予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

聖路加国際大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

聖路加国際大学は全国の大学の中でも看護師の育成に優れた大学として知られ、多くの優秀な看護師を輩出してきました。

大学に隣接する聖路加国際病院は臨床教育・研究として利用されており、授業だけでなく実践的な指導を受けられます。

この記事では聖路加国際大学の偏差値、難易度、就職状況などをまとめてご紹介しているため、ぜひご覧ください!

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

聖路加国際大学の基本情報

引用:聖路加国際大学 公式HP

名称聖路加国際大学
区分私立大学
学部(偏差値)看護学部(60.0)
学生数男7・女450、計457
住所〒104-0044 東京都中央区明石町10番1号
アクセス 東京メトロ日比谷線「築地駅」から徒歩3分
東京メトロ有楽町線「新富町駅」徒歩5分
入試問い合わせ先入試事務室 TEL:03-5550-2347

出典:パスナビ

公式HP:聖路加国際大学

聖路加国際大学の学部は看護学部のみです。

看護学校なので生徒のほとんどを女性が占めます

アクセスは良く東京メトロ日比谷線・有楽町線の2路線から通うことができます。

聖路加国際大学の偏差値・難易度

ここでは聖路加国際大学の偏差値や難易度についてまとめました。

偏差値・共テ得点率・難易度の3つの観点からまとめているので、ぜひ参考にしてください。

聖路加国際大学の偏差値は?

まず初めに聖路加国際大学の偏差値・共通テストの得点率についてまとめました。

学部偏差値共テ得点率
看護学部60.088%

引用:パスナビ

表の通り、偏差値・共通テストの得点率ともに比較的高い数字です。

特に共通テスト利用入試を検討している方にとって、88%という得点率はかなり高いレベルの学力を求められることになります。

聖路加国際大学の難易度は?

前述したように聖路加国際大学の看護学部の偏差値は60.0です。

偏差値の標準である50.0と比べると10.0も高い数字となっているため、一般的な大学よりも難易度は高いと言えますね。

合格するためには聖路加国際大学の出題傾向に合わせてしっかりと対策する必要がありそうです。

聖路加国際大学の特徴

引用:聖路加国際大学 公式HP

聖路加国際大学は、英語教育を交えた専門性の高い授業と隣接した病院を活用した実習など看護大学の中でもトップクラスの教育を受けられる大学です。

では聖路加国際大学には具体的にどのような強みや特徴があるのでしょうか?

少人数制の授業

聖路加国際大学は少人数制の授業が特徴です。

教員数も4学年400名の学生数に対して専任教員が70名以上一般的な大学の2~4倍以上にも及びます。

実践重視の授業

授業内容としては座学よりも実践を重視した授業が行われており、演習や実習の機会が多く設けられていることが特徴的です。

臨床に強い看護師になるためには現場で多くのことを学ぶことが重要となることから、隣接する聖路加国際病院では実践指導体制が整っており大学4年間は常に看護の現場に足を運ぶことができます

演習と実習の数は一般的な看護大学と比べると約1.5倍と十分すぎる量となっており、学べる内容は専門知識だけでなく患者と向き合うためのコミュニケーションやサービスの提供方法まで実践的に身に着けることができるでしょう。

グローバルな教育

聖路加国際大学は開校当時からアメリカ人の看護師による看護教育が実施されるほどの国際的な環境が整っており、現在もグローバルな人材の育成を目指している学校です。

グローバル化を推進する制度として、アジア・北米などの海外の大学との交流「国際奨学金」という留学費用を負担してくれる制度などがあります。

さらに聖路加国際大学は英語教育も充実しており、選択科目で学べるのは「書く」「聞く」「話す」能力だけではありません。

海外でも看護師として活躍できるように「医療英語を使ってケアをする」医療看護英語も身につけられるのです。

入学してから英語や海外に興味を持つ生徒も多く、数多くの生徒の国際性を育てています

立教大学との単位互換制度

立教大学も聖路加国際大学同じく聖公会のミッションスクールで、2校の関係は密接です。

その密接な関係から聖路加国際には立教大学と相互に単位を互換認定する単位互換制度があり、 聖路加国際の学生は立教大学の池袋キャンパスで全学共通科目総合系科目の授業から好きな授業を受けられます。

受講できる単位は前期・後期各学期6単位までとなっており、池袋のおしゃれなキャンパスに通えるというのは大きなメリットですね。

様々な特徴のある聖路加国際大学に少しでも興味を感じた方は、ぜひこちらから資料の請求をしてみてはいかがでしょうか!

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ3/30 11:59まで2,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

聖路加国際大学の学部情報

聖路加国際大学の学部は看護学部・看護学科のみで、大学院に進学すると看護学研究科・公衆衛生学研究科の2つの研究科に分かれます。

私立大学ではじめて看護学部そして大学院博士後期課程を設置した大学として有名で、数多くの看護人材を輩出してきました。

下記にて看護学部の特徴を紹介します。

看護学部

看護学部では、保健医療福祉の分野でリーダーシップを発揮できる人材の育成を強化するために2020年から新たなカリキュラムが課せられました。

カリキュラムには人間・環境・健康・看護の4つの概念がありそれに基づいて各教育科目が受講できます。

卒業時に得られる資格は以下の3つです。

・学士(看護学)
・看護師国家試験受験資格
・養護教諭1種免許(選択制、定員20名)

ただし養護教諭1種免許に関しては選択者が定員人数を超えた場合試験の成績と面接を通して資格保有者を選抜することになっているので、 資格取得を目指す方はしっかりと試験と面接の対策をしましょう

聖路加国際大学の看護学部における就職状況

看護学部の2019年就職率・就職状況は以下の通りです。

学部就職率就職先
看護学部98.0%聖路加国際病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、日本医科大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、東京都立小児総合医療センター、慶應義塾大学病院、京都大学医学部付属病院、都立大塚病院、神奈川県立がんセンター、東京品川病院、藤田医科大学病院、埼玉県立病院 (埼玉県立小児医療センター)、東京医科大学病院、社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院、大阪府済生会中津病院、東京慈恵会医科大学附属病院、IMS グループ医療法人社団明芳会 新戸塚病院、関東中央病院、ケアプロ株式会社

聖路加国際病院の就職率は98.0%と非常に高い数値です。

就職先は病院がほとんどで、看護師として専門性を高めてスペシャリストを目指す方もいれば管理者を目指す方など様々なキャリアを描いています。

進路相談制度も充実しており、生徒1人あたり2名のアドバイザー(担当教員)がついたりOB訪問など卒業生に相談する機会や求人の紹介があるなど生徒の希望に沿って様々な進路指導をしてくれます。

また留学制度などグローバルな教育も行なっている影響か海外の学校へ進学する方もいます。

聖路加国際大学の特徴まとめ

今回の記事では聖路加国際大学の偏差値や難易度、就職状況などについてご紹介しました。

それでは、聖路加国際大学の魅力を振り返ってみましょう。

・看護のみの単科大学で偏差値は60.0
・実習が他大学よりも多く学びが多い
・留学サポート等も充実

私立大学初の看護学部を設置した大学として知られ看護師としてのあらゆる技術や知識を学ぶことができ、資格の取得進路相談制度も充実しています。

当サイトでは聖路加国際大学の合格を勝ち取るために必要な地域の予備校情報をまとめて掲載しているため、気になった方はそちらも要チェックです!

▶日本橋人形町周辺の予備校2022年人気16選!大学受験の塾探し評判・口コミ

投稿者:kobayashi

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

宇都宮駅東口の予備校2023年人気7選!大学受験予備校の評判・口コミ

今回は、栃木県の県庁所在地である宇都宮市の玄関口・宇都宮駅の東口周辺にある塾・予備校に関してのさまざまな情報をまとめました。基本情報はもちろんのこと、特徴や口コミ・評判も紹介します。

武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びをされている方に向けて千葉県船橋市の武田塾「船橋校」の基本情報から武田塾の特徴並びに船橋校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の日吉校ってどういう塾?日吉校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・日吉校の特徴を記事にまとめました。また、武田塾に通って志望校に合格をした生徒さんの口コミや評判を紹介します。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

武田塾の木更津校ってどういう塾?木更津校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて千葉県木更津市にある武田塾「木更津校」の基本情報から武田塾の特徴並びに木更津校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の港南台校ってどういう塾?港南台校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・港南台校の特徴を記事にまとめました。武田塾は自学自習の管理を徹底して行うことで偏差値を伸ばしています。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)