予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

鹿児島大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

日本に3つしかない「法文学部を持つ大学」として、鹿児島大学は一躍、有名になりましたね!

また鹿児島大学は、理系の学部が非常に充実している。アクセスが非常にしやすい。などの特徴も併せ持つ、受験生に人気の国立大学でもあります。

今回は、『鹿児島大学の偏差値や難易度・就職状況』について徹底解説します!!

もし最後まで読んでみて、面白かった!と判断してもらえましたら大学資料の請求も合わせてすることをオススメします!

鹿児島大学に興味を持ったのであれば、”より詳しい情報”を手に入れてみて下さい!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

鹿児島大学の基本情報・偏差値

正式名称鹿児島大学(かごしまだいがく)
ホームページhttps://www.kagoshima-u.ac.jp/
(学部入試に関する)
お問い合わせ先
学生部入試課入試実施係:099-285-7355
設置学部法文学部・教育学部・理学部・医学部・歯学部・工学部・農学部・水産学部・共同獣医学部
偏差値42.5~65.0
最寄り駅「唐湊(とそ)」「工学部前」「騎射場」
住所郡元キャンパス:〒890-8580 鹿児島市郡元1丁目21番24号
桜ヶ丘キャンパス:〒890-8544 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号
下荒田キャンパス:〒890-0056 鹿児島市下荒田4丁目50番20号

鹿児島大学は街の中心部に位置しており、交通・アクセスは非常にしやすくなっています!

アクセスがしやすいことは、4年間通うことを考えると大きいメリットですね!

▼また、学部は全部で9つあり、以下のようになっています!

  • 医学部・歯学部は『桜ヶ丘キャンパス』
  • 水産学部は『下荒田キャンパス』
  • それ以外は『郡元キャンパス』

自分の学部のキャンパスは一度足を運んでみるか、最低でもパンフレットなどで確認をしておきましょう。
いざ通い始めてから、『駅が意外と遠く感じた』『雰囲気が好みでなかった』などならないように…!

鹿児島大学の偏差値・難易度は?

鹿児島大学は全9学部の大学であり、特に理系学部が充実している大学として有名です。

鹿児島大学全体としての偏差値は、42.5~65.0です。

▼各学部と、その偏差値は以下のようになっています。

学部偏差値
法文学部(法経社会学科)
(人文学科)
50.0
50.0
理学部(理学科)47.5
工学部(建築学科)
(先進工学科)
47.5
45.0
農学部(国際食糧資源学特別コース)
(食料生命科学科)
(農林環境学科)
(農業生産科学科)
50.0
47.5
47.5
45.0
教育学部52.5
水産学部(水産学科)45.0
医学部(医学科)65.0
歯学部(歯学科)57.5
共同獣医学部(共同獣医学科)62.5

鹿児島大学の難易度は?

鹿児島大学の共通テスト得点率は、48~83%となっています。

また、鹿児島大学の志願者数・合格者数などに関する詳しいデータは『鹿児島大学・公式pdf』よりご覧になれます。

学部ごとに差はありますが、国立大学ということもあり難易度はやや高めと言えるでしょう。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

鹿児島大学の特徴

ここからは、鹿児島大学の4つの特徴についてご紹介していきます。

オープンキャンパスに行ったり、文化祭へ参加する前にあらかじめ情報収集をしておくと、大学の雰囲気をつかみやすいです!

ぜひしっかり読んでおくことをオススメします!

特徴①:キャンパスへの交通の便が良い

鹿児島大学は街の中央に位置しており、非常に交通の便が良いのが特徴のひとつです。

「唐湊(とそ)」「工学部前」「騎射場」が最寄り駅ですが、『鹿児島中央駅』にも十分近く、キャンパスへのアクセスは非常に良いと言えます。

ひとつ注意点なのが、医学部と歯学部に関しては鹿児島大学病院に併設されているため、通常の学部よりもキャンパスが少し離れている点です。

やはり一度オープンキャンパスなどで足を運んでみておくと、安心かもしれませんね!

特徴②:理系学部が充実している。

鹿児島大学の大きな特徴のひとつとして、理系学部が充実している点が挙げられます。

理学部・工学部・農学部・水産学部・獣医学部・歯学部・医学部』のすべてを併せ持っている大学はなかなかありません。

また、沖縄には歯学部のある大学がないので、沖縄の分も背負って教育に力を入れている。という点も魅力的なポイントです。

鹿児島大学は、理系分野に関心のある方、進学しようと思っている方にとてもオススメの大学となっています!

特徴③:日本に3つしかない『法文学部』がある

理系学部の充実した大学として有名な鹿児島大ですが、しっかりと文系学部もあります。

それが『法文学部』です。

法文学部とは、『法律・文学・経済』の3つを合わせた学部のことです。

日本に法文学部を持つ大学は『島根大学・愛媛大学・鹿児島大学』の3つのみで、非常に珍しい学部でもあります。

鹿児島大学の3つの評判・口コミとは?

理系学部が充実している。」「アクセスが良い。」といった特徴のある鹿児島大学ですが、ここからは、鹿児島大学の評判を3つ紹介していきます!

先輩からのリアルな声を聞き、これからの大学生活をイメージしてみるのも良いですね!

評判・口コミ①就職支援などのサポートがしっかりしている

鹿児島大学の就職に関して、『サポートが手厚い。』といった良い評判が多く見られました。

鹿児島大学では実際に、資格取得やセミナー、教員免許取得のためのサポートなど充実した就職支援が見られます。

学生からの声では、以下のような声が聞こえました。

  • 「サポートは十分にある。」
  • 「個人の努力も必要だが、就職についてはとても良い環境だと思う。」
  • 「鹿児島で就職するのであればいいところに就職できると思う!」

評判・口コミ②学費・寮費などが安く済む

鹿児島大学は国立の大学なので、学費が私立大学よりも安く済みます。

しっかりと勉強して良い成績を収めることが出来れば『授業料免除』、大学生協では文房具などが通常より安価で手に入れることが出来たりと、必要経費を抑えやすいのも特徴です。

  • 「年間費用を払うことで、学食を自由に食べられる制度がある。」
  • 「大学生協で申し込めば、旅行も安く済む。」
などの声も上がっていました。

評判・口コミ③学業と私生活のバランスが取れる

鹿児島大学には、『私生活と学業のバランスがとりやすい。』という評判があります。

授業に余裕があり、アルバイトやサークルとの両立がしやすかった。といった声が多く見られました。

  • 「アルバイト・サークル・趣味などに時間が取りやすかった。」
  • 「友達とレジャーや釣りに行くこともできた。」
  • 「鹿児島大でなければ、勉強とバイトの両立は出来なかった気がする。」

など、アルバイト・部活・サークル・趣味などのバランスが取りやすいと言った声が多く上がっていました。

卒業後の進路

さくら

鹿児島大学の卒業生の進路・就職先はどのようになっているのでしょうか?

▼今回は、各学部の就職率についてのみ簡単にまとめておきました。

より詳しい具体的な人数やデータを知りたい方は、ぜひパンフレット・資料の請求をすることをオススメします!

学部就職率
法文学部90%
教育学部97%
理学部96%
医学部100%
工学部99%
農学部98%
水産学部98%
共同獣医学部100%

鹿児島大学の偏差値や難易度は?|まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は鹿児島大学の偏差値・難易度・就職状況などについて紹介してきました。

もう一度、ざっとおさらいをしておきましょう。

  • 鹿児島大学の全体の偏差値は、42.5~65.0で難易度はやや高め。
  • 鹿児島大学は理系学部に充実した、アクセスの良い大学。
  • 私生活と学業のバランスが取りやすい・就職のサポートがしっかりしている。などの声がある。

大事なことなので繰り返し書きますが、しっかりと大学のことを知るためにはオープンキャンパスの参加やパンフレットの請求などをしておくことをオススメします。

しっかりと大学のことについて知り、後悔のない大学選びを実現させましょう!

鹿児島大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:yamanaka

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング