予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

東進衛星予備校に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2023.2.18

東進ハイスクールと並んで有名な東進衛星予備校。
東進衛星予備校は東進ハイスクールのフランチャイズ校として全国的に1000校舎ほどを展開しています。
今回は、東進ハイスクールとの違いや、東進衛星予備校だからこその特徴について紹介していきます。

東進衛星予備校の資料請求は誰でも無料で簡単に行えるので、興味のある方はぜひ請求してみてください。
塾や予備校でも資料請求しなければわからない事がたくさんあるので入塾前に確認しておきましょう。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

東進衛星予備校本校の基本情報

東進衛星予備校,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社ナガセ
電話番号0120-104-531
住所東京都武蔵野市吉祥寺南1-29-2
最寄駅吉祥寺駅
受付時間
指導形態映像授業
指導対象中学生、高校生、既卒生
コース大学受験
映像授業の有無あり
自習室情報あり(教室による)
対応地域全国各地

東進衛星予備校の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

東進衛星予備校の指導方法

東進衛星予備校は東進ハイスクールのフランチャイズ経営が行われている塾の名称です。

そのため、元々個人塾として経営していた教室も多く、教室ごとに以前の特色を残した特徴がある教室もあります。

東進衛星予備校では、映像授業が行われており、東進ハイスクールのフランチャイズ校として、オーナーが違う東進衛星予備校でも、全ての教室で東進ハイスクールと同様の映像授業を受けることができます。

映像授業をメインに行っている為、家庭での映像視聴や1.5倍速での視聴も可能で一人一人にあったペースで学習を進めることができ、授業の先取りをする「高速学習」が可能となります。

東進衛星予備校のカリキュラム

東進衛星予備校では、東進ハイスクールと同様に担任制度があり、担任と卒業生である大学生が担任助手として受講生のサポートを行います。

映像授業の種類は数多く、1人で的確に選択して受講することは難しいです。
その為、東進衛星予備校では、担任と合格指導面談を行います。

そこで志望校合格に向けて必要な学習を把握し、個別でカリキュラムを作成します。
これによってスムーズに必要な講座を選択することを可能にしています。

また、講座自体も受講生の習熟度別で設定してあり、スモールステップで分かりやすい授業内容となっていることで学習に対する意識が高まるようにサポートしています。

東進衛星予備校を掲げている塾の中には、大学受験の映像授業として東進の映像授業を取り入れているところもあります。

そのため、集団や個別、小中学生は違う東進ではなく違う授業システムを補完して行っているところもあります。

東進衛星予備校の合格実績

東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、法政大学、青山学院大学など、国公立、私立問わず全国各地の難関大学への合格者を多数輩出しています。

また、現役合格に強く、東進の合格実績は全て現役合格生の人数を出しています。

東京大学においては、現役合格実績700名突破し、東大合格者数の34.8パーセントという高い数字を誇っています。
また、年々合格者数を増やしているという点も特徴的です。

高い合格率を誇る要因としては、質の高い映像授業を通しての高速学習、そして担任指導などの手厚いサポート体制があります。
充実したサポート体制で難関大学への合格を支えてくれる学習塾であると言えます。

無料で資料請求!
公式HPから合格実績を確認

東進衛星予備校の生徒へのサポート体制

東進衛星予備校塾長・代表はどんな人?

東進衛星予備校を運営しているフランチャイズ元の株式会社ナガセの企業理念は、「独立自尊の、社会・世界に貢献する人財を育成する」を掲げています。

そして代表である永瀬代表は「独立自尊とは、自ら求め、自ら考え、自ら行動する力」であると語っています。

やる気のない子どもたちに無理やり勉強させても学習効果は低く、目の前の受験に勝てたとしても将来に繋がりません。

自ら目標を見つけ、努力をすることで学習が意味のあるものとなります。
そして、難関大学に合格しても、その後の成功に繋がるのかと言うとそうではありません。

知性のみならず、精神的にも肉体的にも心・知・体のバランスが取れている人財の指導育成を目指している学習塾です。

東進衛星予備校の講習方法

全国各地、様々な場所に多くの教室を持つ東進衛星予備校ですが、東進ハイスクールと同様の映像授業を視聴できることで授業の質を同じに保つことができます。

授業を視聴する場所は個別で仕切られたブースで一人一人が自分のペースで受講することができ、学習に集中できる環境となっています。

また、授業の映像が家庭でも視聴できることで、部活や他の習い事とも両立しやすいという特徴もあります。

部活や他の習い事で朝が早かったり、帰宅が遅かったり様々な一人一人様々な生活スタイルがある中で自分のできるタイミングで学習を効率よく進めていけるシステムになっています。

自習室は場所によっては無い校舎もあるようですが、多くの教室では自習室もあり、集中して学習できる環境を整えています。

東進衛星予備校の生徒サポート

東進衛星予備校では、東進ハイスクールと同様に担任制度を導入し、生徒との面談の中で様々なサポートが行われています。

担任と担任と受講生の1対1で志望校までの道筋となる合格設計図の確認をし修正、受験校の決定などを行う「合格指導面談」

冬期・入試直前期に受講生と担任・複数の担任助手で一人一人の学習状況を確認しながら、志望校合格に向けて「どの単元・ジャンルを、いつまでに、どのように対策するか?」の作戦を修正していく「合格作戦会議」

担任助手の指導のもとで、5~6人程度の受講生により、週間学習計画をグループ全員で話すことで共有し励まし合う「グループ・ミーティング 」

1人での学習が中心となることで自分のペースで学習できるというのが東進のスタイルですが、担任や他の受講生との関わりを通して、自分の学習スタイルを振り返ったり、不足している部分を指摘してもらったりという機会は設けられているという点も嬉しいサポートであると言えます。

東進では「合格設計図実行システム」というものがあり、事前に1週間の時間割を設定し、受講予約が自動でできるシステムを使って効率的に学習を進めることができるシステムを採用しています。

このシステムを使用することで、週間での受講が効率的に行動することができ、自然に高速学習を習慣化することができます。

部活が休みになったり、休日に時間ができたりしたときに、個別に受講予約を追加することもできる為、とても効率的なシステムです。

合格設計図をしっかり作ってもらえたら安心して入試というゴールに向かってがんばれそうだね。

そうだね。定期的に面談やグループミーティングもあって、しっかりサポートしてくれるんだね。

東進衛星予備校の季節講習

東進衛星予備校では、季節講習の無料招待を実施しています。
通常の講習講座と同じ90分×5日の授業が主となっています。

高校3年生は招待状請求すると、1講座無料で受講することができます。
高2生・高1生・高0生は招待状請求すると、4講座無料で受講することができるキャンペーンも行っているので、東進への受講を考えている方にはおすすめのプログラムです。

東進の季節特別招待講習の受講生は、非受講生と比べて学力が1.6倍伸びているというデータもあり、
「勉強の習慣が付いた」「苦手克服できた」など、講習をきっかけに成績を伸ばしたことが証明されています。

1講座18,900円相当が無料になる大変お得な季節講習となっています。

東進衛星予備校の料金設定

東進衛星予備校の料金設定をご紹介します。
東進では、志望校対策のために必要な講座をパックで提案してくれます。

全ての講座を受けると決して安くはありませんが、複数受けることで割引になることもあるので、しっかり担当講師の人と相談しましょう。

入塾料と授業料

入学金 ¥33000
通期講座 ¥77,000
講習講座(90分×5回+テスト) ¥19,250
講習講座(90分×10回+テスト) ¥38,500
志望校別対策講座 ¥102,300
理科基礎 ¥57,750
担任指導費 ¥33,000

模試試験料

受験生 ¥26,400
高2 ¥13,200
高1,0 ¥11,000

講座別授業料

入試対策講座
記述型答案練習講座 90分×5回+添削5回 ¥38,500
入試直前まとめ講座 90分×5回+テスト ¥19,250
直前必勝講座 90分×2回+直前必勝教材 ¥7,700
過去問演習講座
国公立二次対策 採点・添削・解説 ¥102,300
(採点・添削) ¥56,100
私大対策 採点・添削・解説授業 ¥90,200
採点・解説授業 ¥84,700
採点 ¥38,500
併願校対策 対策講座 ¥38,500
私大併願対策 対策講座 ¥84,700

※価格は全て10%税込み表記です。

コースごとの資料などは、資料請求で詳しく確認することができるので、興味のあるはぜひ資料請求をしてみてください!
資料請求は完全無料!面倒な勧誘連絡もなくとても良心的です。

無料で資料請求!
東進衛星予備校公式サイトはこちら

東進衛星予備校の評判・口コミは?

東進衛星予備校では、大きなシステムや講習などについては東進ハイスクールとほとんど変わりはありません。

しかし、中には設備や細かい指導部分が校舎ごとに異なると言う場合も多くあるようです。

校舎によっては、参考書の進め方や勉強方法をしっかりと指導してくれることで成績を伸ばすことに役立ったと言う口コミも寄せられています。

また、東進ハイスクールと同様に分かりやすい授業に対しては定評があるようです。

保護者からも「説明がわかりやすく、子どもがやる気を出している」「有名な先生が多くいる為、授業を選ぶのも楽しみにしている」という意見も多いです。

映像授業の利点でもある家庭でも学習できるという点や高速学習という点でも評価が高い学習塾です。

東進衛星予備校本校のまとめ&専門家の声

女子高生合格目指す

今回は東進衛星予備校の特徴や強み、直営校である東進ハイスクールとの違いについて紹介いたしました。
東進衛星予備校でも東進ハイスクール同様に「高速学習」「担任指導」「実力講師陣」「合格実績」という特徴があります。
分かりやすいと評判な講師陣による質の高い映像授業を全国各地で視聴できるシステムで一人一人に合わせた効率的な学習をサポートしています。
東進衛星予備校はフランチャイズとして東進衛星予備校という看板を掲げていますが、以前は個人塾として運営していた教室も多くあります。
その為、細かなサポートの面で教室ごとの差がある場合もあります。
入塾の場合には教室のサポート体制やシステムの特徴を確認しておくとより安心できるでしょう。
合格に向けて意欲的に学習を進めて行きたい方はもちろん、部活などと両立しながら効率的に学びたいという方に特におすすめの学習塾です。

東進衛星予備校は日本各地に校舎を構えています。各地方の都市で学習塾を探している方に向けたおすすめの個別指導塾・学習塾を20校まとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

札幌市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら
横浜市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら
名古屋市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら
大阪市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら
神戸市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら
広島市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら
福岡市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20校はこちら

無料で資料請求!
東進衛星予備校公式サイトはこちら

専門家の声

株式会社スタグリット林俊介 専門家

現代文の林修先生をはじめとして、大学受験のプロフェッショナルともいえる有名講師が揃っている東進衛星予備校。先生の名前にばかり目がいってしまいますが、魅力はそれだけではありません。PCによる映像授業で基礎を確実に固める「高速マスター講座」や、幅広い年度・大学の過去問の添削をしてくれる「過去問演習講座」など、基礎的な内容から大学受験本番までに必要なすべてが揃っているのです。また、生徒ごとに担任の先生がつき、日々の学習状況の管理から勉強のモチベーション維持まで手厚くサポートしてくれます。講座の確認テストの実施や過去の成績確認などは、すべてオンラインの学習管理システム「学力POS」でできるようになっており、テクノロジー面もバッチリ。学習の多くはPC上で完結しますが、それでも抵抗なく学べる生徒にとっては、快適かつ非常に効率的な学習環境といえます。

専門家一覧はこちら

評価: 4

投稿者:ヨビコレライター25

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. naomin より:

    オンライン講座は難しい

    東進衛生予備校はその名の通り全てオンライン授業だったようです。息子は元々勉強ができる方ではなかったので、オンラインで、集中して、授業を受けていたかは怪しいです。やる気があり、集中力のある子はどんどん吸収できるかもしれないですが、オンラインなので、その場ですぐにわからない事を質問する。ということができないことが一番のデメリットだと思います。また、有名な先生の授業を受けれるかと思っていましたが、息子のレベルではその授業を受けることはできず、少し、残念なような事を話していました。最初の方は意気込んでいた我が子ですが、次第に休むことも多くなり、結果は惨敗でした。有名でない授業形式の予備校に行かせていたら良かったです。

  2. もんしろ より:

    わたしの受験期のこころのよりどころ

    予備校に通い始めたきっかけは、長期休み、土日の自習室の確保、各教科の苦手分野を補うためです。
    通っていた期間は、高校2年生の夏休みが終わった直後から高校3年生までです。
    東進衛星予備校の良かったところは、自分のレベルに合わせて、自分のペースで進められるところです。診断テストを受け、その結果を踏まえて受講する講座を考えるので、自分のレベル相応の授業を手っ取り早く受けることができます。週に受講する講座のノルマは決まっていますが、受ける時間帯が自由なので、部活が忙しい生徒でも空いている時間に受講できます。受講ブースや自習室が自由に使えるところが非常に便利です。自習室で学校のテスト勉強もできます。
    また東進には高速基礎マスターという単語アプリがあります。ボタンを押すだけでサクサク進められ、単語を暗記、反復するのにとても便利なものです。単語だけでなく、英語であれば熟語、文法の高速基礎マスターもあります。本タイプの単語帳の進め方が分からない、といった悩みのある人はぜひ使ってみてほしい機能です。
    東進では週に一回グループミーティング、あるいは個人ミーティングがあるのですが、その際に1週間の勉強計画や前の週の振り返りができます。受験期にはこのミーティングで、不安な気持ちを吐露したり、悩み相談に乗っていただいたりととてもお世話になりました。
    悪いところといえば、1講座の料金が高いところです。一度校舎に説明を聞きに行くといいと思います。
    この予備校に通ったことで、第一志望ではありませんでしたが、希望の立教大学に入ることができました。とてもあこがれていた大学なので、合格できて満足していますし、まったく悔いはありません。そう思えているのは、この予備校で精一杯頑張ることができ、入試で自分の出せる限りの力を出すことができたからだと思います。

    評価: 4
  3. 早稲田丸 より:

    料金と内容が釣り合ってない。映像も何年も前に撮られたものを使い回しているだけですし、画質も荒い。あと、高速マスターに関しては時間の浪費に過ぎない。基礎を定着させることよりも、講座を終わらすことに力を注がれる。
    上記のものを除いてはいい予備校だと思う。

    評価: 2
  4. たんたん より:

    とても良い予備校でした。

    先生方の対応もとても親切で良かったですし、映像授業もとても分かりやすく理解できました。映像授業は自分のレベルに合った授業を受けれるので、東大を目指す人と同じ授業を受けると言う訳ではないので、とても自分のレベルで分かりやすかったです。受験生になると、自分の受けたい志望学校の専用授業があったり、難関私立大、国公立大専用の授業はもちろんの事、どんなレベルの所でも対応しているので良かったです。さらに校舎の雰囲気も良く、明るく元気で、受験や勉強以外の部活の事や学校の事にも真摯に相談に乗っていただけたのでとても良かったです。さらに、勉強をどのようにすれば効率が上がるのかなど高校生になってから聞くの恥ずかしいという内容でもきちんと相談に乗ってくださったので、良かったですし、助かりました。

    評価: 4
  5. 阪大一直線 より:

    自分のスケジュールに合わせて受講できる
    大学受験を控えていたが、それまで通っていた塾だけでは合格が難しそうだったので並行して通うようになった。そのため受講期間は短くて1年くらいだった。個別にビデオで受講するので自分のスケジュールの都合で受講できるのが便利だった。また、ブ-スで受講するので集中して取り組むことができた。一度で理解できなかった時はリピート受講が可能だった。講師が駐在していないので直接の質問はできなかった。後日本部から回答される仕組み。授業料が高かった。全科目受講していたので学校(公立高校)の授業料よりも高かった。スタッフが、塾の実績を上げようとしてなのか、本人の希望よりも上のレベルの有名な難関校を受験するように誘導していた。

    評価: 4
  6. ○浜西口 より:

    この日は受けられませんとか、全然相手にされなかった。やっぱり有名校じゃないと迷惑なのだろうか。

  7. 10代女性 岡山県 学生 より:

    私が東進衛星予備校をお勧めする理由
    東進衛星予備校の良さは主に二つあります。一つ目は、自分が好きなタイミングで、好きな量だけ、好きな内容を勉強することができるということです。私は高校3年生の秋まで部活動を続けていたため、他の集団の授業などはスケジュールが合わず受けられませんでした。けれど東進なら、動画による授業なので、自分のペースで進められました。勉強以外にしたいことがあって、勉強に取れる時間が限られている人にはとてもオススメです。二つ目はなんといっても授業が分かりやすいということ。私は高校二年生までは英語と数学、高校三年生では全科目講座を取っていました。どの講座もとても分かりやすかったです。映像授業だから、分からないところがあったらどうするんだろうと思う人もいるかもしれませんが、FAXやハガキなどで質問したり、校舎にある担任の先生たちに聞いたらできたのでそこは心配する必要がありませんでした。

  8. 20代女性 兵庫県 学生 より:

    コツコツ努力できるかどうか
    きっかけは友人が通っていたことでした。また特に平日は部活の拘束時間が長く、また時間延長も良くあることだったので、自由に自分のペースで受講できる環境の方が良いと思い通い始めました。やはり良かった点は自分のペースで勉強を進めることができることです。また英単語習得の為の特別教材、その取り組みによるランキング付け、また担任の先生のような方もいて面談を月に何度かするなど授業以外の設備も整っている印象でした。これらのおかげでモチベーションを保つことが出来ました。しかし、自分のペースで進めることができる反面、妥協したり映像授業中に寝たり、ということも出来てしまうのが難点かと思います。なのでコンスタントに、自分に厳しく努力することが出来る方に特に向いていると思います。

  9. 20代女性 奈良県 主婦 より:

    東進に通っていた感想
    通っていた高校の最寄りの駅前にあったこと、又、仲の良い友人が先に通っていてお勧めされたので、ここに決めました。収録された授業を見る形式の予備校なので、本当に必要な科目だけに絞れて、自分のレベルに合った授業を有名な先生の指導で受けられるのが、とてもよかったです。自分の都合の良い時間に行って授業を受けられるという事も、部活をしていた自分にはよかったと思います。休憩室もあるので、疲れた時はそこで休憩して、友人と話をしたりして、また授業に戻るというオンオフがしやすい予備校でもありました。ただ、やはり予備校内にちゃんとした先生が常駐しているわけではないので、疑問点が出てきた時にそれを直接聞ける環境ではなかったと思います。私は結果的に指定校推薦をして頂いたので、最初契約した授業数が余ってしまいましたが、その分は高校の期末テストの範囲の為の授業を選択できたりしたので、うまく自分に合うプランを立てられて結果オーライでした。

  10. 20代女性 大阪府 学生 より:

    東進衛星予備校に通って
    東進に通い始めたきっかけは、中学時代通っていた塾に東進が併設されていたからです。高校の三年間通いました。東進はプロ講師による映像授業が基本なので、先生との対話はありませんが、プロの先生なので分かりやすく、話が上手で惹きつけられるものがありました。ノートをまとめたいときに一時停止したり、理解するのが難しい授業を何度も見ることができるのも魅力のひとつです。ただ、自学で進めていくのが基本なので、さぼりくせのある人にはお勧めしません。自分の学力に合ったレベルの授業や、志望校の対策授業など様々で、チューターと相談しながら受ける授業を決めました。私の通っていた東進は、生徒それぞれにチューターがつき、進路相談や、分からないを質問したりできる環境があったので、精神的にも支えられました。

  11. 40代女性 兵庫県 主婦 より:

    本人に合う予備校選びが重要
    私の息子が高1〜2年の間は、学校のように一斉授業を行う予備校に通っていたました。その後、自分で勉強すると言って、5カ月ほど、どこの予備校へも行かなかったのですが、高3になると私もさすがに不安になってきて、予備校で夏期講習だけでも受けてみたら?と誘ってみたら、本人も納得して、ネットで夏期講習に申し込みしました。するとすぐに、予備校から3者面談に呼ばれ、夏期講習ではなく本科に入るよう勧められて、本人も詳しい説明を受けた結果、頑張って行く気になり入塾しました。夏休み前からの入塾になるので、スケジュールはきつかったですが、本人の頑張りもあって何とか授業をこなすことができました。一斉授業の時と違い、映像授業なので、わからないところは、速度をゆっくりにしたり、繰り返し受講ができるのが、息子には合っていたようです。また、家のパソコンやスマホでも受講できるので、授業開始時間まで、時間待ちする必要もなく、時間を有効に使えたようです。その後の3者面談では、ややこしい私立の併願方法も本人の得意科目が生かせるような方法をアドバイスしてくださったり、センター試験の自己採点後の、国公立の前期後期の出願先のアドバイスもしていただけ、頼りにさせていただきました。学費は、短い期間にしては高めだと感じましたが、結果的に前期で合格することができ、予備校の先生方のお陰だと、感謝しております。予備校や塾選びは本人に合った所を選ぶことが大切だと感じました。

  12. 30代男性 広島県 会社員 より:

    浪人生の誘惑を断ち切るために最適です
    大学受験を失敗して浪人することになったので、予備校に通うことにしました。大手予備校の河合塾や代々木ゼミナールなどに通うことにした友人もいましたが、いくら優秀な講師がいても、まわりの学生たちと一緒になって遊んでしまうと思ったので、モニターに向かって授業をうける東進を選びました。通った期間は4月から12月までです。受験の参考書を多数出版している有名な講師陣の授業が見られ、その授業で学習していた通りに勉強していたらぐんぐん成績が上がっていきました。模試は河合塾や代々木ゼミナールに受けに行きましたが、そこに通っている学生を差し置いて、上位にランクインすることができました。東進では、自分が受けたい授業のビデオをチューターの方から借り、それを個別のブースで視聴しながら勉強するという独特の形態です。確かにライブ感はありませんが、質問したいことはファックスやメールで問い合わせることができるし、分かりやすい授業なので、質問したいことは特にありませんでした。自習室も完備されており、友人作りや恋愛などの誘惑を断ち切り、学習に専念するためには最適の予備校だと思います。

  13. 10代男性 東京都 学生 より:

    活用は自分次第
    東進衛星予備校に通い始めたきっかけは友人が通っていた事でした。通っていた期間は高校2年の冬から受験までです。私が通っていた高校は偏差値が49程度で進路は大学進学と就職で分かれていました。私は大学進学を選択しましたが学力は低く塾探しに迷った時に友達が行っていた塾であるこの塾を選びました。良い点は映像授業なので自分のスピードで学べる点。悪い点はその映像授業の料金がやや高いという点。また塾の先生は受講を急かし新たな授業の購入を勧めてきます。特徴はやはり映像授業であるという点。授業によって合う合わないがあるので慎重に選ぶ事をオススメします。また志望校の過去問を10年分解き解説を受ける事ができる過去問演習講座はオススメです。結果的に志望校に合格する事が出来ました。塾の先生の言う事に惑わされず自分のペースで学習を進めることが大切です。

  14. 10代男性 東京都 学生 より:

    チューターとのコミュニケーション
    東進ハイスクールでは、それぞれの生徒に担任助手という担当スタッフがついて、勉強の進行状況などをコントロールしてくれる。そのスタッフたち自身は、同じように東進ハイスクールを卒業した先輩たちなので、勉強の進行状況のコントロールだけではなく、受験で不安なことの相談やアドバイスをしてくれるので、モチベーションが下がった時などに助けてくれる。大井町校のスタッフはフレンドリーだったので、いつでも気さくに話しかけてくれた。東進ハイスクールに入った時に薦められる、高速基礎マスターはスマートフォンアプリでもできるので、やっておくと後々役に立った。
    ただ、東進ハイスクールには無駄に受講をさせてこようとするスタッフもいるので、断ることはしっかり断るべきだと思う。

  15. 20代女性 愛媛県 会社員 より:

    同じ高校の友人が多いため通いやすい
    前に通っていた英語の個人塾の先生が合わず、退会した後にクラスメイトに相談したところ、勧められて入会した。先生との直接の一対一の関係がいやなので衛星授業は苦手な科目のみ選択できて映像を見返したり出来て良かった。個人塾は先生の方針によっては受験対策が遅いので困った。東進衛星予備校は自習室が自由に使える、個人のペースで勉強できる、全体のチューター的な先生も一人だったので相談しやすかった。
    河合塾マナビスは得意の数学対策を学校の予習+αで受験対策をしたかったので選択した。数学や理科は基礎が分からないと応用が難しいので授業形式のほうが頭に入るし、実際の自分のレベルを見て専門の先生がいたので学力に合わせた回答をしてもらえた。
    どちらも共通の高校の生徒が多く通いやすかったことが良かった。どちらの塾で対策するかは個人の理解度、苦手対策か得意を伸ばしたいかで異なると思う。また、近所にコンビニやスーパー、書店が充実しているので適度に息抜きができ、仲間意識が高いので自身のレベルアップにもつながると思う。

  16. あはは より:

    あははさん 福島県 20代 女性 フリーター

    自分の目標をしっかり持ってください
    東進衛星予備校に通っていました。
    “私は、現役時代・浪人時代と複数の予備校に体験に行ったり、短期講習に参加しておりましたが、こちらの予備校を選択した理由は、名物先生がたくさん居ることに興味を持ったのと、映像での授業なので自分のタイミングで動画を止めたり、巻き戻したりして、きちんと知識の確認ができるのではないかと期待したためです。
    通っていた期間は、確か休暇中の短期講習でした。苦手科目だけ受講しておりましたが、苦手科目を動画で行うというのは、モチベーションが続きませんでした。最初の講習こそ良いものの、回を重ねるごとに、動画を止める回数は増え、そのまま寝てしまうこともしばしば、、。動画がなかなか先に進みませんでした。
    どんなに良い先生であっても勉強は最終的には自分の意志でやるものです。こちらの予備校には個性あふれる素晴らしい先生方がいらっしゃいますが、それはあくまで、勉強に取り掛かるきっかけです。確かに問題の解法など、有効なコツもたくさん散りばめられていますが、塾そのものに期待はしすぎず、必ず自己学習の時間をしっかり取るようにしてください。先生達のやる気より自分のやる気の方が大切です。絶対入りたいんだという目標をしっかり持ってください。

  17. はるよこいさん 長野 より:

    自分で勉強できる環境が手にはいる
    東進衛生予備校多治見駅前校に通っていました。
    きっかけは友人が通っていて勧めてくれて、夏期スクールに行ったことでした。夏期スクールは通常授業の形式でわかりやすかったし、自習室も使えるということでそのまま継続することにしました。衛生予備校だっので、通常授業とビデオ講義を自分に必要な教科のみを選んで受けることができ、私は両方受講していました。しかし、ビデオ講義は有名講師がしてくれるのはいいのですが、なかなか耳に入ってこず結局あまり成績アップには繋がらなかったように感じました。ここで知った有名講師の参考書等は参考にしたので、全く無駄ではありませんでしたが値段ほどの効果は私にはありませんでした。あと、自習室ですが家から遠いこともありあまり有効活用できず、これも残念でした。自習室を使っている人は朝から晩まで熱心に勉強していたのでその人達を見ると、私もやらなきゃなとは思えたのでその点はよかったと思います。

  18. とーしんさん 広島県 より:

    東進の社員の先生が全く働かない
    東進衛星予備校広島舟入校に通っていました。
    高校2年生の冬から高校の近くにあった東進衛星予備校に入学しました。東進衛星予備校は衛星の授業でしたのでパソコンに向かって授業をひたすらに受けていくスタイルです。アルバイトの方が真摯に質問に答えてくださるのでとてもよい勉強になりましたし、実際に成績もうなぎ上りに上がって行きました。しかし、私が3年生になると塾の社員の方が転勤となり違う先生が来ました。しかし、その方が以前の方とは違いデリカシーもなく仕事もほとんどしているかわからない状態で私がテキストを発注しても1ヶ月以上届かなかったので確認すると忘れていたと言われ謝りの言葉さえありませんでした。結果的に大学には合格できましたが、アルバイトの方には特に不満な点もありませんしいつも気さくに話してくださるのでいいのですが、社員の方は個人的には高圧的な態度であったので苦手でした。もし、これから入学を検討している方がいらっしゃるのなら合うか合わないかは判断した方が良いと思います。

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)