駅から徒歩10分
    ・国道18号線・塩尻バス停から8分
上田西高等学校の特徴
ここでは、上田西高等学校の特徴をご紹介します。
具体的には以下の点についてご紹介しますのでチェックしてみてください。
        ・生徒が活躍できる4つのステージ
        ・充実した施設
    
生徒が活躍できる4つのステージ
上田西高等学校では生徒が活躍できる4つのステージを用意しています。
        ・学習のステージ
        学習のステージでは特進コースに重点を当てており、入学直後から難関大学合格に必要な学習を開始します。2.3年次には土曜日や夏休み、春休みに課外補習も行っています。
    
        ・国際教育のステージ
        国際教育のステージではオーストラリアの姉妹校、交流校との交換留学を行っています。長期留学では留学先で単位を取得して進級できる制度もあるため学校が後押ししていることが良く分かります。
        さらに1対1で会話ができるオンライン英会話制度を導入しており、最近重視されている 「話す」力が身に付きます。
    
        ・生徒会活動のステージ
            上田西高等学校には30年以上受け継がれる伝統の「生徒会太鼓」があり、生徒会が一丸となるきっかけになっています。
           また、文化祭、クラスマッチなどの学校行事を企画するなど「生徒による生徒のための企画」を実現しています。
    
        ・クラブ活動のステージ
        上田西高等学校には体育系20種類、文科系12種類のクラブがあります。全校生徒の8割以上が所属しており、ただ勝敗を追及するだけではなく、「礼儀」や「忍耐力」といった人間性を成長させるような要素を磨いています。
    
充実した施設
上田西高等学校では施設が非常に充実しています。
        ・トレーニングルーム
        トレーニングルームは無い高校もありますし、あっても狭かったりと軽視されることが多い施設です。
        しかし、上田西高等学校のトレーニングルームは屋内にあり、冷暖房完備で器具もスポーツジム並みに揃えられています。
    
        ・スタディホール(自習室)
        パソコンを一席に一台置いており、進路情報などを調べたり、学習に生かすことができる自習室です。
        席は仕切りで区切られているため、集中して学習ができる環境が作られています。
    
        ・野球屋内練習場
        雨天や雷などの悪天候の際、普通の高校では校内の廊下で野球部が筋力トレーニングを行っている姿をよく目にしますが、上田西高等学校は違います。
        この屋内練習場には人工芝、LED照明が設置されており素晴らしい環境で練習を行うことが可能です。
    
他にもアーチェリー場、第二体育館(グリーンアリーナ)、中庭噴水広場などまるで大学かのような多種多様な設備が用意されています。
上田西高等学校の偏差値・難易度
ここからは上田西高等学校の偏差値や難易度について解説していきます。
上田西高等学校を進学先の候補にしている方は是非参考にしてみてください。
上田西高等学校の偏差値
上田西高等学校の偏差値は普通科進学コースが47、普通科特進コースが56となっています。
偏差値ランキングでは以下のような結果になります。
| 長野県内 | 39位 / 185件中 | 
|---|---|
| 長野県内私立 | 9位 / 42件中 | 
| 全国 | 2145位 / 10,023件中 | 
引用:みんなの高校情報
上田西高等学校の難易度
高校受験の難易度として偏差値を目安にすることがほとんどであり、その平均は当然50です。
上田西高等学校の普通科進学コースの偏差値は47であるため、各学校で行われる全国統一模試などで平均点以上を取れている方は合格を目指せるといえます。
しかし、普通科特進コースの偏差値は56であるため偏差値的には比較的難しく、各中学校での順位が高い人でないと合格は難しいでしょう。
また、高校受験において私立高校は教科書以外の範囲からでも出題が可能であるため、過去問を何度も繰り返し、傾向を掴むようにしましょう。
上田西高等学校の大学合格実績
上田西高等学校は様々な大学に合格者を出しています。
以下に上田西高等学校の卒業生が令和元年度に合格した大学をご紹介します。
| 大学名 | 学部名 | 偏差値帯 | 
|---|---|---|
| 信州大学 | ||
| 経法学部 | 55.0 | |
| 工学部 | 50.0 – 55.0 | |
| 人文学部 | – | |
| 富山大学 | ||
| 芸術文化学部 | – | |
| 工学部 | 47.5 – 55.0 | |
| 帯広畜産大学 | 畜産学部 | 47.5 – 60.0 | 
| 長野大学 | ||
| 企業情報学部 | 50.0 | |
| 社会福祉学部 | 52.5 | |
| 前橋工科大学 | 工学部 | 42.5 – 50.0 | 
引用:みんなの大学情報
引用:上田西高等学校 公式HP
学校名をクリックしていただくと、その高校・大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
    興味のある方はぜひご覧ください。(一部未掲載)
上の表から上田西高等学校の卒業生が様々な大学に合格しているということが分かります。
中には、信州大学や富山大学など国公立大学に進学している卒業生もいるようです。
他にも私立や専門学校を含めれば進学率は非常に高く、就職を選択した生徒は14名でした。
上田西高等学校の学校生活
上田西高等学校の生徒はどんな環境で生活しているのでしょうか?
ここでは、上田西高等学校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。
上田西高等学校の部活動
以下で部活動の一覧を載せています。
| 上田西高等学校の部活動一覧 | |
|---|---|
| 運動部 | 文化部 | 
| 
                野球部 レスリング部 サッカー部(男女) 硬式テニス部 バスケ部(男女) バレー部(男女) 柔道部 剣道部 軟式野球部 ハンド部 卓球部 陸上部 バドミントン部 山岳部 アーチェリー部 フットサル部 スキー部 チアリーダー部  | 
            
                Dプロジェクト部 軽音楽部 吹奏楽部 美術部 JRC部 書道部 茶道部 華道部 家庭科部 ECC部 文芸部  | 
        
同好会含め運動部は20個、文化部は12個あります。
中には山岳部やアーチェリー部といった珍しい部活動も活動しており、高校進学に伴い一気に生徒の活動の幅を拡げているようです。
また、文科系ではDプロジェクト(Dream Station Park Projectの略。イベントを企画し実行している)や、JRC部(ボランティア部)なども活動しており、将来就職活動などにも役立ちそうですね。
上田西高等学校の制服
上田西高等学校の制服は暗めの緑と黒をメインにしたデザインとなっており、その最大の特徴は男女ともにネクタイを締めている点です。
オンオフのメリハリを付けることを目的としているようですが、夏は暑いと予想されますし、ネクタイが苦しいという方にはおすすめできないかもしれませんね。
上田西高等学校の行事
上田西高等学校の年間行事を下の表にまとめました。
        4月:入学式、実力テスト、競歩大会、1学期中間試験
        5月:学年行事
        6月:1学期期末試験
        7月:西高祭、芸術鑑賞、夏期補習
        8月:夏期補習、セブ島語学研修、実力試験
        9月:2学期中間試験、面接指導
        10月:土曜補習、クラスマッチ
        11月:修学旅行(2)、2学期期末試験
        12月:土曜補習
        1月:実力テスト(1.2)、3学期期末試験(3)
        2月:3学期期末試験、進研マーク模試
        3月:春季補習、卒業式
        引用;上田西高等学校 公式HP
    
上田西高等学校は3学期制なので、年間に中間試験、期末試験だけで6回のテストがあります。
それに加えて、実力試験などもあるため学力試験が多くなっているようです。
また夏季、春季、土曜補習があるため上田西高等学校では学習に力を注いでいることが分かります。
上田西高等学校でかかる費用
以下の表では、上田西高等学校の初年度の学費をまとめています。
高校を選ぶ上でも非常に大事な基準となるため、ぜひご覧ください。
| 項目 | 金額 | 
|---|---|
| 入学金 | 140,000円 | 
| 施設設備費 | 110,000円 | 
| 授業料 | 360,000円 | 
| その他 | 203,000円 | 
初年度にかかる費用の合計は1,016,000円です。
私立高校だと公立高校に比べてやはり学費が多くかかるようです。
その他の中で費用が大きくかかっていたのは、修学旅行積立費用で80,000円でした。
引用:上田西高等学校 公式HP
上田西高等学校の偏差値や特徴|まとめ
今回は上田西高等学校について様々な情報をまとめました。
最後に記事の内容を軽くおさらいします。
        ・充実した施設
        ・様々な学校行事
        ・偏差値は普通科進学コースであれば平均以下、普通科特進コースであれば平均より上
    
施設は非常にきれいで冷暖房も完備されており、学習にも力を入れている非常に素晴らしい環境の高校です。
          
          
          
          
          
          
          
          


                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
コメントを書く