予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

国際武道大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

国際武道大学は、武道・スポーツ分野に特化した私立大学で、体育学部のみが設置されている点が大きな特徴となっています。

武道精神をベースとした人材の育成を目的として創設され、武道・スポーツに関わるさまざまな分野について学ぶことが可能です。

この記事では、国際武道大学の各学部の偏差値や入試難易度、就職状況などについてご紹介していきますので、受験を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

国際武道大学の基本情報

国際武道大学のロゴ

引用元:国際武道大学

名称 国際武道大学
区分 私立
学部/偏差値 体育学部/35.0〜37.0
学生数 1,654名(2021年5月時点)
所在地 千葉県勝浦市新官841
アクセス JR外房線勝浦駅から徒歩約15分
入試問い合わせ先 0470-73-4144
公式HP http://www.budo-u.ac.jp/

出典:パスナビ

国際武道大学の特徴

国際武道大学ライフセービング部

引用元:国際武道大学

国際武道大学は、1学部2学科15コースが設置されており、いずれも武道やスポーツに特化した内容になっている点が大きな特徴です。

国際武道大学の偏差値は35.0〜37.0で、学生数は2021年5月時点で1,654名となっています。

キャンパスは千葉県勝浦市新官841にあり、JR外房線勝浦駅で下車後、徒歩約15分と少し歩く距離はありますが、交通の便はそれほど悪くありません。

特徴①人と身体活動の関係性を研究する体育学

国際武道大学の大きな特徴としては「体育学」を学べるという点で、体育学は人と身体関係の関係性を研究する学問のことを指します。

そして理系・文系という枠を超えて、人文社会学や自然科学といった幅広い分野についても学べる学問となっている点も特徴です。

体育学は、スポーツや武道を通して人や社会を豊かにする学問であり、実践を通じて体育学を学び、学生一人ひとりの未来を実現する力、そして世界を変える「総合力」を身につけていきます。

特徴②競技力だけでなく総合力を鍛える

武道やスポーツと聞くと競技力を鍛えるイメージがあると思いますが、国際武道大学は競技力だけでなく「総合力」を鍛えることを重視した大学です。

状況の変化に対応する力を養いながら、常にベストパフォーマンスを発揮できるトレーニングを積み、総合力を身につけていきます。

例えば、仲間と切磋琢磨しながら汗を流したり後輩を指導したり、協力して部を運営したりアスリートとして結果を出したりと、武道・スポーツを通じて得た総合力は、社会のあらゆる場面で役立つものです。

特徴③学びの幅が広がる教育システム

国際武道大学は、スポーツ・武道だけでなく学びの面にも力を入れており、学びの幅が広がる「学びながら選ぶ」教育システムを導入しています。

体育学部に含まれる2学科と15コースという豊富な選択肢の中から、自分自身が抱く興味関心に合わせて、多方面から武道・スポーツについて学ぶことが可能です。

「学びながら選ぶ」という教育システムを導入することで、2学科それぞれのコースの授業を自由に履修することができます。

あらかじめ将来が定まっている学生も、まだ不透明な学生も、入学後に芽生える興味関心に応じてさまざまなコースで学ぶことで総合力を身につけていきます。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

国際武道大学の学部の特徴

国際武道大学の国際交流

引用元:国際武道大学

国際武道大学の体育学部には、体育学科と武道学科があり、それぞれ体育学科は6コース、武道学科には9コースが設置されていて学生の興味関心に合わせて選択できるようになっています。

ここでは、国際武道大学の学部学科の特徴についてご紹介していきますので、自分がどの学科やコースに向いているのか確認する際の参考にしてみてください。

体育学部 体育学科

体育学部体育学科には、「アスリートコース」「コーチング科学コース」「スポーツマネジメントコース」「スポーツトレーナーコース」「健康科学コース」「スポーツ教育コース」の6コースが用意されています。

アスリートコースでは優れた競技者を育成することを目的としており、コーチング科学コースは競技スポーツの指導者を目指すコースです。

スポーツマネジメントコースはスポーツ組織をマネジメントするためのスキルを身につけ、スポーツトレーナーコースは競技スポーツ選手をサポートする人材の養成を行います。

そして健康科学コースは健康増進に寄与する人材を育て、スポーツ教育コースでは学校教育の体育やスポーツ活動を担当する人材の養成が目的のコースです。

体育学部 武道学科

体育学部武道学科では、まず武道専修となる「柔道コース」「剣道コース」「弓道コース」「空手道コース」「なぎなたコース」「少林寺拳法コース」「合気道コース」があり、それぞれに必要な知識や技術、そして指導法などについて幅広く学ぶことが可能です。

そして上記の7コースに加えて、「武道教育コース」と「武道マネジメントコース」の計9コースが武道学科に設置されているコースとなっています。

武道教育コースでは学校教育などにおける指導者を育成することも目的としており、武道マネジメントコースではマネジメント思考や実践力を磨き、日本伝承文化としての武道の普及と発展を目指すコースです。

国際武道大学の偏差値・入試難易度

国際武道大学弓道コース

引用元:国際武道大学

ここからは、国際武道大学の偏差値と入試難易度について解説していきます。

まずは、国際武道大学の偏差値について学部・学科ごとにまとめてみました。

学部 学科 偏差値
体育学部/35.0〜37.0 武道学科 37.0
体育学科 35.0

参照元:大学偏差値情報

国際武道大学の偏差値は、全体的に見ると35.0〜37.0となっており、学科別としては武道学科が37.0、体育学科が35.0となっています。

偏差値の基準値が50.0ですので、それよりも低いことを考えると、国際武道大学の入試難易度はそれほど難しくないといえるでしょう。

では、国際武道大学のセンター得点率についても学部・学科別に確認していきます。

学部 学科 偏差値
体育学部/45〜47% 武道学科 46〜47%
体育学科 45〜47%

参照元:スタディサプリ

国際武道大学のセンター得点率は、全体で見ると45〜47%となっており、武道学科・体育学科いずれも50%を下回っています。

国際武道大学のセンター得点率45〜47%は、200点中90〜94点ということになりますので、5割正解すれば合格する可能性が高くなるでしょう。

国際武道大学の就職状況

国際武道大学の設備・施設

引用元:国際武道大学

国際武道大学の就職状況について2020年3月卒業生の実績を元に見ていくと、卒業者数254名のうち就職希望者数335名で、実際に就職した学生の数は311名でした。

国際武道大学の就職率は93%と高い数値となっており、さまざまな業界・企業へと就職していますが、中には進学を選択する学生もいるようです。

主な就職先企業としては、日立製作所やビッグモーター8、セントラル警備保障をはじめ、刑務官や防衛省、警察官、消防官など公務員として就職した学生もいます。

国際武道大学の各学部の偏差値や入試難易度まとめ

今回は、国際武道大学の各学部の偏差値や入試難易度、就職状況などについてご紹介しました。

国際武道大学は、武道・スポーツに特化した私立大学となっており、さまざまな競技における技術や知識、指導法などについて学ぶことができます。

もちろんアスリートとしてだけではなく、サポートする立場として必要なスキルを身につけたり、学校の体育教師としての人材を目指したりすることも可能です。

もっと武道やスポーツの分野について極めたい、国際武道大学の受験を考えているという方は、まず国際武道大学の資料請求をしてみることをおすすめします。

国際武道大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:Kankome

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング