予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

群馬大学ってどんな大学?合格に必要な偏差値・難易度や特徴をご紹介

更新日: 2022.1.11

群馬大学は、群馬県前橋市にある日本の国立大学で、落ち着いた雰囲気や勉学に集中しやすい環境がそろっていることでも人気のある大学です。

偏差値では旧帝大に届かないものの、医学部では毎年医師国家試験の合格率が90%を超えるなどの実績を誇ります。

今回は、そんな群馬大学とは一体どのような大学なのか、合格に必要な偏差値や受験の難易度、大学の特徴について徹底的に解説していきたいと思います。

群馬大学を受験しようと思っている受験生の方や、群馬大学を受験しようか迷っている方はぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

群馬大学の基本情報

名称群馬大学
国公私立国立大学
住所
  • 群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地
  • 群馬県前橋市昭和町3丁目39-22
  • 群馬県前橋市昭和町3丁目39-15
  • 群馬県桐生市天神町1丁目5-1
  • 群馬県太田市本町29-1
  • 学部と偏差値
  • 共同教育学部 -
  • 理工学部 45.0
  • 医学部 65.0
  • 情報学部 55.0
  • 社会情報学部 -
  • 出典:スタディサプリ進路
    公式HP:群馬大学

    群馬大学ってどんな大学?

    群馬大学は群馬県前橋市に本部を置く日本の国立大学です。

    偏差値としては、文系では中堅レベルですが、医学系では上位レベルといえるでしょう。

    文系の学部では、キャリアサポート体制がしっかりしていることもあり就職率は安定して高く、幅広い分野で活躍しています。

    大学の雰囲気は落ち着いていると言われていますが、文化祭などの行事では大学全体で盛り上がり充実した大学生活を送る学生が多いようです。

    さらに、学びやすい環境が整っていると評判のいい大学です。

    学部は共同教育学部、社会情報学部、理工学部、医学部の4つと2021年に新設された情報学部の5つの学部で構成されています。

    さらに理工学部も新たに食品工学を専門として学ぶことが可能になりました。

    群馬大学の特徴は?

    群馬大学は東京から比較的近い距離にキャンパスがあり通いやすいにも関わらす、自然豊かでリラックスできる環境が魅力的な総合大学です。

    就職に対するサポートも手厚く、安心して学生生活を送れることも特徴の一つです。

    特徴1:勉学に集中できる落ち着いたキャンパス

    群馬大学は、荒牧キャンパス、昭和キャンパス、桐生キャンパス、太田キャンパスと4つキャンパスに分かれています。

    そのため、一つ一つのキャンパスに学生の人数が多くなりすぎるということがなく、静かな環境で自分の専攻分野にとことん向き合うことができます。

    研究機構などの施設も非常に充実しているので、研究や専攻したい分野がある人にとってとても良い大学だといえると思います。

    特徴2:魅力的な国際交流と留学

    群馬大学は、国際的な学術・学生交流促進のため世界各地の大学と包括的な国際交流協定を多数締結しているなど、国際交流にも力を入れています。

    国際センターでは、海外への留学を希望する学生に交換留学や短期研修プログラムなどの支援を積極的に行っています。

    群馬大学では、アメリカ合衆国やオーストラリア以外にもイタリアやスロベニアなどの国へ留学することができます。

    留学するにあたって単位や学費について気になる方も多いと思いますが、群馬大学ではしっかりとサポートされています。

    留学先で取得した単位は卒業に必要な単位として認められ、留学費も群馬大学に学費を納入していれば留学先に学費を払う必要はありません。

    さらに奨学金を受けながら留学することも可能です。

    留学は新たな出会いにつながる大切な日々になるかもしれませんので、英語に自信がある人やガラッと環境を変えてみたい人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    特徴3:大学から近い学生寮

    群馬大学には養心寮と啓真寮という2つの学生寮があります。

    寮はそれぞれ学部まで10~15分ほどの場所にあり、最寄りの駅からも近い場所にあります。

    大学が家から遠く毎日通うのが大変な人や、アパートでの一人暮らしはちょっと怖いかもと感じる人におすすめです。

    いつでも相談することができる仲間や先輩が近くにいるのはとても心強いのではないでしょうか。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    群馬大学の評判・口コミは?

    群馬大学は国立大学ということもあり、評判が高いものが多い印象でした。

    真面目な学生が多いという印象が地元にも定着しているのか、大学周辺の住民からも評判がいいようです。

    旧帝大などと比べると知名度は低く見えてしまいますが、きちんと勉強した人が入れる大学であるということは間違いありません。

    群馬大学入試の難易度・偏差値や倍率は?

    群馬大学の偏差値は45.0~65.0程度と言われています。
    医学部系は特に偏差値が高く、研究室も充実しているので人気があります。

    共通テスト(センター試験)の得点率は54~83%程度と言われており、合格のためには苦手科目も6~7割の正解率が必要になると考えられます。

    倍率をみていくと、前期の試験での倍率は1~3倍ほどと比較的低くなっていますが、後期の試験では5~12倍と高くなっています。

    医学部系や入試形式によっては毎年倍率が10を超えることもあるので注意が必要です。

    群馬大学の入試形式一覧

    群馬大学で利用できる入試方法は以下の形式があります。

    学校推薦型選抜
    私費外国人留学生選抜
    総合型選抜
    帰国生・社会人選抜
    一般選抜

    国立大学のため基本的には共通テスト後に個別学力試験があります。
    二次試験は小論文と口頭試問を含む面接ですが、実技のテストがある学部もあります。

    共通テストに比べて、二次試験の配点比率は10~40%前後となっています。

    国立大学なので何度も試験を受けることはできませんが、共通テストの点数を確実に取ることで合格に近づいていけるでしょう。

    群馬大学の偏差値、入試難易度、特徴まとめ

    群馬大学はしっかり自分と向き合い勉学に励むことができる環境が整っており、大学周辺の評判も非常に良い大学です。

    一つのキャンパスに集まる生徒数も多すぎず、深い友人関係が築けるのではないでしょうか。

    群馬大学を受験しようと思っている人は二次試験に学科試験がないので、基本的な問題や小論文、面接の対策を行うことで、憧れのキャンパスライフをつかめるはずです。

    東京からのアクセスも良いキャンパス、高い就職率などおすすめポイントも多い大学なので、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

    群馬大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で図書カードGET一括請求

    投稿者:nakagawa

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング