予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

国際教養大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

国際教養大学は2004年に秋田県秋田市に設置された単科大学で、「AIU(エーアイユー)」や「教養大」、「国教大」などといった略称で親しまれている大学です。

設立から日が浅いながら、「THE世界大学ランキング日本版2021」で教育充実度・国際性で1位を獲得したり、24時間開館している図書館があったりと話題が多い大学でもあります。

今回はそんな国際教養大学についてご紹介します。

偏差値や各学部の特色、卒業生の進路、学費などについて幅広くご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

国際教養大学の基本情報

名称 国際教養大学
区分 公立大学
設置学部 国際教養学部
学生数 841人(2021年度時点)
住所 〒010-1211 秋田県秋田市雄和椿川奥椿岱193−2
入試課 018-886-5931
出典:国際教養大学公式HP

国際教養大学教育学部の偏差値と特色

新潟工科大学の授業風景

ここでは、国際教養大学の各学部の偏差値と特色をご紹介していきます。

以下の表が国際教養学部の各試験日程の偏差値になります。

日程 偏差値 共通テストボーダー得点率 倍率
A日程 67.5 83% 6.4
B日程 70 89% 13.0
C日程 97% 47.0
参照:河合塾 Kei-Net ボーダー得点率・偏差値
参照:河合塾 Kei-Net 2021年度 国際教養大学 出願状況

上に示したように国際教養大学の偏差値は67.5~70.0と非常に高くなっており、入試突破には相当な量の勉強が必要になるでしょう。

国際教養学部では、まず全員が英語集中プログラム(EPA)を履修し、その後3つある専門科目群の中から専門性を高めるための学習を進めます。

以下では、英語集中プログラム(EPA)と3つある専門科目群のグローバル・ビジネス領域」、「グローバル・スタディズ領域」、「グローバル・コネクティビティ領域についてご紹介します。

英語集中プログラム(EPA)

国際教養大学に入学すると、はじめに「英語集中プログラム(EAP)」でアカデミック・イングリッシュを学ばなければなりません。

アカデミック・イングリッシュとは学術的な事柄を表現するための英語のことで、学内や留学先の大学で行われる授業の理解や自分の考えを表現したり、論文を執筆したりする時などに必ず必要になる能力です。

新入生は入学後すぐにTOEFL ITP® TESTを受け、それによって得られた得点を目安に3つのレベルにクラス分けが行われ、1人ひとりの学生の英語力に合った指導が行われます

EAPの進級・修了時には各クラスでの出席や成績、TOEFL® TESTのスコアなどある一定の条件を満たしていることが必ず必要になるので、学生はサボることはできません。

教養専門科目群 グローバル・ビジネス領域

グローバル・ビジネス領域では、ビジネス・経済学を中心に多様な教育を提供することで、グローバルな視点やクリティカルシンキング、創造力を備えた人材を育てています。

グローバル・ビジネス領域は「ビジネスクラスター」と「経済学クラスター」に分けられ、学生は自分の関心に合わせて各クラスターの科目を履修します。

ビジネスクラスターでは組織の問題や経営戦略を扱うマネジメントや消費者の需要を把握するマーケティング、資金の運用や調達について学ぶファイナンス、ビジネスには必須の会計学などについて学びます。

また、社会の変化に柔軟に対応するためのコミュニケーション能力やリーダーシップ能力の涵養にも力を入れているようです。

経済学クラスターでは、経済学をベースとして社会の動きに対して、自分で考え、社会が抱える課題を解決するための実践的な能力を育てています。

教養専門科目群 グローバル・スタディズ領域

グローバル・スタディズ領域では地球規模の現象や問題、国際組織や国際機関の役割と昨日、地域間や国家間の関係、各地域や各国の政治や経済、社会、文化、歴史などについて様々な授業科目を履修します。

グローバルスタディズ領域は「グローバル社会クラスター」、「政治学と国際関係論クラスター」、「サステナビリティクラスター」分けられます。

グローバル社会クラスターでは、地球規模での解決が必要とされる問題から国家や地域レベル、日々の生活を送る上で目にする地域社会が抱える問題まで広く学びます。

政治学と国際関係論クラスターでは、国際関係論や歴史学、地理学、政治学などの分野の講座を受講することを通して、世界各国の政治制度や法律、国際機関の機能、安全保障などについて知識を得られるでしょう。

サステナビリティクラスターでは、持続可能な社会や経済、環境をつくるという課題やこれから我々目指すべき社会について多様な面から学習していきます。

教養専門科目群 グローバル・コネクティビティ領域

グローバル・コネクティビティ領域では、現代社会に浸透しているAIやその他の最先端技術と哲学や文学、文化など人間が生きることの価値や意味を考える人文科学を同じレベルで学びます

グローバル・コネクティビティ領域は、「人、文化とコミュニケーションクラスター」、「科学技術と社会創造クラスター」の2つに分けられます。

人、文化とコミュニケーションクラスターではコミュニケーション能力と言語能力、芸術や文化、歴史などについての幅広い範囲の知識や分析力を獲得することができます。

科学技術と社会創造クラスターでは、現代生活において欠かすことができない存在になっているデジタルテクノロジーをテーマにして、それらのテクノロジーによって生まれる哲学的、経済的、社会的な問題を考察します。

国際教養学部の口コミ

とても教育が充実しているので、しっかり勉強することが出来ますまた、いろいろな分野があり、自分に合った勉強ができます。

みんなの大学情報

国際教養大学では非常に充実した指導が行われており、確実に成長できる環境が整っています。

この大学のことが少しでも気になった!という方はぜひ、こちらから資料請求をしてみるのがおすすめです!

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

国際教養大学の卒業生の進路

ここでは、国際教養大学の卒業生の進路についてご紹介します。

卒業者数 進学者数 就職者数
182 9 161
参照:2019年度 国際教養学部卒業者 182名

表を見ると分かる通り、国際教養大学のほとんどの大学生は卒業後に就職という選択をしています。また、2020年度就職決定率は99.4%と非常に高い値です。

国際教養大学はこのような高い就職率を実現するため、企業や団体の人事採用担当者を大学に招いて学内企業説明会(仕事研究会)を実施したり、単位認定対象となるインターンシップを実施したりしています。

また、大学院進学を目指す学生に対してもアカデミック・キャリア支援センター(ACSC)が進学相談やワークショップ、特別公演を実施するなど充実した支援が受けられるようです。

国際教養大学の学費

以下は国際教養大学の検定料と入学金、授業料を掲載した表になります。

国際教養大学の学費
検定料 入学金 授業料(年間) 合計
17,000円 県内学生:282,000 円/県外学生:423,000 円 696,000 円 県内学生:995,000 円/県外学生:1,136,000 円
参照:国際教養大学 学費

国際教養大学は秋田県の公立大学ですので、入学金のみ県内の学生と県外の学生で違いがありますが、授業料に関しては同じです。

ところで、国際教養大学では卒業するのに1年間の留学が必須条件になっていますが、留学先の大学の学費も追加で払わなければいけないのかと思う方もいるのではないでしょうか?

この問題については問題なく留学先の授業料に関しては国際教養大学に授業料を納付することで免除されるため、もちろん住居費や食費、渡航費などは学生が出さなければなりませんが、これによって学生の経済的負担はかなり軽くなっています。

国際教養大学の入試形式

合格発表

国際教養大学では、大きく分けて以下の2種類の入試を実施しています。

  • 一般選抜
  • 特別選抜
  • ここでは、2種類の入試の中でも入学者の多くが利用する入試制度についてご紹介します。

    一般選抜
    日程 募集人員 試験科目 試験日 出願期間
    A日程 55 大学入学共通テスト:国・英・数・理・社
    個別学力試験:英・数
    2/6 1/12~1/22
    B日程 40 大学入学共通テスト:英・国or数or理or社
    個別学力試験:国・英
    2/20 1/18~2/2
    C日程 5 大学入学共通テスト:英
    個別学力試験:英語小論文
    3/14 2/15~3/1

    ※表にある情報は2021年度入試におけるものですので、2022年度入試については国際教養大学公式サイトよりお確かめください。

    参照:国際教養大学公式サイト

    特別選抜
    入試制度名 募集人数 判定方法 試験日 出願期間
    グローバル・セミナー入試 15 ペーパーインタビュー+面接+自己アピール書 11/28、29 10/21~11/2
    グローバル・ワークショップ入試 5 ワークショップへの参加+面接 10/16 9/10~9/24
    総合選抜型入試Ⅰ 10 面接+英語小論文 11/28,11/29 10/21~11/2
    学校推薦型入試 35 面接+英語小論文 11/28,11/29 10/21~11/2

    ※表にある情報は2021年度入試におけるものですので、2022年度入試については国際教養大学公式サイトよりお確かめください。

    参照:国際教養大学公式サイト

    国際教養大学の大きな特徴として、募集人員が少ないということが挙げられ、2022年度の募集人員に関しては175人となる予定です。

    このことによって、入試の倍率は上がり、(2021年度A日程:6.4倍、B日程:13倍、C日程:47倍)難易度は上がりますが、学生の人数が少ないことで学生1人ひとりに対して丁寧な指導をすることができます

    国際教養大学についてのまとめ

    今回は国際教養大学についての情報をまとめてご紹介しました。

    おさらいすると、以下のようになります。

    ・国際教養学部のみの単科大学
    ・偏差値帯は67.5~70.0
    ・3つの専門領域から1つを選択
    留学が必須

    国際教養大学は偏差値が非常に高く募集人員も少ないので入るのが難しい大学ですが、入学できればそれに見合った質の高い少人数教育留学先での貴重な体験多文化が共生するキャンパスライフを得ることができます。

    ヨビコレでは大学受験で大きな助けとなる予備校に関する情報をまとめて掲載しているため、受験勉強の効率を高めたい!学力を上げたい!と思っている方はぜひご覧ください!

    ▶秋田の予備校2022年人気18選!大学受験塾の評判・口コミランキング

    国際教養大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で図書カードGET!一括請求

    投稿者:miya

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 海浜幕張校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾海浜幕張校は授業をしない塾としても有名な、武田塾の分校として千葉県にある塾です。気になる周囲の環境や料金などの評判など、気になる情報をご紹介しています。

    武田塾 南流山校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾南流山校の料金や口コミも合わせて紹介していきますので、千葉県内で塾を探している方や武田塾に興味がある方も「知りたい情報」をここで見つけることができます。

    武田塾 津校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では武田塾津校の特徴や実際通っている・通われていた生徒さんの口コミや評判を解説していき三重県で塾や予備校を探している方に武田塾の魅力を紹介していきます。

    武田塾 津島校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では武田塾津島校について基本の情報から実際に武田塾津島校に通っていた生徒さんの声や講師について解説しています。塾選びの参考にしてください。

    武田塾 京都校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では、京都府にある武田塾京都校の基本情報から特徴、実際の口コミを使って、京都校の魅力やおすすめの人を紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください。

    人気の予備校ランキング