予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

横浜創英大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

横浜創英大学は、神奈川県横浜市にある私立大学です。

短期大学を前身とする大学で、看護と保育の分野で実践的かつ専門的学びを提供しています。

「考えて行動できる人」の育成を掲げており、学生と教員がカリキュラムなどについて意見し合う「青空の下で語り合おう会」といった生徒の主体性を尊重したユニークな取組も行っています。

今回はそんな横浜創英大学の偏差値や共テ得点率、各学部で学べる内容、卒業後の進路等をまとめてみました。

横浜創英大学の受験を検討している方は是非ご一読ください!

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

横浜創英大学の基本情報

横浜創英大学まとめ
名称 横浜創英大学(よこはまそうえいだいがく)
区分 私立大学
設置学部と偏差値 看護学部 35
こども教育学部 35
学生数 542人(令和2年5月)
学費 入学金:300,000円(全学部)
初年度納入金:
1,933,500円(看護学部)
1,513,010円(こども教育学部)
アクセス ▶横浜創英大学
〒226-0015
横浜市緑区三保町1番地
・JR横浜線「十日市場駅」よりバス23系統利用、「郵便局前」下車 徒歩5分
・田園都市線「青葉台駅」よりバス23系統利用、「郵便局前」下車 徒歩5分
・相鉄線「三ツ境駅」よりバス116系統利用、「霧が丘高校前」下車 徒歩15分
入試問い合わせ先 ・入試課
TEL:045-922-5642
出典:パスナビ
公式HP:横浜創英大学

看護学部の偏差値・難易度と学べるコト

看護学部のイメージ

看護学部は看護学科からなる学部です。

横浜創英大学の看護学部の偏差値は35となっています。
共テの得点率は49%となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

看護学部で学べるコト

看護学部では「考えて行動のできる看護職」の育成を掲げ、実習などを通して自ら考えて実践する看護リーダーを育てています。

患者さんの生活環境を知るところから、医療チームの一員として活躍できるところまで、4年間の実習を通してステップアップしていきます。
実習先には大学の教員がいるなど、サポートも手厚く安心して実習に取り組めます。

また、看護師国家試験や保健師国家試験の試験対策も充実しており、その合格率は看護師が98.8%保健師が100%と非常に高くなっています。
模擬試験や補講、個別相談など学生の試験勉強を後押しする体制が整っています。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

こども教育学部の偏差値・難易度と学べるコト

保育のイメージ

こども教育学部は幼児教育学科からなる学部です。

横浜創英大学のこども教育学部の偏差値は35となっています。
共テの得点率は45%となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

こども教育学部で学べるコト

こども教育学部では、保育についての知識やスキルとともに各々の個性を伸ばしその人らしさを活かした保育士や幼稚園教諭を育成しています。

大学附属の幼稚園での見学実習や2~4年次にかけて実施される実習など現場での学びを重視した実践的な教育が行われています。
また講義外でも、地域の人々との交流や食育の企画を立案・運営していく「創英こどもProject」という独自の取組で、主体性や協調性をいった現場で必要な能力を養っていきます。

その他、こども教育学部の特徴的な学びとしては「特修プログラム」があります。

これは学生の興味関心に合わせて、「幼児の運動遊び」「ことばと文化」「乳児・幼児の音楽遊び」などの様々なテーマに合わせた履修モデルを提示する取組です。
特修プログラムによって、興味関心のある分野について無駄なく、体系的に学びを深めることができます。

またこども教育学部では担任制が採用されているので学習や生活について、教員がアドバイスをくれるのも嬉しいポイントとなっています。

各学部で取得可能な資格と就職状況

卒業後の進路

各学部で取得可能な資格は以下の通りです。

【看護学部】
  • 看護師国家試験受験資格
  • 保健師国家試験受験資格
  • 養護教諭一種免許

【こども教育学部】
  • 幼稚園教諭一種免許
  • 保育士

各学部の就職状況は以下の通りです。

【看護学部の就職状況】
看護学部の就職率(2020年度)は100%と非常に高くなっています。

就職先の割合は、民間病院が40.8%で最も多くなっています。
次点で、公立病院が21.1%、大学病院が18.4%、公的病院が17.1%、保健師が2.6%と続いています。

【こども教育学部の就職状況】

こども教育学部の就職率(2020年度)は100%とこちらも非常に高くなっています。

就職先の割合は、保育所が40.4%と最も多くなっています。
次点で、幼稚園が26.3%、一般企業が19.3%、福祉施設が14%と続いています。

横浜創英大学の評判・口コミ

口コミのイメージ

ここでは横浜創英大学の卒業生や在学生の口コミを紹介します。

学生のなまの声は大学選びにおいて非常に重要ですので是非参考にしてみてください。

横浜創英大学の評判①充実したキャリアサポート

前述の通り、横浜創英大学では就職率や看護師国家試験合格率が非常に高くなっています。
そうした実績の一因となっているキャリサポートは学生からの評判も高いです。

定期的に担任との面談が行われたり、キャリア相談のできる環境が整っているため将来設計が描きやすくなっています。

加えて、看護学部では卒業生の話を聞く機会や就職先の病院情報なども用意されています。

横浜創英大学の評判②課題が多い

これは主に看護学部の生徒からの口コミです。

全国的に見ても看護系の学部学科は課題が多い傾向にありますが、横浜創英大学でも同様です。

中には「気を抜くとすぐに単位を落とす」という旨の口コミもあり、学習に打ち込むことは必須となっています。

ただ少人数の大学なので、共に頑張る学生の存在を近くで感じることができ、モチベーションの維持に繋がるでしょう。

横浜創英大学周辺の環境

近くに公園があるよ! 大学を選ぶ際には偏差値や就職状況だけでなく周辺環境も重要になってきます。

ここでは横浜創英大学周辺の情報をまとめています。

▶アクセスはあまり良くない

横浜創英大学へは最寄りの「十日市場駅」からバスと徒歩で約15分だそうで、徒歩のみでは20~30分とアクセスはそれほど良くありません。

駅からバイクや自転車で通う学生も多いそうです。

また、最寄りの十日市場駅は各停しか停車しないため、余裕をもった通学をおススメします。

▶周辺は落ちついた環境

横浜創英大学の周辺は「新治市民の森」「三保市民の森」「横浜動物の森公園」と3方向を自然に囲まれた空間となっています。

学業のリフレッシュに森の散歩に出かけてみるのも良いかもしれません。

また周辺には住宅街や中学校、高校、大学と学校も多く周辺の治安は非常にいいです。

ただし、コンビニや飲食店があまりないそうなので、あらかじめお昼を用意するか食堂を利用するようにしましょう。

英大学の偏差値や各学部の特徴まとめ

今回は横浜創英大学の偏差値や各学部の情報、周辺環境などをまとめました。

横浜創英大学は・・・

・神奈川県横浜市にある私立大学
偏差値は看護学部:35、こども教育学部:35
・高い国家試験合格率と就職率を誇る
・緑あふれる落ち着いた学習環境を整備している

今回の記事は参考になったでしょうか?
このほかにも予備校の特徴・評判のまとめ記事や、地方記事、コラム、高校記事等もありますので併せてご覧ください!

投稿者:teri

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)