予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

函館大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

函館大学は1938年に創立された北海道函館市に本部がある私立大学です。

建学時からの教育理念として「報恩感謝」「常識涵養」「実践躬行」が掲げられており、実践的な商学を学ぶことができます

この記事では函館大学の偏差値や難易度、特徴評判・口コミなどをまとめてご紹介しています。

少しでも函館大学に興味のある方は記事内から資料請求も可能になっていますので、最後まで読んでいただけると幸いです。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

函館大学の基本情報

引用:函館大学 公式HP

名称函館大学
区分私立大学
所在地〒042-0955 北海道函館市高丘町51の1
アクセスJR函館本線「函館駅」から湯の川行き市電で終点下車後徒歩20分
学部:偏差値商学部:BF
学生数男301名:女79名 計380名
入試問い合わせ先TEL:(0120)00-1172(入試課直通)

出典:パスナビ
公式HP:函館大学

函館大学の偏差値・難易度

函館大学の各学部の偏差値・共通テスト得点率・難易度を紹介します。

今の自分の学力と志望校のレベルのギャップを把握するためにも必ずチェックしましょう!

まず函館大学の偏差値共テ得点率を見ていきます。

データ 数値
偏差値BF
共テ得点率40%

出典:パスナビ

このように函館大学の偏差値はBF(ボーダーフリー)のため、難易度としては”かなり易しいレベル”になります。

また共通テスト得点率も40%とそこまで高くありません。

不合格者がほとんどいないと言われているBF(ボーダーフリー)の大学とは言え受験すれば必ず合格するわけではありませんので、各科目の受験勉強はしっかりと行いましょう

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ3/30 11:59まで2,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

函館大学の特徴

ここでは函館大学の魅力的な特徴をご紹介します。

以下の3点を中心にそれぞれ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

  • 商学に特化した学習内容と充実した国際教育
  • 部活動が活発的
  • 1年次から実習が実施される

商学に特化した学習内容と充実した国際教育

冒頭で述べたように函館大学の学部は商学部のみとなっており、学べる内容も商学(ビジネス)に特化しています

経済を「企業」「市場」「国際」の観点から学習することで社会に出た時に役立つ知識とスキルを身に付けることができ、また公認会計士などの資格取得を目指す環境も整っています

このように商学に特化している函館大学には将来企業したいと考えているような方も集まるため、学生時代からビジネスについて意見交換ができたり学生時代の人間関係が将来の仕事に繋がるようなこともあるでしょう。

そして函館大学は商学だけでなく国際教育にも力を入れており、国際経済英語を学べる専門コース(英語国際コース)が設置されています。

函館大学は英語力の強化を行うことで、学生が国際的な企業にも就職できるようにサポートしているのです。

商学部のみの大学でありながら英語の教員免許が取得でき、また姉妹校提携している海外大学に1年間留学できる制度がある点からも国際教育に力を入れていることがわかります!

部活動が活発的

函館大学は勉学だけでなく部活動も活発的で、特にスポーツ系の部活動が盛んに活動しています

スポーツ系の部活動の中でも硬式野球部・ハンドボール部・バスケットボール部・ボウリング部に関しては強豪校として知られているようです。

大学生活において商学の勉強だけでなく部活動にも力を入れたいと考えている方におすすめの大学と言えます!

1年次から実習が実施される

函館大学は1年次から商学実習があり、国際観光都市である函館市の抱える地域社会の課題解決を目指します。

例えば、世界遺産を目指している縄文遺跡を応援するために広報戦略を立案したり、冊子制作を通して組織のマネジメントを学んだり、特定の層に向けた飲食店マップを作成して観光事業を盛り上げるなど実習の内容は多岐に渡ります。

このように1年次という早い段階から座学だけでなく実践を通してビジネスを学べることが後に述べる高い就職率に繋がっていると考えられます。

函館大学の各学部に関する情報

これまで何度か述べてきたように函館大学の学部は商学部の1学部のみとなっていますが、その学部の中でより専門的な3つのコースが設定されています。

3つのコース名は以下の通りです。

  • 企業経営コース
  • 英語国際コース
  • 市場創造コース

ここからは上記3つのコースをそれぞれ詳しく解説していきます。

企業経営コース

企業経営コースでは「経営学」「会計学」「法学」を通して企業経営を行うための専門知識・スキル・思考力を総合的に身に付けることができます。

将来起業することや経営者になることをを目指す学生はもちろん、会計士労務士などの士業を目指す学生にもおすすめできるコースです!

英語国際コース

英語国際コースは特徴の項目でも述べた通り英語力向上に特化したコースで、国際社会で活躍するために必要な英語力国際経済の基礎を学ぶことができます。

単純な英語力向上ではなく海外で活躍するためのビジネス英語やマナーを修得できるカリキュラムが用意されており、商学の知識・スキルを海外で活かしたいと考えている学生にピッタリのコースです!

市場創造コース

市場創造コースでは「マーケティング」「消費者行動論」「広告論」を通して市場に新たな価値を創り出すためのモノやサービスを売る仕組みに対する理解を深めることができます。

上記の他にも市場の本質的な概念を学ぶためのカリキュラムが用意されているため、企画マーケティング広告代理店などのクリエイティブな進路を目指す学生におすすめできるコースです!

函館大学の各学部における就職状況

最後に函館大学の就職状況についてご紹介します。

函館大学商学部の就職率は※97.2%と非常に高水準となっており、少人数制サポートの就職支援各コースで学べる知識・スキルの質の高さがこのような高い就職率の要因ではないかと考えられます。

就職先に関しては北海道の企業に就職する卒業生が多く、また職種(業種)に関しては一般企業から外資系、また会計・税理士事務所など非常に幅広い分野で函館大学の卒業生が活躍しています

具体的な就職先などさらに詳しい就職状況が気になる方はぜひ函館大学公式HPをご覧ください。

※2021年5月1日時点

函館大学の特徴|まとめ

ここまで函館大学の特徴や難易度、偏差値や就職情報などについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか?

この記事で紹介した内容をおさらいしましょう!

・商学(ビジネス)だけでなく国際教育にも力を入れている
・偏差値はBFとかなり易しめの難易度
・就職率が97.2%と非常に高い

この記事にまとめきれなかった情報もたくさんありますので、函館大学についてもっと知りたい!と思った方はぜひ資料請求をしてみてください!

またヨビコレでは大学受験において大きく役立つ地域の予備校情報も掲載しているため、学力でお悩み中の方はぜひご覧ください!

函館大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:kobayashi

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

宇都宮駅東口の予備校2023年人気7選!大学受験予備校の評判・口コミ

今回は、栃木県の県庁所在地である宇都宮市の玄関口・宇都宮駅の東口周辺にある塾・予備校に関してのさまざまな情報をまとめました。基本情報はもちろんのこと、特徴や口コミ・評判も紹介します。

武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びをされている方に向けて千葉県船橋市の武田塾「船橋校」の基本情報から武田塾の特徴並びに船橋校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の日吉校ってどういう塾?日吉校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・日吉校の特徴を記事にまとめました。また、武田塾に通って志望校に合格をした生徒さんの口コミや評判を紹介します。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

武田塾の木更津校ってどういう塾?木更津校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて千葉県木更津市にある武田塾「木更津校」の基本情報から武田塾の特徴並びに木更津校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の港南台校ってどういう塾?港南台校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・港南台校の特徴を記事にまとめました。武田塾は自学自習の管理を徹底して行うことで偏差値を伸ばしています。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)