予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

東京農工大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

東京農工大学は、東京都府中市に拠点を置く国立大学です。

読んで字のごとく、東京農工大学には「農学部」と「工学部」の2つの学科が設置されており、その研究力の高さから、民間企業との共同研究も盛んにおこなわれています。

今回はそんな東京農工大学の大学の各学科の特徴、偏差値、評判や学校生活など、詳しくご紹介させていただきます。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

東京農工大学の基本情報

東京農工大学
名称 東京農工大学
国公私立 国立大学
住所 ・府中キャンパス
〒183-8538 東京都府中市晴見町3-8-1
・小金井キャンパス
〒184-8588 東京都小金井市中町2-24-16
学部と偏差値
  • 農学部 52.5~67.5
  • 工学部 52.5~55.0
  • 学生数 3,795名(男:2,522名/女:1,273名)

    参照:みんなの大学情報HP

    東京農工大ってどういう大学?

    東京農工大学

    ここでは東京農工大学の特色について3つご紹介します。

    特色1 東京農工大は創立146年の歴史と伝統ある大学

    東京農工大は、内務省勧業寮内東進塾出張所に設立された農事修学場養蚕試験掛が前身になっています。農学部の前身である農事修学場は、駒場農学校となり東京山林学校と改称したのちに東京帝国大学(旧東京大学)に統合されますが、その後独立し東京農林専門学校へと改称し、現在の農学部へと変遷をたどります。

    養蚕試験掛はのちに東京繊維専門学校となりましたが、養蚕農家の衰退とともに工学部へと改称されています。

    特色2 知る人ぞ知る!農工大は「THE世界大学ランキング日本版」で18位!

    THE世界大学ランキング日本版とは、2004年から発表されている世界的な大学のランキングで、世界で最も利用されている大学ランキングと言われています。

    各大学のデータを「教育力」「研究力」「論文の引用数(研究の影響力)」「国際性」「産業界からの収入」という5分野、13の指標で分析し、それぞれのスコアを算出して順位付けをしています。

    また、指標のうち6割以上が研究に関わるものであることから、「研究力」に着目したランキングと言えます。

    このようなことからも、農工大は「研究力」のある大学として評価されていることがうかがえますね!

    特色3 きめ細やかな指導が魅力

    東京農工大学が提示しているデータでは、教員1人に対する学生の人数は9人であり、
    少人数制かつ丁寧な指導が魅力となっています。

    各研究領域において有名な教授も数多く在籍しており、研究室に関しては教員1人に対する学生の人数は2~3人となっています。

    教員と学生の距離が近いため、質問もしやすいという特色があります。

    東京農工大学の難易度・偏差値は?

    東京農工大学 続いて、東京農工大学の難易度や偏差値についてみていきましょう。
    学部と偏差値
  • 農学部 52.5~67.5
  • 工学部 52.5~55.0
  • 東京農工大学では学科の数が多いことから、偏差値の高さにかなり幅があるようです。

    共通テストの得点率は67%―85%であり、高い得点率が必要になっています。
    では学科ごとの偏差値はどうなっているのでしょうか?

    東京農工大学の学科ごとの偏差値は?

    東京農工大学

    〇農学部の難易度

    偏差値67.5
    共同獣医【後期】
    偏差値62.5
    共同獣医学科【前期】
    偏差値60.0
    生物生産【後期】、応用生物化学【後期】、環境資源科学【後期】、地域生態システム【後期】
    偏差値55.0
    生物生産【前期】、応用生物化学【前期】、環境資源科学【前期】

    また農学部の倍率は、2.9倍であり、偏差値さえ満たせば入学は比較的容易となっています。

    〇工学部の難易度

    偏差値60.0
    生命工【後期】
    偏差値57.5
    応用科学【後期】、化学物理工【後期】、機械システム工【後期】、知能情報システム【後期】
    偏差値55.0
    生命工【前期】、生命医用システム工【前期】、機械システム工【前期】、知能情報システム工【前期】、生生体医用システム工【前期】
    偏差値52.5
    化学物理工【前期】、化学物理工【前期】

    工学部の倍率は3.2倍であり、難易度は国立大学としては標準的と言えます。

    東京農工大学の学生生活って?

    東京農工大学

    府中キャンパスと小金井キャンパスの2つを持つ東京農工大学ですが、農学部がある府中キャンパスは約27万平方メートルの敷地面積を誇っており、畑や森、池などの自然が多くあります。

    キャンパス内にはタヌキ、ハクビシン、アナグマ等が出没することもあるそうで、都内の大学とは思えないくらい自然に囲まれながら学ぶことが出来ます。

    農工大の良い評判

    • 通っている学生も明るく真面目な人が多く、勉強のモチベーションが上がる
    • 生態系、農学、法律、工学など様々な種類の授業があり、たくさんの授業を受けることができる
    • 研究力が高い研究室が充実しており、選択肢が多い

    大学内で行われた満足度に関するアンケートでは、87.9%が満足と答えていることからも充実した大学生活を送れそうですね!

    農工大の悪い評判

    • キャリアセンターがあまり稼働しておらず、就職支援が手薄
    • 農学部のキャンパスでサークル活動が行われているため、工学部の学生は移動が大変
    • 大学の最寄駅である北府中駅がキャンパスから徒歩15分・府中駅が徒歩20分・国分寺駅が徒歩30分と、駅から遠い

    そのほかには、工学部の学園祭が地味、知名度が低く大根踊りの東京農業大学と間違えられるといった意見もありました。

    東京農工大の進学・就職実績は?

    東京農工大学

    農工大の工学部では、大学院修士課程進学率は79%となっています。
    農学部においても57%で、いずれも進学率が高くなっています。

    具体的な進学先は公表されていませんが恐らく同大学院への進学かと思われます。

    残り3割弱の卒業生は就職をしていますが、学術研究や国家公務員、地方公務員、一部の学生は農業や林業へ就職しています。

    具体的な就職先は公表されておりませんが、製造業、情報通信業、専門・技術サービス業への就職率が高めです。

    東京農工大のまとめ

    東京農工大学

    いかがだったでしょうか?

    今回は、東京農工大の偏差値や難易度・就職実績についてみてきました。

    ・偏差値は52.5~67.5 で、国公立大学としては標準的なレベル
    ・民間企業との共同開発や「THE世界大学ランキング日本版」で18位の研究力の高さ
    ・圧倒的な大学院修士課程進学率7割

    今回の記事は参考になったでしょうか?

    このほかにも予備校の特徴・評判のまとめ記事や、地方記事、コラム、高校記事などもありますので合わせてごらんください!

    投稿者:tsuka

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

    駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

    東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

    武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

    神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

    武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

    学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)