予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

京都産業大学の評判は? 各学部の特徴や偏差値をご紹介します。

2022.1.11

京都産業大学は産近甲龍の「産」を担う私立の総合大学です。

産近甲龍とは京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学からなる関西私立中堅大学の総称です。関西圏における日東駒専のような位置付けですね。

今回は京都産業大学の評判や各学部の特徴・偏差値についてお話したいと思います。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

京都産業大学の評判

京都産業大学は、1965年に開学された比較的新しい大学です。

経済学部・経営学部・法学部・現代社会学部・国際関係学部・外国語学部・文化学部・理学部・情報理工学部・生命科学部からなり、文系学部と理系学部の両方を設置しています。

生徒数は各学年3000人ほどでかなり大規模な学校ながらもワンキャンパスを採用しています。

大規模でワンキャンパスということから日東駒専の駒澤大学と似ていますね。

学部の垣根を超えるワンキャンパス

京都産業大学は全学部全学科が神山キャンパスに集合しています。複数学部共通の授業が多く開講されており様々な学部の生徒と交流でき様々な刺激を受けることができるでしょう。自身の専門外の授業も受講でき、専門外の勉強もすることが可能です。

また部活動やサークル活動も1つのキャンパスで行われていることから、学部学科関係なく様々な人と触れ合うことができるでしょう。

一方、一部の学部や授業では少人数制を取っており、本当に自分が学びたいことをより細かく学ぶことができます。

ワンキャンパスなので本当に自分のしたいことができる!

様々な人と触れ合うことが可能

充実した環境

キャンパスは非常に大きく、奈良県の東大寺正倉院をモチーフにした約114万冊もの蔵書を誇る図書館や私立大学では最大級の天文台、計6か所にある学生に大人気の食堂、500席もの観客席を備えたアリーナから茶室まで敷地内には学習施設は勿論のこと、学生が集うスペースが多く設けられており、学部の枠を超えて交流する事を目標にしている京都産業大学ならではのキャンパスでしょう。

また高台にキャンパスがあり移り変わる京都の四季を見下ろすことができることもこのキャンパスが人気な理由の内の1つです。

学習環境が充実している

人と関わることを考えて作られたキャンパス

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

神山キャンパス

京都産業大学のキャンパスはこの神山キャンパスに全ての学部が集まっており学部・修士・博士課程全員、一貫してここで学びます。

キャンパスは京都市北区にあり京都駅から見てちょうど真北に位置しています。

アクセスは多少面倒で、地下鉄「国際会館駅」、「北大路駅」、もしくは京阪「出町柳駅」からバスとなり、京都駅からは約30分、大阪駅からは約1時間、大津駅からは約40分、奈良駅から約1時間20分と通学できない距離ではありませんが電車とバスを乗り継がなければなりません。

経済学部

京都産業大学経済学部は学科は分かれておらず、2年時より専門コース制を導入しています。

専門コースは現代経済コース、地域経済コース、ビジネス経済コース、グローバス経済コースの4つに分かれており自身の興味がある専門分野について深く学ぶことができます。

また「テーマは経済、言語は英語」というスローガンのもと経済学を英語で学ぶ上級英語プログラムや英語によるレポート作成、プレゼンテーションなどの発展的な授業がありグローバルに活躍するための力を伸ばす教育にも力を入れています。

経営学部

京都産業大学経営学部はマネジメント学科からなる学部です。

経営学の基礎から、マーケティング、グローバル運営までビジネスで求められる知識・技術を定着させマネジメント能力を身に付けるための学修をします。

1つの能力を追求するのではなく多様な能力や知識を付け、それらを統合し新しい価値を生み出すマネジメント能力を持ち、将来日本の未来を根底から支えてくれる人材を育成することを目標としています。

法学部

京都産業大学法学部は法律学科、法政策学科からなる学部です。

法律、政治、政策の法関連の基礎知識は勿論、論理的な日本語能力や思考力を学習し、法を通して社会的能力を伸ばすことを目標としています。

またグローバルな視点で物事を考えることができ、ローカルな経済社会の持続的発展に尽力できるグローカルな人材を育成します。

現代社会学部

京都産業大学現代社会学部は現代社会学科と健康スポーツ社会学科からなる学部です。

幅広い目線で社会を見るために、社会学を主軸とする学科ごとの専門知識様々な教養科目を学びます。

また社会を変えるためには修得した知識を実践することが大切としており、実践的な演習科目やリーダーの素養を身に付けるためのリーダーシップ科目を通して次世代の社会の担い手の育成を目標としています。

国際関係学部

京都産業大学国際関係学部は2019年から新設された新しい学部で学科分けはされておりません。

地球温暖化や格差、難民などの国際問題の情勢に対し、客観的に分析、行動そして解決に向けて必要な高度な英語力世界経済や政治・歴史・文化などの横断的な知識を学修します。

世界の今を分析し人類の平和と幸福といった理想の国際関係を築く人材を育成することを目標としています。

外国語学部

京都産業大学外国語学部は英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科からなる学部です。ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科の中に系10か国の言語の専攻が置かれています。

語学力修得は勿論、異文化理解を深めることにも重きを置いており、学部生全員が海外留学を体験します。また一般教養や語学力だけでなくLiberal Arts(専門的基礎知識)の習得を推進しており、英語で表現するべき中身の習得を目標としています。

またワンキャンパスならではの強みとして司法通訳やコミュニティー通訳を目指す学部融合プログラムを実施しており、卒業後に即戦力となるような知識と経験を積むことができます。

文化学部

京都産業大学文化学部は京都文化学科と国際文化学科からなる学部です。

自らの文化を深く知り、異文化を理解する能力、そしてそのためのコミュニケーション能力を修得することを目標としており、それの根幹となる文化力を鍛えます。

現代の文化を認識し代表者として多文化社会の未来を描く構想力を身に付けた人材の育成を目標としています。

理学部

京都産業大学理学部は数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科からなる学部です。

少人数教育を徹底しており学生5名に対し教員1名の担任制での指導をしており、数多くの演習、実習、実験を通して基礎的・専門的な学修をします。

また教員志望者に対してセミナーや模擬試験が数多く開講されており、教員採用試験のサポート体制が充実しています。

情報理工学部

京都産業大学情報理工学部は学科は設置されていませんが、計10コースから自身の興味があるものを1つまたは複数選択します。

ネットワークシステムコース・情報セキュリティコース・データサイエンスコース・ロボットインタラクションコース・コンピュータ基盤設計コース・組込みシステムコース・デジタルファブリケーションコース・脳科学コース・メディア処理技術コース・情報システムコースの10コース中から選択し、複数を組み合わせることによって幅広い知識を習得でき、1つのみを選択すれば専門分野を深めることができます。

また学生6人に対し教員が1名が付くことで学生1人1人に対してきめ細かな指導を実現しています。

生命科学部

京都産業大学生命科学部は先端生命科学科と産業生命科学科からなる学部です。

2019年に新設された生命科学部は生命科学に関する基礎的・専門的知識倫理観を身に付けた研究者、技術者を育成することを目標としています。

高いレベルの研究環境と指導教員のもと、世界レベルの研究力で高度な技術の習得を目指します。

各学部の偏差値一覧

矢印

学部 偏差値
経済学部 54~57
経営学部 54~57
法学部 53~57
現代社会学部 54~58
国際関係学部 56~59
外国語学部 53~61
文化学部 55~58
理学部 53~58
情報理工学部 56~59
生命科学部 53~57

卒業後の進路

卒業後の進路は大半の学生が就職します。

情報理工学部は情報通信業が6割と就職先は各学部の専攻に依存するところが多いようですが、全体としては卸売・小売業が全体の2~3割、情報通信業、金融保険業、製造業、サービス業が1割を占めています。

また全学生中100名弱が大学院に進学します。

まとめ

京都

いかがでしたでしょうか。

京都市内の落ち着いた土地の中、大きなキャンパスで多くの人と触れ合いながら学ぶことができ大学生活がより良いものとなるでしょう。

1つの専攻の授業だけでなく他の学部の授業も取りたい方や広く設備が充実したキャンパスで学びたい方は受験を考えてみてはいかがでしょうか。

京都産業大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

スタディサプリで一括資料請求
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:Kankome

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)