甲南大学は兵庫県神戸市に拠点を構える、1951年設立の私立大学です。
計8学部が設置されている甲南大学では、文系・理系問わず幅広い分野を学習可能で、多数の学生が通っています。
そこでこの記事では、甲南大学への入学を考えている方向けに、入りやすい穴場学部・学科について紹介します。
また、各学部の偏差値や共通テスト得点率、倍率や入試内容についても見やすくまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
甲南大学の基本情報と特徴

引用:甲南大学公式HPより
名称 | 学校法人甲南学園甲南大学 |
---|---|
区分 | 私立大学 |
学部 |
文学部 理工学部 経済学部 法学部 経営学部 知能情報学部 マネジメント創造学部 フロンティアサイエンス学部 |
学生数 | 8,667(大学院を除く) |
住所 |
【岡本キャンパス】 兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1 【西宮キャンパス】 兵庫県西宮市高松町8-33 【ポートアイランドキャンパス】 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-20 【白川台(コスモス)キャンパス】 兵庫県神戸市須磨区東白川台5丁目6番 |
アクセス(JRなど) |
【岡本キャンパス】 阪急「岡本」駅より徒歩約10分 JR「摂津本山」駅より徒歩約12分 【西宮キャンパス】 阪急「西宮北口」駅より徒歩約3分 JR「西宮」駅よりバス約5分あるいは徒歩約13分 【ポートアイランドキャンパス】 神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー) 「計算科学センター」駅より徒歩約4分 【白川台(コスモス)キャンパス】 神戸市営地下鉄「名谷駅」下車、神戸市営バス79系統に乗車 「東白川台」下車徒歩5分 |
入試問い合わせ先 |
甲南大学アドミッションセンター TEL:078-435-2319 |
大学HP | 甲南大学:https://www.konan-u.ac.jp/ |
出典:甲南大学公式HP
甲南大学は、1951年設立の私立大学で、西日本唯一の私立7年制旧制高等学校であった甲南高等学校を前身としています。兵庫県神戸市に拠点を構えており、岡本キャンパス(兵庫県神戸市)、西宮キャンパス(兵庫県西宮市)、ポートアイランドキャンパス(兵庫県神戸市)白川台(コスモス)キャンパス(兵庫県神戸市)の4つのキャンパスがあるのが特徴です。
計8つの学部で構成される甲南大学では文系・理系問わず、幅広い分野の学問を学習でき、令和4年5月1日時点で、8,667人(大学院を除く)の学生が通学し、学びを深めています。
甲南大学には、ドーミー神戸(男女学生寮)、ドーミー三宮(男女学生寮)、ドーミー六甲(男女学生寮)、ドーミー楠が丘(男子学生寮)、ドーミー香櫨園(男子学生寮)、ドーミー西宮門戸(女子学生寮)、の6つの寮があります。
それぞれの寮では、朝夕2食、栄養バランスのとれた食事が提供されており、寮長夫妻が常駐しているため、セキュリティ対策も万全です。また、はじめから家具が備え付けられているため、引っ越しも楽ですぐに新生活をスタートできます。交流イベントもあり、他の学生と仲を深めることも可能です。経済的な事情で一人暮らしが難しい学生や、実家からの通学が難しい学生、また他の学生との共同生活で自身の生活力を向上させたい学生におすすめの大学と言えるでしょう。
また、甲南大学ではサークル活動も盛んで部活としても活動しており、多くの学生が活動に励んでいます。体育会には、アイスホッケー部やアメリカンフットボール部、自動車部や馬術部などが、文化会にはアメリカ研究会や軽音楽部、交響楽団、天文同好会などがあります。学習もしながら部活・サークル活動もすることで、自分自身の大学生活をよりよいものにできるでしょう。
大学受験には武田塾!
大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴。
武田塾なら
●難関大学への合格者も多数!
●近くの校舎で無料受験相談が受けられる!
●自学自習で逆転合格が狙える!
●諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能!
まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!
全国400校展開!無料受験相談はこちら甲南大学の特徴
甲南大学は、西洋文化流入の先駆けとなった、国際性豊かな都市・神戸を拠点としているため、普段の生活からグローバルな雰囲気を感じながら生活できます。また、100年の歴史を誇る甲南大学は、学部の境界を超えた共通教育をはじめとした独自のカリキュラム・全学部生対象のグローバル教育・早期からのキャリア教育などの制度を活用し、社会の第一線で活躍できる人材の育成に励んでいます。
甲南大学では、大学の授業で得られる専門知識はもちろん、人間性や将来社会で活躍するための能力の成長も期待できるでしょう。
【学部・学科別】甲南大学の偏差値・得点率・倍率

ここでは、2022年度の甲南大学の一般選抜前期入試における、各学部の偏差値、入試倍率、共通テスト得点率についてご紹介します。
以下の表は、パスナビ、代々木ゼミナールの情報を参考に作成しています。
自分の希望する学科の状況について確認をしてみてください。
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
文|日本語日本文 前期(共テ利用) |
― | 73% | 2.9倍 |
文|日本語日本文併用 併用前期3教科 (共テ利用) |
47.5 | 55% | 1.8倍 |
文|英語英米文 前期 (共テ利用) |
― | 73% | 2.4倍 |
文|英語英米文 併用前期3教科 (共テ利用) |
47.5 | 65% | 1.5倍 |
文|社会 前期(共テ利用) |
― | 72% | 4.2倍 |
文|社会 併用前期3教科 (共テ利用) |
50.0 | 62% | 2.2倍 |
文|人間科学 前期(共テ利用) |
― | 73% | 4.0倍 |
文|人間科学 併用前期3教科 (共テ利用) |
50.0 | 68% | 3.3倍 |
文|歴史文化 前期(共テ利用) |
― | 73% | 2.8倍 |
文|日本語日本文 前期3教科 |
47.5 | ― | 3.1倍 |
文|日本語日本文 前期2教科 |
52.5 | ― | 3.9倍 |
文|日本語日本文 中期3教科 |
52.5 | ― | ― |
文|英語英米文 前期3教科 |
50.0 | ― | 3.2倍 |
文|英語英米文 前期2教科 |
50.0 | ― | 2.4倍 |
文|英語英米文 中期3教科 |
52.5 | ― | ― |
文|社会 前期3教科 |
47.5 | ― | 2.7倍 |
文|社会 前期2教科 |
50.0 | ― | 2.5倍 |
文|社会 中期3教科 |
52.5 | ― | ― |
文|人間科学 前期3教科 |
50.0 | ― | 3.3倍 |
文|人間科学 前期2教科 |
52.5 | ― | 4.5倍 |
文|人間科学 中期3教科 |
52.5 | ― | ― |
文|歴史文化 前期3教科 |
52.5 | ― | 3.1倍 |
文|歴史文化 前期2教科 |
55.0 | ― | 3.0倍 |
文|歴史文化 中期3教科 |
55.0 | ― | ―倍 |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
理工|物理 前期(共テ利用) |
― | 72% | 3.5倍 |
理工|物理 併用前期3教科 (共テ利用) |
47.5 | 65% | 2.2倍 |
理工|生物 前期(共テ利用) |
― | 70% | 3.6倍 |
理工|生物 併用前期3教科 (共テ利用) |
47.5 | 57% | 2.1倍 |
理工|機能分子化学 前期(共テ利用) |
― | 70% | 3.0倍 |
理工|機能分子化学 併用前期3教科 (共テ利用) |
45.0 | 54% | 1.3倍 |
理工|物理 前期3教科 |
45.0 | ― | 2.0倍 |
理工|物理 中期3教科 |
47.5 | ― | ― |
理工|生物 前期3教科 |
47.5 | ― | 1.9倍 |
理工|生物 中期3教科 |
47.5 | ― | ― |
理工|機能分子化学 前期3教科 |
45.0 | ― | 1.9倍 |
理工|機能分子化学 中期3教科 |
45.0 | ― | ― |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
経済|経済 前期(共テ利用) | ― | 71% | 3.1倍 |
経済|経済 併用前期3教科 (共テ利用) |
47.5 | 68% | 3.1倍 |
経済|経済 併用前期2教科 (共テ利用) |
50.0 | 78% | 3.1倍 |
経済|経済 前期3教科 |
47.5 | ― | 2.8倍 |
経済|経済 前期2教科 |
50.0 | ― | 3.7倍 |
経済|経済 中期3教科 |
50.0 | ― | ― |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
法|法 前期3科目型(共テ利用) |
― | 70% | 2.0倍 |
法|法 前期4科目型(共テ利用) |
― | 70% | 1.6倍 |
法|法 併用前期3教科(共テ利用) |
50.0 | 74% | 2.8倍 |
法|法 併用前期2教科(共テ利用) |
50.0 | 70% | 2.7倍 |
法|法 前期3教科 |
47.5 | ― | 2.7倍 |
法|法 前期2教科 |
47.5 | ― | 2.7 |
法|法 中期3教科 |
47.5 | ― | ― |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
経営|経営 前期(共テ利用) |
― | 71% | 3.7倍 |
経営|経営 併用前期3教科(共テ利用) |
50.0 | 64% | 3.1倍 |
経営|経営 併用前期2教科(共テ利用) |
50.0 | 77% | 3.7倍 |
経営|経営 前期3教科 |
50.0 | ― | 3.2倍 |
経営|経営 前期2教科 |
50.0 | ― | 3.9倍 |
経営|経営 中期3教科 |
50.0 | ― | ― |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
知能情報|知能情報 前期(共テ利用) |
― | 66% | 2.4倍 |
知能情報|知能情報 併用前期3教科(共テ利用) |
47.5 | 71% | 2.8倍 |
知能情報|知能情報 併用前期2教科(共テ利用) |
47.5 | 75% | 3.0倍 |
知能情報|知能情報 前期3教科 |
45.0 | ― | 1.9倍 |
知能情報|知能情報 前期2教科 |
47.5 | ― | 2.1倍 |
知能情報|知能情報 中期3教科 |
47.5 | ― |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
マネジメント創造|マネジメント創造 前期英語重視型(共テ利用) |
― | 66% | 2.1倍 |
マネジメント創造|マネジメント創造 前期バランス型(共テ利用) |
― | 63% | 2.7倍 |
マネジメント創造|マネジメント創造 併用前期3教科(共テ利用) |
50.0 | 63% | 1.8倍 |
マネジメント創造|マネジメント創造 併用前期2教科(共テ利用) |
50.0 | 63% | 1.8倍 |
マネジメント創造|マネジメント創造 前期3教科 |
47.5 | ― | 1.8倍 |
マネジメント創造|マネジメント創造 前期2教科 |
47.5 | ― | 2.1倍 |
マネジメント創造|マネジメント創造 中期3教科 |
47.5 | ― | ― |
学科・専攻 | 偏差値 | 共テ得点率 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
フロンティアサイエンス|生命化学 前期(共テ利用) |
― | 56% | 1.4倍 |
フロンティアサイエンス|生命化学 併用前期3教科(共テ利用) |
45.0 | 48% | 1.1倍 |
フロンティアサイエンス|生命化学 併用前期2教科(共テ利用) |
47.5 | 48% | 1.1倍 |
フロンティアサイエンス|生命化学 前期3教科 |
42.5 | ― | 1.3倍 |
フロンティアサイエンス|生命化学 前期2教科 |
42.5 | ― | 1.3倍 |
フロンティアサイエンス|生命化学 中期3教科 |
42.5 | ― | ― |
【文系・理系別】甲南大学で入りやすい学部

引用:甲南Ch.より
ここでは、前述の偏差値、入試倍率、共通テスト得点率をもとに、甲南大学で比較的入りやすい穴場学部について、文系・理系別にご紹介します。
甲南大学で入りやすい文系の学部
甲南大学には、
以上、5つの文系学部があります。
はじめに、パスナビによる偏差値で分析をします。文学部、経済学部、法学部、経営学部、マネジメント創造学部においては、文学部 日本語日本文学科・文学部 英語英米文学科・文学部 社会学科・経済学部 経済学科・法学部 法学科・マネジメント創造学部 マネジメント創造学科がそれぞれ偏差値47.5で最も入りやすいと言えるでしょう。
続いて、パスナビによる共通テスト得点率で分析をします。5つの文系学部で比較をすると、共通テスト得点率55%の文学部 日本語日本文学科が最も入りやすいと言えるでしょう。
最後に、代々木ゼミナールが発表している2022年度の実質倍率で分析をします。5つの文系学部で比較をすると、実質倍率1.8の文学部 英語英米文学科・マネジメント創造学部 マネジメント創造学科が最も入りやすいと言えるでしょう。
以上をまとめると、甲南大学で最も入りやすい文系学部は、
となります。
しかし、入りやすいと言っても、いずれも倍率は1.8以上となっています。勉強習慣を身につけなければ合格することは難しいので、勉強は疎かにしないようにしましょう。
甲南大学で入りやすい理系の学部
甲南大学には、
以上、3つの理系学部があります。
はじめに、パスナビによる偏差値で分析をします。3つの理系学部で比較をすると、
フロンティアサイエンス学部 生命化学科が偏差値42.5で最も入りやすいと言えるでしょう。
続いて、パスナビによる共通テスト得点率で分析をします。3つの理系学部で比較をすると、共通テスト得点率においても、フロンティアサイエンス学部 生命化学科が共通テスト得点率48%で最も入りやすいと言えるでしょう。
最後に、代々木ゼミナールが発表している2022年度の実質倍率で分析をします。3つの理系学部で比較をすると、フロンティアサイエンス学部 生命化学科が実質倍率1.3で最も入りやすいと言えるでしょう。
以上をまとめると、甲南大学で最も入りやすい理系学部は、
フロンティアサイエンス学部 生命化学科となります。
しかし、偏差値が42.5とはいえ、実質倍率は1.3と1.0倍を上回っているため、勉強せずとも合格できるというわけではありません。しっかりと勉強を積み重ねて入試を受けるようにしましょう。
【2024年度】甲南大学の入試情報

最後に、甲南大学の2024年時点の入試情報を紹介します。
以下の表は、パスナビの情報を参考に作成しています。
【歴史文化以外/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【歴史文化/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日Bから選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 200 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【日本語日本文、英語英米文、社会/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B(古典・漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【歴史文化/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B(古典・漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 200 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【人間科学/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B(古典・漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 200 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【英語英米文以外/前期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【英語英米文/前期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【日本語日本文/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 備考参照 | 200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※表記は前期一般型。前期外部英語試験活用型は共テの外の代わりに[外検]出願資格、得点換算
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【英語英米文/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 備考参照 | 100 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※表記は前期一般型。前期外部英語試験活用型は共テの外の代わりに[外検]出願資格、得点換算
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【社会/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 近代以降の文章 | 200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 200 |
※地歴・公民から1科目選択
※表記は前期一般型。前期外部英語試験活用型は共テの外の代わりに[外検]出願資格、得点換算
【歴史文化/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 備考参照 | 100 |
外国語 | 必須 | 英・独・仏・韓から1(リスニングを課す) | 200(100) |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 200 |
※地歴・公民から1科目選択
※表記は前期一般型。前期外部英語試験活用型は共テの外の代わりに[外検]出願資格(外は免除で2科目合計400点満点)
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【日本語日本文/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※個別…一般前期3教科型の国(200点)
【英語英米文/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 近代以降の文章 | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 (注)地歴・公民の選択について:地歴から2教科、公民から2教科の選択は不可 |
100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物・化・生・地学から選択 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
100 |
外国語 | 選択 | 英・独・仏・韓から1(リスニングを課す) | 100(50) |
※国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目
※個別…一般前期3教科型の外(200点)
※共通テ…地歴・公民・数・理の各2(♯3)科目の組み合わせは不可
【英語英米文/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 近代以降の文章 | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 (注)地歴・公民の選択について:地歴から2教科、公民から2教科の選択は不可 |
100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物・化・生・地学から選択 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
100 |
外国語 | 必須 | 英・独・仏・韓から1(リスニングを課す) | 100(50) |
※国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目
※個別…一般前期3教科型の外(200点)
※共通テ…地歴・公民・数・理の各2(♯3)科目の組み合わせは不可
【社会/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から2科目
※個別…一般前期3教科型の国(200点)
【人間科学/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 備考参照 | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 (注)地歴・公民の選択について:地歴から2教科、公民から2教科の選択は不可 |
100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB・簿記・情報から選択 | 100 |
※国語・地歴・公民・数学から2科目
※個別…一般前期3教科型の外(100点)
※共テ…地歴・公民・数の各2科目の組み合わせは不可。国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【歴史文化/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 備考参照 | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 「倫理・政経」 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択 ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 |
100 |
外国語 | 選択 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
※国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
※個別…一般前期3教科型の地歴・数から1科目選択(200点)
※共テ…地歴・数・理の各2(♯3)科目の組み合わせは不可。国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【物理/前期・中期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ | 100 |
理科 | 必須 | 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1 | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※【新規=中期】
※数・理のみの2教科判定方式(200点満点)あり。英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【生物/前期・中期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ | 100 |
理科 | 必須 | 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1 | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※【新規=中期】
※数・理のみの2教科判定方式(200点満点)あり。英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【機能分子科学/前期・中期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ(備考参照) | 100 |
理科 | 必須 | 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1 | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※【新規=中期】
※数は数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bまたは数Ⅰ・Ⅱ・A・B。数・理のみの2教科判定方式(200点満点)あり。英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【物理/後期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
面接 | 必須 | 100 |
※面接は個人面接で物理の基礎学力と学習意欲を試す
【機能分子化学/後期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
小論文 | 必須 | 100 |
※小論文は化学の基礎学力と論理的思考を試す
【物理/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
※表記は前期一般型。前期外部英語試験活用型は[外検]出願資格(外は免除で3科目400点満点)
【生物、機能分子科学/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
※表記は前期一般型。前期外部英語試験活用型は[外検]出願資格(外は免除で4科目500点満点)
【機能分子科学/後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
【物理/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
理科 | 必須 | 物 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
200 |
※個別…一般前期の外(100点)
【生物、機能分子化学/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
※個別…一般前期の理(200点)
【機能分子化学/共テ併用後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
200 |
※個別…一般後期の外(200点)
【経済/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【経済/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【経済/前期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【経済/後期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【経済/前期一般形】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(備考参照) | 100 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から政経 | 200 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数ⅠA・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 200 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【経済/前期外部英語試験活用型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(備考参照) | 100 |
外国語 | 必須 | 備考参照 | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から政経 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数ⅠA・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
[外検]出願資格、得点換算
【経済/後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 備考参照 | 100 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から政経 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択 ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 |
100 |
※地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
※共テ…地歴・公民・数・理から高得点の2教科2科目を採用。国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【経済/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡB・簿記から1科目 | 200 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※個別…一般前期3教科型の外(100点)
【経済/共テ併用2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡB・簿記から1科目 | 200 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※個別…一般前期2教科型の外(200点)
【法/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 150 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 150 |
地歴 | 選択 | 世B・日Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【法/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B(古典・漢文を除く) | 150 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 150 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【法/前期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【法/後期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
【法/前、後期3科目】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(備考参照) | 100 |
外国語 | 必須 | 英・独・仏から1(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※共テ…最高得点科目を200点に換算。国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【法/前、後期4科目】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 国語(備考参照) | 100 |
外国語 | 選択 | 英・独・仏から1(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択 ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 |
100 |
※国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から4科目選択(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
※共通テ…地歴・公民・数・理の各2(♯3)科目の組み合わせは不可。国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【経済/前期外部英語試験活用型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 国語(備考参照) | 100 |
外国語 | 必須 | 備考参照 | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から政経 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数ⅠA・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※国語・地歴・公民・数学から2科目選択
※共テ…最高得点科目を200点に換算。国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
[外検]出願資格、得点換算
【法/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数ⅠA・数Ⅱ・数ⅡBから選択 | 100 |
※国語・地歴・公民・数学から2科目選択
※個別…一般前期3教科型の外(100点)
【法/共テ併用2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 200 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 200 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡB・簿記から1科目 | 200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
※地歴・公民・数学・外国語から1科目選択
※個別…一般前期2教科型の国(200点)
【法/共テ併用後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡB・簿記から1科目 | 100 |
※国語・地歴・公民・数学から2科目選択
※個別…一般後期の外(200点)
※共テ…最高得点科目を200点に換算。地歴・公民・数の各2科目の組み合わせは不可
【経営/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【経営/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B(古典・漢文を除く) | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
経営学部
【経営/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【経営/後期】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
【経営/前、後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
外国語 | 必須 | 英・(リスニングを課す) | 100(50) |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB・簿記から選択 | 100 |
※地歴・公民・数学から1科目選択
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【経営/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡB・簿記から選択 | 100 |
※国語・地歴・公民・数学から1科目選択
※個別…一般前期3教科型の外(100点)
【経営/共テ併用2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
※個別…一般前期2教科型の外(100点)
【法/共テ併用後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 選択 | 国語(近代以降の文章) | 100 |
地歴 | 選択 | 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡB・簿記から1科目 | 100 |
※個別…一般後期の外(200点)
【知能情報/前期・中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ(備考参照) | 100 |
理科 | 必須 | 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1 | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※【新規=中期】
※数は数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bまたは数Ⅰ・Ⅱ・A・B。数・理のみの2教科判定方式(200点満点)あり。英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【知能情報/前期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※【新規=中期】
英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【知能情報/前、後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
理科 | 必須 | 物」・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
100 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
※表記は前期一般型、後期。前期外部英語試験活用型は共テの外の代わりに[外検]出願資格、得点換算
【知能情報/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
100 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
※個別…一般前期3教科型の数(100点)
【知能情報/共テ併用2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
※個別…一般前期2教科型の数(200点)
【マネジメント創造/前期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
地歴 | 選択 | 世B・日Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【マネジメント創造/中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B(古典・漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
地歴 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
数学 | 選択 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B(数列・ベクトル) | 100 |
※地歴・数学から1科目選択
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【マネジメント創造/前期2教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 150 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
【マネジメント創造/後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200 |
面接 | 必須 | 100 |
※面接は個人面接または集団面接。英語での質疑応答を含むことがある
【マネジメント創造/前期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
国語 | 必須 | 国語(備考参照) | 100 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 200(100) |
地理 | 選択 | 世B・日B・地理Bから選択 | 100 |
公民 | 選択 | 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から政経 | 100 |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡBから選択 | 100 |
※表記は英語重視型。バランス型は外100[50]点で計300点満点。前期外部英語試験活用型は[外検]出願資格(外は免除で2科目計200点満点)
※共テ…国の古典は古文と漢文のいずれか高得点を採用
【フロンティアサイエンス/前期・中期3教科型】
個別学力試験 | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数ⅡB(数列・ベクトル)・数Ⅲ(備考参照) | 100 |
理科 | 必須 | 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1 | 100 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※【新規=中期】
※数は数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bまたは数Ⅰ・Ⅱ・A・B。中期では、数・外の高得点1教科と理による2教科判定方式(300点満点)あり。また、英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【フロンティアサイエンス/前期2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
理科 | 必須 | 「化基・化」・「生基・生」から1 | 200 |
外国語 | 必須 | コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 100 |
※英語の試験に代わり、外部英語試験のスコアに応じた見なし得点で合否判定をする外部英語試験活用型も実施
[外検]得点換算
【フロンティアサイエンス/前期一般形】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 100 |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
200 |
外国語 | 必須 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
【フロンティアサイエンス/前期外部英語試験活用型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
理科 | 必須 | 物・化・生から1 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 |
400 |
[外検]出願資格、得点換算
【フロンティアサイエンス/後期】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 必須 | 数ⅠA・数ⅡB | 200 |
理科 | 必須 | 物・化・生から選択 ※理科は、基礎科目の選択不可 |
200 |
【フロンティアサイエンス/共テ併用3教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物・化・生から選択 ※理科は、「発展1科目」または「発展2科目」から選択 |
100 |
外国語 | 選択 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
※数学・理科・外国語から2科目選択
※個別…一般前期3教科型の理(200点)
【フロンティアサイエンス/共テ併用2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物・化・生から選択 ※理科は、「発展1科目」または「発展2科目」から選択 |
100 |
外国語 | 選択 | 英(リスニングを課す) | 100(50) |
※数学・理科・外国語から2科目選択
※個別…一般前期3教科型の理(200点)
【フロンティアサイエンス/共テ併用2教科型】
共通テスト | |||
---|---|---|---|
教科 | 科目 | 配点 | |
数学 | 選択 | 数ⅠA・数ⅡBから選択 | 100 |
理科 | 選択 | 物・化・生から選択 ※理科は、「発展1科目」のみ選択可 | 100 |
※数学・理科から1科目選択
※個別…一般前期2教科型の理(200点)
出典:パスナビ
甲南大学の穴場学部|まとめ
甲南大学で入りやすい学部について、倍率や偏差値、共通テスト得点率などのデータをもとに分析しました。甲南大学の特徴は以下のとおりです。
本記事では狙い目の文系・理系学部についてご紹介をしましたが、決して勉強しなくても合格できるという意味で紹介しているわけではありません。日々の学校の授業はしっかり受け、自主学習で勉強習慣をつけ、状況によっては塾や予備校へ通い、しっかりと勉強習慣をつけ、自信を持てる状態で入試へチャレンジしましょう。
甲南大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
一括資料請求はこちらから
気になる大学を徹底比較一括請求
コメントを書く