予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

成成明学獨國武の偏差値や難易度は?他の私大大学群よりも難関?

2022.1.11

皆さんは成成明学獨国武という大学学群をご存知でしょうか。

恐らく、聞きなれない方が多いと思います。

成成明学獨國武とは、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学の頭文字を取った大学群のことです。

今回は成成明学獨國武の大学の特徴や偏差値、学部、キャンパスなどについてご紹介します。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

成成明学獨國武の各大学の学部・キャンパス・特徴

成成明学獨國武の各大学の学部・キャンパス・特徴

ここでは、成成明学獨國の各大学が持つ学部や、キャンパスの位置、その他の特徴についてご紹介します。

ここで成成明学獨國の6大学について1つご紹介しておくと、成成明学獨國の6大学の学部の中で理系の学部は成蹊大学の理工学部のみとなっています。

文系の学生と理系の学生では、理系の学生は授業時間が長くなる傾向にあります。

そのため、ほとんどが文系学部で構成される成成明学獨國の大学は、大学内の友達と予定を合わせやすくなり、仲良くなりやすいかもしれません。

成蹊大学

成蹊大学は、5つの学部と5つの大学院研究科からなります。

キャンパスは吉祥寺キャンパスのみで、吉祥寺駅から歩いて15分程度の所にあります。

成蹊大学の魅力は、その立地でしょう。

成蹊大学がある吉祥寺は、毎年住みたい街ランキング上位に入り、若者にも人気が高い街です。

また、成蹊大学は三菱系への就職に強いのも大きな特徴としてあります。

成蹊大学の創設者である中村春二は、成城大学のルーツとなる成蹊園や成蹊実務学校を設立する際に、後の三菱財閥四代目社長である岩崎小弥太に援助を受けています。

そういった経緯から成蹊大学は三菱とのつながりは今なお強く、成蹊大学の卒業生は三菱系への就職に強くなっています。

                                                               
学部キャンパス
経済学部吉祥寺
経営学部吉祥寺
法学部吉祥寺
文学部吉祥寺
理工学部吉祥寺

成城大学

成城大学は、4つの学部と4つの大学院研究科からなります。

キャンパスは世田谷キャンパスのみで、成城学園前駅から歩いて4分程度の所にあります。

成城大学は、少人数制の教育を特に重視しています。

このことは、全ての学部でゼミが必修となっているということからも伺えます。

また、成城大学のキャンパスは世田谷区の閑静で緑豊かな住宅街の中にあります。

そのため、成城大学は東京の大学には行きたいが、都会の雑踏は好きではないという人におすすめです。

                                               
学部キャンパス
経済学部世田谷
文芸学部世田谷
法学部世田谷
社会イノベーション学部世田谷

明治学院大学

明治学院大学は、6つの学部と7つの大学院研究科からなります。

キャンパスは白金キャンパス、横浜キャンパスがあります。白金キャンパスは品川駅から歩いて17分程度、横浜キャンパスは戸塚駅からバスで約12分程度のところにあります。

明治学院大学は、日本最古のミッションスクールです。

ミッションスクールとは、キリスト教の布教のためにミッション(伝道団体)によって設立された大学のことです。

そのため、明治学院大学では12:35~12:00~12:55の間にチャペルアワー(礼拝)が行われています。

また、明治学院大学は英語の教員を多く輩出していることでも有名で、英語の教員を目指している方にはおすすめです。

                                                                     
学部キャンパス
文学部横浜(1,2年次)
白金(3,4年次)
経済学部横浜(1,2年次)
白金(3,4年次)
社会学部横浜(1,2年次)
白金(3,4年次)
法学部横浜(1,2年次)
白金(3,4年次)
国際学部横浜
心理学部横浜(1,2年次)
白金(3,4年次)

獨協大学

獨協大学は、4つの学部と3つの大学院研究科からなります。

キャンパスは草加市キャンパスのみで、獨協大学前駅から歩いて10分程度の所にあります。

獨協大学はもともと日本で唯一ドイツ語を教えていた学校でした。

そのため、獨協大学は現在でも外国語教育に力を入れています。

獨協大学で教えられている英語やドイツ語などの外国語科目は1,000科目もあると言われています。

また、留学先の協定校がドイツやイギリス、アメリカなど17カ国にあるため、選択肢が多く、語学や外国の文化を学びたいという人にはおすすめです。

                                                   
学部キャンパス
外国語学部草加
国際教養学部草加
経済学部草加
法学部草加

國學院大學

國學院大學は、5つの学部と3つの大学院研究科からなります。

キャンパスは渋谷キャンパスとたまプラーザキャンパスがあります。渋谷キャンパスは渋谷駅新南口から歩いて10分程度、たまプラーザキャンパスはたまプラーザ駅南口から歩いて5分程度のところにあります。

國學院大學は、1920年に神職養成機関として始まりました。

そのため、國學院大學には神道文化学部という学部があります。

神道文化学部では、日本の伝統文化だけでなく、海外の諸宗教、文化を学ぶことで日本文化と異文化を結ぶ人材を育成することを目的としています。

ですので、神職を目指す学生だけでなく神道・宗教・文化に興味がある学生には非常におすすめです。

                                                              
学部キャンパス
文学部渋谷
神道文化学部渋谷
経済学部渋谷
法学部渋谷
人間開発学部たまプラーザ

武蔵大学

武蔵大学は、3つの学部と2つの大学院研究科からなります。

キャンパスは江古田キャンパスのみで、江古田駅から歩いて6分程度の所にあります。

武蔵大学は、ゼミの授業に力を入れていることで有名です。

一般的に、ゼミは2年次もしくは3年次に始まるという大学が多いですが、武蔵大学では、1年次から4年間ゼミの授業が必修であります。

ちなみに、ゼミは少人数で行われる討論や発表を通して、インタラクティブに行われる授業のことです。

                                        
学部キャンパス
経済学部江古田
人文学部江古田
社会学部江古田

成成明学獨國各大学の偏差値

成成明学獨國各大学の偏差値

ここでは、成成明学獨國の大学の偏差値をご紹介します。

どの大学も偏差値は50~60程度となっています。

他の大学群と比べると以下のようになるかと思います。

GMARCH>成成明学獨國>日東駒専

成蹊大学の偏差値

経済学部……55~60
経営学部……57.5~60
法学部……55~60
文学部……55~60
理工学部……50~55

成城大学の偏差値

経済学部……57.5~60
文芸学部……55~60
法学部……55~57.5
社会イノベーション学部……57.5~60

明治学院大学の偏差値

文学部……55~60
経済学部……57.5~60
社会学部……55~62.5
法学部……55~60
国際学部……57.5~60
心理学部……55~62.5

獨協大学の偏差値

外国語学部……52.5~57.5
国際教養学部……55
経済学部……50~52.5
法学部……50~52.5

國學院大學大学の偏差値

文学部……55~60
神道文化学部……50~55
法学部……55~60
経済学部……57.5~60
人間開発学部……47.5~57.5

武蔵大学の偏差値

経済学部……57.5~60
人文学部……57.5~60
社会学部……57.5~62.5

成成明学獨國武についてのまとめ

今回は、成成明学獨國の各大学の特徴や偏差値などについてご紹介しました。

興味のある大学は見つかりましたでしょうか?

興味のある大学があったという方は、実際に大学に行ってみるとよいと思います。

大学に行ってみると、ネットで調べただけでは分からない、大学独特の雰囲気などを感じることができます。

投稿者:miya

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)