予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

東洋学園大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

東洋学園大学は東京都文京区という都心にキャンパスを構える私立大学です。

英語教育・教養教育・国際プログラムを三本の柱として教育が行われ、高い就職率や充実した留学サポートなどの魅力があります。

今回はそんな東洋学園大学の偏差値や難易度、就活状況まで詳しくご紹介します。

東洋学園大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求をしてみてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

東洋学園大学の基本情報

東洋学園大学

引用:東洋学園大学 公式HP

大学名 東洋学園大学
学校区分 私立
所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目26の3
アクセス 地下鉄丸ノ内線「本郷三丁目駅」から徒歩4分
都営大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩6分
JR総武線「水道橋駅」から徒歩7分
都営三田線「水道橋駅」から徒歩3分
電話番号
入試室直通
(0120)104-108
設置学部 グローバル・コミュニケーション学部
人間科学部
現代経営学部
偏差値 40.0〜45.0

公式HP:東洋学園大学
出典:パスナビ

東洋学園大学の特徴

東洋学園大学

引用:東洋学園大学 公式HP

東洋学園大学は英語教育・教養教育・国際プログラムを三本の柱として教育を行い、グローバル時代となる現代を生きるための有為な人材を輩出しています。

そんな東洋学園大学を成り立たせる4つの魅力的な特徴をご紹介します。

1.東京の中心で学ぶ

東洋学園大学は東京都文京区にキャンパスを構え、通学にも就職活動にも便利な3駅5路線が使える魅力的な立地です。

また、3学部4学科と大学院が同じ敷地内にあるため、他学部や他学科の科目を履修しやすくなっています。

授業の他にも学内行事やサークルの活動などを通じて学部だけでなく、学年も超えた交流が盛んになっているようです。

2.世界とつながるための英語教育

東洋学園大学の3本の柱の一つである英語教育が盛んです。

グローバルな視点を持ち、自ら考え、行動する人になるための英語教育を受けることが出来ます。

映像や時事問題などの映画を学びやすい題材を使用して英語力とコミュニケーション力を学び、グループディスカッションやプレゼンテーションを英語で行うことで確実に身につけられるでしょう。

また、全学部の学生がネイティブ・スピーカー教員の授業を履修することができます。

3.社会人としての基礎力を身につける教養教育

初年次教育や日本語の表現力、アクティブ・ラーニング型授業などを通して、自分を見つめ、自ら学ぶ力を育みます。

就職活動に向けて自己分析や模擬就活、インターンシップを通して、就職活動に役立つ力と社会人基礎力を身につけることが可能です。

この結果もあり、東洋学園大学の就職率は95.9%を誇っています。

4.安心の留学サポート制度

留学をしたいけど、留学金や留学自体が不安…という方も多いのではないでしょうか。

東洋学園大学では、生徒たちが留学に積極的に参加できるようなサポート制度が整っています。

短期留学プログラムの参加費用を計画的に準備する積立金制度があり、合計額に応じた奨励金を受け取ることができます。

また長期留学期間については、卒業に必要な在学年数に算入されるため、要件を満たせば4年間で卒業することができ、90%相当の授業料の減免が受けられます。

東洋学園大学の偏差値・難易度

勉強

東洋学園大学の偏差値は40.0〜45.0となっています。

学科ごとの詳しい偏差値や共通テストの得点率をご紹介します。

学部 学科 偏差値 共通テスト得点率
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 40.0〜42.5 63%
英語コミュニケーション学科 42.5 63%
人間科学部 人間科学科 42.5〜45.0 63%
現代経営学部 現代経営学科 45.0 63%

出典:パスナビ

東洋学園大学全体の難易度は比較的易しめとなっています。

東洋学園大学の入試は8種類の入試方法があり、英語のみを評価する方式や小論文・プレゼンテーション方式の入試方法があるため、自分の得意を活かせる入試方法で挑戦したいですね。

さらに詳しい入試方法を知りたい方はぜひ、資料請求をしてみてください!

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

東洋学園大学の就活状況

就活

東洋学園大学の就職率は95.9%を誇っています。

ここでは、各学科の業種別就職率と主な就職先を見てみましょう。

東洋学園大学の主な就職先

ここでは、各学科の業種別就職率が高いトップ3と業種別就職率が高い業種の主な就職先をご紹介します。

業種別就職率

グローバル・コミュニケーション学科
【サービス業】34.5%【小売業】21.8%【卸売業】12.7%

英語コミュニケーション学科
【サービス業】33.8%【情報通信業】15.4%【宿泊業・飲食サービス業】12.3%

人間科学科
【サービス業】30.1%【小売業】15.0%【情報通信業】12.8%

現代経営学科
【情報通信業】24.4%【サービス業】23.5%【小売業】11.8%

主な就職先一覧

【サービス業】日本郵便・とうかつ中央農業協同組合・マインズ農業協同組合・東部トップツアーズ・リゾートトラスト・ANAエアポートサービス・マイナビ・パーソルテンプスタッフ・ニチイ学科など

【小売業】トヨタモビリティ東京・日産自動車販売・ヨドバシカメラ・ノジマ・ジンズ・青山商事・ユニクロ・バロックジャパンリミテッド・タベストリージャパン・ライフコーポレーション・ココカラファインなど

【卸売業】リコージャパン・アシックス商事・パナソニックリビング・日産部品千葉販売・IDOM・モラビトジャパン・橋本総業・福西電気・渡辺パイプ・日本紙通商など

【情報通信業】NTT東日本・ソフトバンク・富士テレコム・大塚商会・コネクシオ・ソルクシーズ・ネットマーケティング・バリューゴルフ・アンドール・ムトーアイ・テックスなど

【宿泊業・飲食サービス業】芝パークホテル・東武ホテルマネジメント・ルートインジャパン・共立メンテナンス・ミリアルリゾートホテルズ・東京エアポートレストラン・すかいらーくホールディングスなど

引用:東洋学園大学 公式HP

東洋学園大学の就職サポート

東洋学園大学の高い就職率を誇る大きな理由となるサポートをご紹介します。

就職支援プログラム

東洋学園大学では、1年次から4年次まで手厚くバックアップしてくれます。

例えば、1・2年生対象の企業見学ツアーや3・4年生対象の実践的な就職支援セミナーなど、多彩なプログラムが実施されるようです。

また、3・4年次にはキャリアセンタースタッフとの個別面談が行われ、学生一人一人に応じた支援によって内定獲得を目指します。

東洋学園大学の資格取得サポート

在学中に資格を取得しておくことで、就職活動や卒業後など、様々な場面で活用することができます。

目指す業界や学生個人の適正に合わせた資格取得をサポートし、様々な資格試験の合格率が100%という実績も多くなっているため、非常に魅力的ですね。

東洋学園大学の評判

東洋学園大学

引用:東洋学園大学 公式HP

様々な場面で魅力が溢れる東洋学園大学ですが、実際にキャンパスに通う生徒はどのように感じているのでしょうか。

良い評判と悪い評判を合わせて見てみましょう。

東洋学園大学のいい評判

まずはいい評判から見てみましょう。

  • 就職サポートが充実している
  • 英語でコミュニケーションをとる機会がとても多い
  • 最寄駅や路線が多くあるのでアクセスがいい
  • キャンパスの周辺が充実している

実際に生徒からも就職サポートや英語教育の充実が感じられるという声が多かったです。

都心にキャンパスを構えていることもあり、アクセスや周辺施設が充実しています。

東洋学園大学の悪い評判

次に悪い評判も見てみましょう。

  • 集中できない環境の授業がある
  • 電車が混みやすい
  • 学部学科よりサークルでの人間関係が強い

授業がうるさくなり集中できない環境もあるようです。

しかし、全体的に不満が少なく、通いやすい大学であると言えます。

東洋学園大学の偏差値・難易度|まとめ

ここまで東洋学園大学の特徴や偏差値、就活状況などについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

最後に東洋学園大学の特徴をまとめて振り返ってみましましょう。

・就職率が高い
・英語教育や国際プログラムが充実している
・東京の都心で学びを受けることができる

この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、東洋学園大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求をしてみてください。

当サイトでは受験にまつわる様々なコラムに加えて地域周辺の予備校情報をまとめた記事を公開しているため、ぜひそちらもご覧ください!

東洋学園大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:ヨビコレライター

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング