更新日: 2022.1.11
秋田県立大学は秋田県秋田市に位置する公立大学で、「21世紀を担う次代の人材育成」を基本理念として1999年に設立され、かなり新しい大学となっています。
また、システム科学技術学部と生物資源科学部の2つの学部で理系に専門の知識を学ぶことが出来る大学です。
そこで今回は、秋田県立大学の特徴や偏差値、入試情報について詳しく紹介していくので入学を考えて入る方はぜひ参考にしてみて下さい。
秋田県立大学の基本情報

引用:秋田県立大学公式HP
大学名 | 秋田県立大学 |
---|---|
学校区分 | 公立大学 |
所在地 | 〒010-0195 秋田県秋田市下新城中野街道端西241−438 |
設置学部 |
|
電話番号 | 018-872-1500 |
引用:秋田県立大学公式HP
最初に秋田県立大学の基本情報について見ていきます。
秋田県立大学のキャンパスは3つあり、秋田キャンパス、本荘キャンパス、大潟キャンパスですが、学部や学科によってキャンパスは変わります。
自分の行きたい学部はどのキャンパスなのか確認するようにしましょう。
秋田県立大学の特徴

秋田県に位置しているこちらの大学は理系に特化している大学ですが、どのような特徴を持っているのでしょうか。
ここでは、秋田県立大学の特徴について見ていきます。
秋田県立大学の学生自主研究
秋田県立大学は理系に特化しているため研究が大切になってきますが、学内ではそうした活動を支援するためのカリキュラムが充実しているようです。
学生自主研究は新入生と2年生が行うことが出来るもので、学生自身が研究テーマを設定して、グループを組織して研究を行います。
その中で必要となる実験スペースや機材、研究資金は大学側がバックアップしてくれます。
自分の好きなものや、興味のあるものに対して充実した環境で研究が行えるのは秋田県立大学の魅力的な特徴ですね。
秋田県立大学の少人数教育
秋田県立大学では教養科目から専門科目まで総勢209人の教員が指導に当たります。
教員一人あたりに対して学生が8人と教員が多いことで少人数での教育指導が可能となっており、より教員と近い距離で授業が行われます。
また、秋田県立大学の教員の3割は民間企業で研究者・技術者として経験を持つ人材がいることで、バランスの取れた科学技術教育を行っています。
秋田県立大学では、他大学よりも優れた人材が多く在籍しているため充実した教育を受けることが可能なのです。
秋田県立大学の大学ランキング
秋田県立は教育において工夫が多くみられますが、それは日本国内でも世界でも認められているようです。
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(The Times Higher Education)」が日本国内での大学ランキングを出し、秋田県立大学は91位にランクインしました。
また、アジア全体の大学見ても高ランクに位置しています。
秋田県立大学は設立して比較的新しい大学ですが、世界的に評価されている大学のようです。
大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!
受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。
しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!
スタディサプリの資料請求なら
●資料請求は基本無料
●エリアや学部ごとにまとめて資料を請求!
●送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了!
●株式会社リクルートのサービスだから安心
下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

秋田県立大学の偏差値・難易度

秋田県立大学の特徴について紹介してきましたが、秋田県立大学の偏差値や入試形態などについて気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、秋田県立大学の偏差値や入試情報について詳しく紹介していきます。
秋田県立大学の偏差値
秋田県立大学の偏差値はシステム科学技術学部で40.0~45.0と生物資源科学部で45.0となっており、平均よりも低くく比較的難易度は低めとなっています。
公立大学なので共通テストの受験は必要になりますが、秋田県立大学の共通テストの得点率は53%~63%と平均くらいの得点率です。
もちろん国公立大学のため幅広い科目や二次試験への対策が必須ですが、少しでも不安を感じている方であれば予備校などの利用をおすすめします!
引用:パスナビ
秋田県立大学の入試情報
比較的難易度が低い秋田県立大学ですが、ここでは入試形態や入試情報について見ていきます。
秋田県立大学の主な入試形態は学校型選抜・総合型選抜・一般選抜です。
学校型選抜は小論文と面接を課す形と大学共通テストと面接を課す形が入試形式となっていますが、推薦を受けるのは資格が必要となってくるので自分の行きたい学部がどんな資格を求めているのか確認するようにしましょう。
総合型選抜では、プレゼンテーションと面接で合否が判断され、プレゼンテーションの内容は特色ある活動に関する活動報告書がプレゼンテーションの内容となっています。
一般選抜では他の国公立大学と同じように共通テストと学校の個別試験で合否が判断されます。
秋田県立大学の就職状況

先ほどは秋田県立大学の偏差値や入試情報について紹介しましたが、次は就職状況について見ていきます。
ここでは、秋田県立大学の就職状況を紹介します。
秋田県立大学の主な就職先
引用:秋田県立大学公式HP
秋田県立大学は秋田県内の就職先でもなく、秋田県外にも多くの生徒が就職をしているようです。
このように、秋田県立大学では就職においても優秀となっています。
秋田県立大学の評判

秋田県立大学の在校生や卒業生は大学についてどのように思っているのでしょうか。
今回は秋田県立大学の口コミや評判を基に見ていきます。
秋田県立大学の良い評判
- 教授が優しく、研究活動がしやすい。
- 進路が早い段階から行われている。
- 図書数や空調施設など施設がとても充実している。
- 学際などの、行事は豊富で楽しい。
秋田県立大学への口コミを調査すると、やはり教育面に関する声が多く見られました。
特に講義の分かりやすさ、教授が優しい人が多いなどの意見が多い印象です。
秋田県立大学の悪い評判
もちろん、いい評判だけではなくネガティブな声も存在するようです。
- ほぼ男性しかいないので恋愛がしにくい。
- サークルが小規模のものが多い。
- アクセスが少し悪い。
- 車を持っていないときつい。
引用:パスナビ
全体的に悪い評判はあまり見られませんでした。
秋田県立大学は理系に特化している大学ということもあって、男子生徒の割合が高くなっていることから恋愛をするには条件が良くないようです。
秋田県立大学の特徴・偏差値|まとめ
今回は、秋田県でも代表的な国公立大学である秋田県立大学をご紹介しました。
記事の内容をおさらいすると、下記のようになります。
・少人数での講義
・日本でも世界でも認められている大学
・安定した就職実績で秋田県内でも全国でも就職実績がある
・偏差値は比較的高くなく入りやすい大学
秋田県立大学は、大学内での教育がハイレベルなのはもちろん就職等も安定した大学であることが分かりました。
ヨビコレでは国公立大学の受験を勝ち抜くためには必須とも言える予備校情報も掲載しているため、ぜひこちらもご覧ください!
▶秋田の予備校2022年人気18選!大学受験塾の評判・口コミランキング
秋田県立大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求