一橋大学の評判は?大学や各学部の特徴と偏差値をご紹介

一橋大学の評判は?大学や各学部の特徴と偏差値をご紹介

一橋大学は東京都にキャンパスを構える国立大学です。

社会科学系としては歴史がある大学であり、少人数教育の実践など教育水準が高いことで有名です。

今回は一橋大学の評判と各学部の特徴、偏差値についてお話ししたいと思いますので是非最後までご覧ください。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

一橋大学の評判

一橋大学は法学部経済学部商学部社会学部からなる社会科学の総合大学です。

キャンパスは東京都国立市の国立キャンパス、小平市の小平国際キャンパス、千代田区の千代田キャンパスがあります。学生は基本的に国立キャンパスで学び、小平国際キャンパスには留学生の宿舎、千代田キャンパスには一部の研究科や講堂があります。

大学受験には武田塾!

大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

武田塾の資料の画像

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

武田塾なら
難関大学への合格者も多数
近くの校舎で無料受験相談が受けられる
自学自習で逆転合格が狙える
諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

全国400校展開!無料受験相談はこちら

国立キャンパスの評判と学部

矢印の上に立つ人

国立キャンパスは東京都国立市に位置し、ほぼ全ての講義が本キャンパスで開講されます。

都心からは少し外れているので自然が多く広大な土地を持っておりキャンパス内を自転車で移動する学生もいます。

JR中央線「国立」駅より徒歩約10分、JR南武線「谷保」駅より徒歩約20分、バス約6分と中央線一本での通学が可能なのでアクセスは良好でしょう。

伝統の社会科学系総合大学

日本で最も古い歴史を持つ社会科学の総合大学と知られ、常に時代をリードしており、一橋大学の卒業生は各界の第一線で活躍しています。特に政治経済の分野に多く、楽天の三木谷浩史氏や元東京都知事の石原慎太郎氏は一橋大学の卒業生です。長い歴史に基づいた経験と実績、また豊富な教授陣と共に新領域を開拓し学習することが出来ます。

また学部間の垣根が低く、他学部の講義を必ず履修しなければいけないカリキュラムが組まれているので学生たちは様々な学部の授業を受けています。

入学後に自身のしたいことや将来像を模索することが出来るため後悔のない選択ができるでしょう。

日本最初の社会科学系の大学

学部間の垣根が低い

徹底した少人数教育

一橋大学は全学部合わせて学生数が1000人程度と小規模な大学のため生徒1人1人に目が行き届いた教育が可能となっています。

ゼミ制度は一橋大学が発祥と言われており、1つのゼミで学生数は基本的に10人以下フェイストゥーフェイスでコミュニケーションを取る指導が実践されています。

また密接に教育を受けることが出来るため、通常6年間かかる学部課程と大学院過程を1年早い5年で終えることが出来る「学部・大学院5年一貫教育システム」を設けています。

少人数教育

大学院過程まで最短5年で卒業可能

法学部

一橋大学法学部は法律学科からなる学部です。

1年次より法学部の講義はもちろんのこと他学部の講義も受講することにより幅広い教養を身に付け、3年進級時に「法学コース」と「国際関係コース」から選択することで、より専門的な学修が可能となっています。

また同学部の大学院修了生の司法試験累積合格率は81.50%と全法科大学院中1位です。

法曹界だけでなく経済界や国際社会で活躍することが出来る法律学の素養と国際性を兼ね備えた人材の育成を目指しています。

経済学部

一橋大学経済学部は経済学科からなる学部です。

段階的なプログラムにより理論を体系的に学修し、経済学的なものの見方と考え方を鍛えます。また経済学の専門的知識と英語でのコミュニケーションを習得することを目標とするグローバルリーダーズプログラムを実施し専門的知識を備えたグローバルリーダーの育成に取り組んでいます。

豊かな知性と完成を兼ね備えたグローバルに活躍することが出来るイノベーション人材の育成を目標としています。

商学部

一橋大学商学部は経営学科と商学科からなる学部です。

1年次からゼミを必修としており段階的に実践的な学修を実施し、海外留学の推進英語での講義、グローバルビジネスリーダーの育成を目指す渋沢スカラープログラムなどを積極的に取り入れており、実践思考の強さ国際性の高さを重視しています。

理論的に深く学ぶことが出来る能力と高い知性と倫理観を兼ね備えた高度専門職業人の育成を目指します。

社会学部

一橋大学社会学部は社会学科からなる学部です。

社会学における基礎知識・専門知識からなる総合性人間性国際性を段階的に学び、ゼミで応用力専門力を身に付けます。

現代社会における問題の分析・解決能力と豊かな構想力を兼ね備えた人材の育成を目標としています。

各学部の偏差値一覧

学部 偏差値
法学部 71
経済学部 70~75
商学部 70
社会学部 70

卒業後の進路

日に背を向ける男

就職率は97%と高い数字を誇っており、社会科学系の大学ですので特に経済方面に強く総合商社金融サービス業が大半を占めています。

1割ほどですが大学院に進学する学生もいます。

就職率が高い!

政治・経済界への就職に強い

まとめ

いかがでしたでしょうか。

一橋大学は東京大学に並ぶ学力の大学であるにも関わらず、生徒数は少なく全学生に目が行き届いた教育を実践している大学です。

学生数があまり多くない落ち着いた環境で学びたい方政治経済系の就職に強い大学への進学を希望している方政経分野で複合的に学びたい方は受験を考えてみてはいかがでしょうか。

一橋大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

スタディサプリで一括資料請求
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

大学偏差値 カテゴリの最新記事