予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

杏林大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

杏林大学は東京都三鷹市に2つのキャンパスをもつ私立大学です。

医学系の学部を中心に文理4学部を展開している大学で、高い就職率を誇ります。

また大学附属の病院は、東京西部の中核的な役割も果たしており、地域医療の現場について深く学ぶことができます。

今回はそんな杏林大学の特徴や偏差値、各学部で学べる内容、就職状況などをまとめてみました。
杏林大学の受験を検討している方は是非ご一読ください!

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

杏林大学の基本情報

杏林大学の基本情報
名称 杏林大学(きょうりんだいがく)
区分 私立大学
設置学部と偏差値
  • 外国語学部 42.5~52.5
  • 総合政策学部 47.5~52.5
  • 保健学部42.5~52.5
  • 医学部 65
学生数 5,582人(令和2年5月)
学費 入学金:
1,500,000円(医学部)
250,000円(その他の学部)
初年度納入金:
10,090,700円(医学部)
1,738,370円(保健学部健康福祉学科・臨床心理学科)
1,988,370円(保健学部のその他の学科)
1,203,300円(総合政策学部・外国語学部)
アクセス ▶三鷹キャンパス
〒181-8611
東京都三鷹市新川6-20-2
・JR中央線・総武線「三鷹駅」からバス乗車、約20分
・JR中央線・総武線・京王井の頭線「吉祥寺駅」からバス乗車、約20分

▶井の頭キャンパス
〒181-8612
東京都三鷹市下連雀5-4-1
・JR中央線・総武線「三鷹駅」からバス乗車、約15分
・JR中央線・総武線・京王井の頭線「吉祥寺駅」からバス乗車、約9分
入試問い合わせ先 ・入学センター
TEL:0422-47-0077
出典:パスナビ
公式HP:杏林大学

杏林大学の難易度・偏差値

卒業後の進路

杏林大学の各学部の偏差値と共テ得点率は以下の通りです。

学部 偏差値 共テ得点率
外国語学部 42.5~52.5 68~74%
総合政策学部 47.5~52.5 66~72%
保健学部 42.5~52.5 59~83%
医学部 65 86%

杏林大学の難易度は?

杏林大学の各学部・学科・入試形態の難易度について、共テの得点率から詳しくみていきましょう。

▶外国語学部
外国語学部の共テ得点率は68~74%となっていて、入試の難易度自体はそれほど高くないと言えるでしょう。
中国語学科の2科目前期(共テ利用)が68%と最も得点率が低くなっており、狙い目になっています。

▶総合政策学部
総合政策学部の共テ得点率は66%~72%となっていて、入試の難易度自体はそれほど高くないと言えるでしょう。
企業経営学科の3科目前期(共テ利用)が66%と最も得点率が低くなっており、狙い目になっています。

▶保健学部
保健学部の共テ得点率は59%~83%と大きなバラつきがあります。
看護学科は偏差値、共テ得点率共に高くなっているため受験を検討している方は対策を怠らないようにしましょう。

臨床工学科が共テ得点率59%と最も得点率が低くなっており、狙い目になっています。

▶医学部
医学部の共テ得点率は86%となっていて、入試の難易度は非常に高くなっています。

ただ、医学部の中で見ると、偏差値・共テ得点率ともにそれほど高くはない値になっています。

共通テストはまだ開始されたばかりの試験となっていて、入試の傾向が読みづらいです。
あくまでも参考にしつつ、どの学科・方式でも合格できる実力を養うことをおススメします。

より詳しい入試情報が気になるという方は公式HP公式資料を確認してみてください。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

杏林大学の特徴・評判

杏林大学の偏差値

ここでは杏林大学の卒業生、在学生からの口コミをもとに杏林大学の特徴をまとめていきます。

学生のなまの声は大学選びにおいて非常に重要になってきますので、是非参考にしてみてください。

▶就職率が高い

後述で詳しくまとめていますが杏林大学は非常に就職に強い大学です。
令和2年度卒業生の就職率は全ての学部で96%を超えています。

就活に向けたガイダンスサポートセンターの設置などキャリア支援の体制が充実しているという声が多かったです。
ただ、中にはキャリアセンターの職員さんの塩対応を指摘する声もありました。

▶国家試験合格率が高い

杏林大学の保健学部や医学部は国家試験の取得を目指す学科が多く設置されています。

杏林大学の各種国家試験合格率は社会福祉士を除き、軒並み90%を超える高い水準になっています。
そうした実績に惹かれて杏林大学に進学した学生も多いようです。

▶最寄り駅で使える路線は多いが・・・

杏林大学の最寄り駅は吉祥寺三鷹といった複数路線の利用が可能な駅が並びます。

また吉祥寺については、住みたい街ランキングの上位常連として知られており、駅前の環境も非常に良いです。

しかし駅からバスで約20分、徒歩で30分以上という立地になっており、駅からのアクセスに苦労する学生が多いようです。

外国語学部の特徴と就職状況

杏林大学の外国語学部には以下の3学科が設置されています。

【外国語学部】
  • 英語学科
  • 中国語学科
  • 観光交流文化学科

杏林大学外国語学部の特徴は英語、中国語、日本語のトライリンガルを目指すという点です。
どの学科においても英語、中国語が必修とされておりより広く世界で活躍できる人材へと成長できます。

また留学のための奨学金や各種サポート、インターンシップの用意など、習得した語学を活かせる場も多く提供されています。

その他の特徴としては、副専攻プログラムが挙げられます。

杏林大学の外国語学部では、自身の学科以外にも様々なテーマに沿った副専攻科目が設置されており、単なる語学学修に留まらず幅広く学ぶことができます。

外国語学部の就職状況

外国語学部の学科別の就職率(令和2年度卒業生)は以下の通りです。

学科 就職率
英語学科 96.6%
中国語学科 100%
観光交流文化学科 100%

培った語学力を生かして、外資系企業通訳ガイド空港スタッフホテル業界などで活躍する卒業生が多いそうです。

総合政策学部の特徴と就職状況

杏林大学の総合政策学部には以下の2学科が設置されています。

【総合政策学部】
  • 総合政策学科
  • 企業経営学科

総合政策学部では経営・会計・政治・経済・法律・国際関係・福祉政策の7つの分野を1年次に学び、2年次以降自分の専門とするコア科目を決めて学びます。

総合政策学部の特徴として、コア科目設定後も様々な分野を横断して学べる「クロスオーバー学習」が挙げられます。

現代の様々な課題を多角的に捉えることができます。

その他のユニークな取組には「グローバルキャリアプログラム」というものがあります。
これは社会科学を英語で学んでいくというもので、非常に高い英語力を獲得できます。

学部のうち選抜された学生のみが受講できるプログラムですので、参加したい方は学習を怠らないようにしましょう。

総合政策学部の就職状況

総合政策学部の学科別の就職状況(令和2年度卒業生)は以下の通りです。

学科 就職率
総合政策学科 99.1%
企業経営学科 100%

社会学や経営の知識を生かして、公務員や司法書士、行政書士、会計士、コンサルタントなどの業界で活躍する卒業生が多いそうです。

保健学部の特徴と就職状況

看護のイメージ

杏林大学の保健学部には以下の9学科が設置されています。

医療分野についての幅広い学びを提供しています。

【保健学科】
  • 臨床検査技術学科
  • 健康福祉学科
  • 看護学科
  • 臨床工学学科
  • 救急救命学科
  • 理学療法学科
  • 作業療法学科
  • 診療放射線技術学科

保健学部では「自ら考える力を育む」を目標にかかげて、座学や実習を重ねて各分野の専門家を育成しています。

杏林大学の強みとして、大学附属の病院を運営しているため最先端の機器を使った実習が可能な点が挙げられます。

また、同大学には医学部も設置されているため、現場で必要になるチーム医療の精神を在学時から培うことができます。

保健学部の就職状況

保健学部の学科別の就職状況(令和2年度卒業生)は以下の通りです。

学科 就職率
臨床検査技術1学科 100%
健康福祉学科 90.5%
看護学科 98.7%
臨床工学学科 88.7%
救急救命学科 95.8%
理学療法学科 100%
作業療法学科 100%
診療放射線技術学科 96.1%

学科が多いため卒業後の進路は多岐に亘りますが、各分野で非常に高い就職率となっています。

医学部の特徴と就職状況

医学部のイメージ

杏林大学の医学部には以下の学科が設置されています。

【医学部】
  • 医学科

杏林大学の医学部では6年間の一貫教育を通して医学知識問題解決のための思考力コミュニケーション力を高め、医師国家試験の合格を目指します。

現場での実習はもちろんのこと、三鷹市と連携して地域医療の実状を街に飛び出して学んだり論文を執筆して学会での発表に挑戦するなどの実践的な教育が行われています。

そうした学びにより杏林大学の医学部では国家試験合格率(2019年度)96.9%と非常に高くなっています。

医学部の就職状況

医学部の学科別の就職状況(令和2年度卒業生)は以下の通りです。

学科 就職率
医学科 96.9%

医学部はほとんどの学生が医師になるため就職率は非常に安定しています。

まとめ

今回は杏林大学の特徴や入試難易度、各学部の情報をまとめてみました。

杏林大学は・・・

・東京都三鷹市にある私立大学
偏差値は42.5~65
・医学系統の学びが充実しており、国家試験合格率も高い
全学部96%以上の高い就職率を誇る

今回の記事は参考になったでしょうか?
まだまだ紹介しきれていない情報もありますので気になった方は是非資料請求してみてください。

また、このほかにも予備校の特徴・評判のまとめ記事や、地方記事、コラム、高校記事等もありますので併せてご覧ください!

杏林大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:teri

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)