予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

岡山大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

2023.3.27

「大学では学部の枠を超えて勉強してみたい」
「グローバルな視点を持てる勉強がしたい」
「将来は国際機関で仕事がしたい」
と考えている人も多いのではないでしょうか。

岡山大学は独自の教育コースを展開し、グローバル人材の育成に力を入れています。将来、国際的な分野で活躍したいと考えている人におすすめの大学です。

本記事では岡山大学の入学を目指す受験生に向けて、入りやすい穴場学部を共通テストの得点率や偏差値から文系・理系別に紹介していきます。また、入試情報も記事後半でお伝えしていきますので是非最後までご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

岡山大学の基本情報と特徴

岡山大学ロゴ

引用:岡山大学公式HPより

岡山大学は岡山市内の津島地区と鹿田地区にキャンパスを置く大学です。
穏やかな気候と豊かな自然という恵まれた環境のもと充実のキャンパスライフを送ることができるでしょう。

ここでは、岡山大学の基本情報と特徴を紹介していきます。

岡山大学の基本情報

名称 岡山大学
区分 国立大学
学部 文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
農学部
学生数 10,069名
住所 ・津島キャンパス
岡山市北区津島中1丁目1番1号
岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山市北区津島中2丁目1番1号
・鹿田キャンパス
岡山市北区鹿田町2丁目5番1号
アクセス ・津島キャンパス
JR:津山線「法界院」駅:徒歩約10分
バス:岡山駅より​​
岡山駅運動公園口(西口)バスターミナル22番乗り場から【47】系統「岡山理科大学」行きに乗車
岡大入口」、「岡大西門」、「福居入口」又は「岡大東門」で下車
・鹿田キャンパス
バス:岡山駅より
岡山駅東口バスターミナル4番乗り場【2H】系統「大学病院」行きに乗車
「大学病院」(病院構内)で下車
入試問い合わせ先 ・学務部入試課
086-251-7067,7192~7194,7295
大学HP ・国立大学法人岡山大学:https://www.okayama-u.ac.jp/index.html

出典:岡山大学公式HP

岡山大学は昭和24年に岡山藩医学館をはじめとする高等教育機関群を統合し創立された歴史ある大学です。

現在は、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部、マッチングプログラムコース、グローバル・デスカバリー・プログラムがあります。
さらに大学院や研究所、大学病院、附属学校園などで構成されています。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

岡山大学の特徴

岡山大学には大きな特徴が3つあります。

  • スーパーグローバル大学創成支援技業に採択されている
  • SDGsを推進している
  • 大学コンソーシアム岡山に参加している
  • それぞれ詳しく見ていきましょう。

    スーパーグローバル大学創成支援事業に採択されている

    岡山大学の特徴1つ目は、スーパーグローバル大学創成支援事業に採択されていることです。
    これは文部科学省が推進する事業で、世界レベルの教育や研究が行われ、世界を牽引する大学を支援するものです。
    岡山大学の知識や技術を世界に向けて発信するよう取り組みがされており、グローバル化に向け様々なプログラムが学部を超えて導入されています。

    「グローバル・ディスカバリー・プログラム」は英語を共通言語として、留学生と国内生が一緒に学ぶプログラムです。学生はアカデミックアドバイザーと相談しながら、自分で履修計画を立てます。
    自分の興味がある分野や将来の目標に適した科目を選択できるため、国際機関やグローバル企業で活躍するための専門力や課題解決力を身につけることができるでしょう。
    また、グループディスカッションやプレゼンテーションが多く取り入れられており、さまざまな文化背景・経験をもつ学生同士が協力し合うことで他文化への理解が深まります。

    このように、スーパーグローバル大学創成支援事業のもと人材の育成に取り組んでいるのは、岡山大学の特徴の1つといえます。

    SDGsを推進している

    岡山大学の特徴2つ目は、SDGsを推進していることです。
    岡山大学はもともと「人類社会の持続的進化のための新たなパラダイム構築」を掲げており、アジアで初めてユネスコチェアの認定を受けています。

    持続可能な開発のための教育(ESD)を推進していて、岡山地域だけでなく国際社会と一体となりSDGsを推進しています。
    その取り組みは地球温暖化の課題から、近年問題となっている感染症に関わることまで多岐に渡ります。

    このように大学をあげてSDGsに取り組んでいるのは、岡山大学の大きな特徴といえるでしょう。

    大学コンソーシアム岡山に参加している

    岡山大学の特徴3つ目は、大学コンソーシアム岡山に参加していることです。

    これは参加大学間でお互いの学生を受け入れ、それぞれの大学で修得した単位を自分が所属する大学の正規単位として組み入れることができるというもの。
    違う分野の知識を習得することで、新たな視点を取り入れることができます。

    他大学との連携のもと行われている教育も、岡山大学の特徴といえます。

    【学部・学科別】岡山大学の偏差値・得点率・倍率

    勉強中

    ここからは、岡山大学で入りやすい学部を探っていきます。 まずは、、河合塾パスナビが公表している岡山大学の偏差値・得点率・倍率をまとめたものをご覧ください。学部別に紹介していきます。

    文学部

    学部|学科・専攻 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    文|人文 前期 72% 55 1.9

    教育学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    教育|学校−小学校教育 前期 64% 52.5 1.2
    教育|学校−中学校教育文系 前期 72% 55.0 1.1
    教育|学校−中学校教育理系 前期 72% 52.5 1.2
    教育|学校−中学校教育実技系 前期 63% 1.1
    教育|学校−特別支援教育 前期 62% 52.5 1.1
    教育|学校−幼児教育 前期 67% 52.5 1.1
    教育|養護教諭養成 前期 68% 3.6

    法学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    法(昼間)|法 前期 70% 55.0 1.7
    法(夜間主)|法 前期 64% 55.0 2.1

    経済学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    経済(昼間)|経済 前期 69% 55.0 1.6
    経済(夜間主)|経済 前期 62% 52.5 2.7

    理学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    理|数学 前期 65% 55.0 2.3
    理|物理 前期 66% 52.5 2.2
    理|化学 前期 66% 50.0 1.8
    理|生物 前期 65% 50.0 2.0
    理|地球科学 前期 64% 50.0 2.3

    医学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    医|医 前期 83% 67.5 5.5
    医|保健-看護学 前期 61% 50.0 1.2
    医|保健-放射線技術科学 前期 66% 52.5 1.4
    医|保健-検査技術科学 前期 67% 50.0 1.4

    歯学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    歯|歯 前期 71% 55.0 2.3

    薬学部

            
    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    薬|薬 前期 76% 57.5 2.0
    薬|創薬科学 前期 72% 55.0 1.4

    工学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    工|機械システム系 前期 67% 50.0 1.5
    工|環境・社会基盤系 前期 66% 50.0 1.9
    工|情報・電気・数理データサイエンス系 前期 68% 52.5 1.7
    工|化学・生命系 前期 64% 47.5 1.4

    農学部

    学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
    得点率
    偏差値 倍率
    農|総合農業科学 前期 64% 52.5 1.8
    引用元:河合塾パスナビ

    【文系・理系別】岡山大学で入りやすい学部

    岡山大学メイン

    引用:岡山大学公式HPより

    岡山大学の入りやすい穴場学部を、共通テストの得点率、偏差値からみていきましょう。
    まず文系学部(文学部、経済学部、教育学部、法学部)です。

    文系学部の入りやすい穴場学部は教育学部です。

    教育学部の共通テスト得点率は62〜72%偏差値は52.5〜55.0です。この値は岡山大学文系学部昼間コースの中で一番低い値です。偏差値52.5は上位42〜38.2%にあたります。決して難易度が低いわけではありませんが、文系学部の中では入りやすい学部といえます。

    さらに倍率をみても教育学部は1.1〜1.2と他学部と比較し低い値であり、入りやすい学部です。ただし養護教諭養成コースは倍率3.6と人気が高いことがうかがえます。

    次に理系学部(医学部、薬学部、歯学部、理学部、工学部、農学部)です。 理系学部の入りやすい穴場学部は工学部です。

    工学部の共通テスト得点率は64〜68%、偏差値は47.5〜52.5です。この値は系統により多少の差はありますが、岡山大学理系学部の中で一番低い値です。偏差値47.5は下位38.2〜42%にあたります。倍率も1.4〜1.9と決して高い倍率ではないので、入りやすい穴場学部と言えます。

    一方、理系学部で一番偏差値が高いのが医学部医学科の67.5です。これは上位3.5〜4.4%にあたり入学は狭き門だということがうかがえます。ですが医学部は学科により偏差値に大きな差があります。保健学科看護学専攻検査技術科学専攻偏差値50.0と一番低い値であり、医学部の中では入りやすい学科といえます。

    しかし、入りやすい穴場学部・学科とはいえ入学試験は必須です。丁寧な試験対策を行わなければ合格は遠のいてしまうので注意しましょう。

    【2023年度】岡山大学の入試情報

    テスト

    文学/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(750点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から2(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2、または物・化・生・地学から1(50)  ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 ●選択→地歴・公民から2科目
    個別学力試験 2教科(400点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 35%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    教育|学校教育教員養成(小学校)①/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 2教科(400点満点) 《国語》国語総合・現代文B・古典B(200) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(備考参照)(200) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(200) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) ●選択→国語・数学・理科・外国語から2科目
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 (1)か(2)のいずれかを選択 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…「国または理」・数・外から2。数学選択の場合、「数I・II・A・B」または「数I・II・III・A・B」のいずれか

    教育|学校教育教員養成(小学校)②/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 学科試験なし(400点満点) 【実技】(400)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 (1)か(2)のいずれかを選択 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…実技は音楽・美術・体育から1

    教育|学校教育教員養成(中学校文系)/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 2教科(400点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択

    教育|学校教育教員養成(中学校理系)/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(備考参照)(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(200)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…数は「数I・II・A・B」または「数I・II・III・A・B」のいずれか

    教育|学校教育教員養成(中学校実技系)/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 学科試験なし(400点満点) 【実技】(400)
    個別(2次)配点比率 33%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…実技は音楽・美術・体育から1

    教育|学校教育教員養成(特別支援)①/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 2教科(400点満点) 《国語》国語総合・現代文B・古典B(200) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(備考参照)(200) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(200) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) ●選択→国語・数学・理科・外国語から2科目
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 (1)か(2)のいずれかを選択 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…「国または理」・数・外から2。数学選択の場合、「数I・II・A・B」または「数I・II・III・A・B」のいずれか

    教育|学校教育教員養成(特別支援)②/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 学科試験なし(400点満点) 【実技】(400)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 (1)か(2)のいずれかを選択 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…実技は音楽・美術・体育から1

    教育|学校教育教員養成(幼児教育)①/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 2教科(400点満点) 《国語》国語総合・現代文B・古典B(200) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(備考参照)(200) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(200) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) ●選択→国語・数学・理科・外国語から2科目
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 (1)か(2)のいずれかを選択 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…「国または理」・数・外から2。数学選択の場合、「数I・II・A・B」または「数I・II・III・A・B」のいずれか

    教育|学校教育教員養成(幼児教育)②/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 学科試験なし(400点満点) 【実技】(400)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 (1)か(2)のいずれかを選択 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…実技は音楽・美術・体育から1

    教育|養護教諭養成課程/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 学科試験なし(400点満点) 【小論文】(300) 【面接】(100)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択 個別…面接はペーパーインタビュー(面接に代わる筆記試験)

    法学-昼/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2、または物・化・生・地学から1(100)  ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 ●選択→地歴・公民から2科目
    個別学力試験 2教科(800点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(400) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(400)
    個別(2次)配点比率 47%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    法学-夜/前期

    共通テスト 3~4教科4科目(600点満点) 【国語】国語(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から選択(100) ●選択→地歴・公民・数学から2科目
    個別学力試験 2教科(400点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 40%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…選択は「地公2科目」または「数2科目」のいずれか

    経済-昼/前期

    共通テスト 5~6教科7~8科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)  ※理科の同一名称組み合わせ不可  ※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
    個別学力試験 2教科(600点満点) 《国語》国語総合・現代文B・古典B(300) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(300) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300) ●選択→国語・数学・外国語から2科目
    個別(2次)配点比率 40%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…地公・理から計3(#4)科目選択

    経済-夜/前期

    共通テスト 4教科4科目(600点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 1教科(200点満点) 《国語》国語総合・現代文B・古典B(200) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) ●選択→国語・数学・外国語から1科目
    個別(2次)配点比率 25%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    理学部|数学/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生・地学から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(900) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(400) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)
    個別(2次)配点比率 61%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    理学部|物理/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生・地学から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(600) 【理科】「物基・物」必須、「化基・化」・「生基・生」から1、計2(600) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 61%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 個別…理科の配点は物理400点、その他を200点とする

    理学部|化学/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生・地学から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(400) 【理科】「化基・化」必須、「物基・物」・「生基・生」から1、計2(800) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 61%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    理学部|生物/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生・地学から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(800) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
    個別(2次)配点比率 61%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    理|地球科学/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生・地学から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(400) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(600) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(400)
    個別(2次)配点比率 61%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    医学部|医/前期

    共通テスト 5教科7科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB(100) 【理科】物・化・生から2(100)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1100点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(400) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(400) 【面接】(-)
    個別(2次)配点比率 69%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 個別…面接は総合判定の資料とし、評価によっては、共テ及び個別の成績に関わらず不合格となることがある

    医学部|保健(看護学)/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 2教科(400点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) 【面接】(-)
    個別(2次)配点比率 31%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 個別…面接は総合判定の資料とし、評価によっては、共テ及び個別の成績に関わらず不合格となることがある

    医学部|保健(放射線技術科学)/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物必須、化・生から1、計2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(600点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」必須、「化基・化」・「生基・生」から1、計2(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) 【面接】(-)
    個別(2次)配点比率 40%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 個別…面接は総合判定の資料とし、評価によっては、共テ及び個別の成績に関わらず不合格となることがある

    医学部|保健(検査技術科学)/前期

    共通テスト 5教科7科目(750点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】物・化・生から2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 2教科(400点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【面接】(-) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) ●選択→数学・外国語から1科目
    個別(2次)配点比率 35%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 個別…面接は総合判定の資料とし、評価によっては、共テ及び個別の成績に関わらず不合格となることがある

    歯学部/前期

    共通テスト 5~6教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) (注)地歴・公民の選択について:地歴から2科目、公民から2科目の選択は不可 《理科》物・化・生から選択(100)  ※理科は、「発展1科目」または「発展2科目」から選択 ●選択→地歴・公民・理科から3科目
    個別学力試験 3教科(800点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) 【面接】(200)
    個別(2次)配点比率 47%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 共テ…地公・理から計3科目選択 個別…面接において、得点が100点未満の者は、不合格とする

    薬学部|薬/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】化必須、物・生から1、計2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(800点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「化基・化」必須、「物基・物」・「生基・生」から1、計2(400) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) 【面接】(-)
    個別(2次)配点比率 47%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 個別…面接は総合判定の資料とし、評価によっては、共テ及び個別の成績に関わらず不合格となることがある

    薬学部|創薬科学/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA・数IIB(200) 【理科】化必須、物・生から1、計2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(800点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「化基・化」必須、「物基・物」・「生基・生」から1、計2(400) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 47%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    工学部|工(機械システム系)/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数II・数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【理科】物必須、化・生から1、計2(200)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1300点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(500) 【理科】「物基・物」必須、「化基・化」・「生基・生」から1、計2(500) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
    個別(2次)配点比率 59%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    工学部|工(環境・社会基盤系、情報・電気・数理データサイエンス系、化学・生命系)/前期

    共通テスト 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須、数II・数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200) 【理科】物・化・生から2(200)備考参照  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(1300点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(500) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(500)備考参照 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
    個別(2次)配点比率 59%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止 機械システム系を第2~4志望とする場合、共テ・個別とも理は「物必須、化・生から1」とする

    農学部/前期

    共通テスト 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(100) 【理科】物・化・生・地学から2(100)  ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から1科目
    個別学力試験 3教科(600点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
    個別(2次)配点比率 57%
    備考 2023年入試から後期日程の募集を停止

    入試情報引用元:パスナビ​​

    岡山大学の穴場学部|まとめ

    ここまで岡山大学の入りやすい穴場学部をご紹介してきました。

    それでは、本記事の内容を振り返ってみましょう。

    【岡山大学の入りやすい穴場学部|文系学部】

  • 教育学部
  • 【岡山大学の入りやすい穴場学部|理系学部】

  • 工学部
  • 【岡山大学で高難易度の医学部で入りやすい穴場学科】

  • 保健学科|看護学選考

  • 保健学科|検査技術科学専攻
  • 岡山大学はグローバルな人材育成に取り組んでいる大学です。世界にも引けをとらない教育が行われており、将来国際的な分野で活躍したい人におすすめの大学といえます。

    ここまで岡山大学で入りやすい穴場学部をご紹介してきましたが、入試の難易度のみで志望学部を決めてしまうと、入学後に始まる専門分野の勉強や研究を続けることは難しいでしょう。
    今回お示ししたデータや紹介した穴場学部は参考程度とし、まずは自分が大学でどのような勉強をしたいか、そして将来どのような道に進みたいかを考え学部を選択しましょう。

    岡山大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    気になる大学を徹底比較一括請求

    投稿者:sugi

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

    武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

    武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

    武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

    当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

    武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

    埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

    人気の予備校ランキング