予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

福井大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

福井県の中でもトップレベルの国公立大学として知られている福井大学

私立を除いて唯一医学部を設置しているということもあり、毎年多くの受験生が挑戦しています。

他にも特徴的な学部を複数設置しているこの大学では、たくさんの生徒が夢に向かって鍛錬を積んでいるようです。

そこで今回は、福井大学の特徴や偏差値、口コミなどをまとめてご紹介します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

福井大学の基本情報

福井大学

引用:福井大学公式HPより

名称 福井大学
区分 国立大学
学部と偏差値 教育学部 50.0
医学部 65.0
工学部 45.0~52.5
国際地域学部 50.0
学生数 3,944人(令和2年5月1日時点)
キャンパス情報 〇文京キャンパス(教育学部・工学部・国際地域学部)
福井県福井市文京3丁目9番1号
〇松岡キャンパス(医学部・附属病院)
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地
〇敦賀キャンパス(附属国際原子力工学研究所)
福井県敦賀市鉄輪町1丁目3番33号
アクセス ▶文教キャンパス
えちぜん鉄道三国芦原線 福大西福井駅より徒歩2分
京福バス 福井大学前停留所より徒歩1分
▶松岡キャンパス
えちぜん鉄道勝山永平寺線 松岡駅よりバス約5分
京福バス 福井大学病院より徒歩1分
▶敦賀キャンパス
JR敦賀駅より徒歩5分
入試お問い合わせ先 ・(教・工・国)学務部入試課
TEL:0776-27-9927
E-mail:g-nyusi※ad.u-fukui.ac.jp
・(医)学務部松岡キャンパス学務課 入試・学生(医学)担当
TEL:0776-61-8830
E-mail:m-nyushi※ml.u-fukui.ac.jp
(注)メールアドレスの※は@に置き換えてください

出典:パスナビ
公式HP:福井大学

福井大学の特徴は?

福井大学

引用:福井大学公式HPより

福井大学は福井県の中でも有数の国公立大学で、他大学と比較しても充実した設備や教員数が揃っています。

研究費などの面でも圧倒的な金額を充てられており、間違いなく集中して勉強出来る環境と言えるでしょう。

特徴①:国内でもトップレベルの就職の強さ

大学通信が2020年の卒業者を対象に行った「本当に就職に強い大学」ランキングでは、福井大学は総合3位をマークしています。

また国公立大学の中では1位となっており、旧帝大や早慶を凌ぐ就職力を有しているようです。

福井大学がここまで評価されるのは、大学の就活サポートの強さや各方面の企業への太いパイプなどが理由となっています。

国公立No.1の就職力
・充実した就活サポート

特徴②:充実した環境と教授陣

福井大学は、他の国公立大学と比較してもかなり充実した環境を誇っています。

後ほど紹介する3つのキャンパスを合わせると東京ディズニーランド約1.2倍ほどの土地面積があり、設備面ではトップレベルです。

また各方面のエキスパートも集結しており、プロデューサーとして現在様々な番組に出演している若新雄純氏や原子力工学をリードしている竹田敏一氏など錚々たる顔ぶれが集まっています。

・広大なキャンパス
各学問をリードしている教授陣

特徴③:周辺環境が悪い

一方で「大学の周りに何もない」という声も多く聞こえました。

キャンパスによっては駅から距離があったり、飲食店が少ないようなこともよくあるようです。

ただそれだけ勉強に集中して取り組める環境が整っているということなので、「4年間を充実した有意義な時間にしたい!」という方にとっては些細なことでしょう。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

各キャンパスの特徴

福井大学

引用:福井大学公式HPより

福井大学は国公立大学の中でもトップレベルで環境が整っており、福井県内に3つのキャンパスを保有しています。

各施設の充実した設備は、その学問を究めたい方なら必見です。

文京キャンパス

文京キャンパスは教育学部・工学部・国際地域学部が入っているキャンパスで、特に工学系の施設が充実していると言われています。

工学部専用の研究棟が4棟+様々な研究センターが揃っており、日夜様々な研究が行われているようです。

福井大学はその研究が新聞などに取り上げられることも多く、非常に存在感の強いキャンパスとなっています。

松岡キャンパス

松岡キャンパスは医学部専用のキャンパスとなっており、大学の附属病院も併設されています。

敷地内にある医学図書館は24時間オープンしているため、熱心な学生にとっては最高の学習環境です。

教授も使命感に溢れる熱心な先生が多く、作られたばかりの綺麗な講義棟で学ぶことが出来ます。

敦賀キャンパス

福井大学の中でも最も新しい敦賀キャンパスは、他の学部と比較して特殊な立ち位置にあります。

このキャンパスの正式名称は『附属国際原子力工学研究所』となっており、その名の通り原子力に関する国内でも先進的な研究が行われているのです。

工学部の中でも原子力安全工学コースに進んだ学生のみが使うことができ学部生・大学院生・留学生が同じ部屋で研究を行うため、自分の専門分野以外のことも学ぶことが出来ます。

各学部の評判や難易度は?

福井大学 学部 評判 難易度

これだけ施設が充実している福井大学ですが、コースの数においてもバラエティーが富んでいます。

各学部の特徴や他大学にはないメリット、受験の難易度などをまとめてご紹介します。

教育学部

  • 初等教育コース
  • 中等教育コース
学部学科名(一部抜粋) 日程方式名 共テ得点率
教育 初等教育(文系型) 前期 68%
教育 初等教育(理系型) 前期 66%
教育 中等教育(文系型) 前期 68%
教育 中等教育(理系型) 前期 66%

出典:パスナビ

福井大学では初等・中等教育に力を入れたカリキュラムを組んでおり、県内においてトップレベルの結果を出しています。

福井県の公立学校教員に占める福井大生の割合はなんと4割となっており、1年で卒業する生徒の内の半数以上が教師となる道を選んでいるのです。

生徒の多様性やICTの活用といった現代の教育に適応出来る教員を養成するべく、初年度から子どもたちとの実習を行っている点が特徴となっています。

医学部

  • 医学科
  • 看護学科
学部学科名 日程方式名 共テ得点率
医 医学科 前期 82%
医 看護学科 前期 65%
医 医学科 後期 87%
医 看護学科 後期 69%

出典:パスナビ

福井大学では医学科と看護学科を設置しており、熱心な教授陣から多くのことを学ぶことが出来ます。

特徴はそのカリキュラムで1年生の頃から病棟での体験実習や人体解剖学の授業が行われており、確実に医師となる素養を伸ばすことが出来るのです。

他の大学とは異なり早くから医学に触れられるため、早期から経験を積める点はこの大学の大きな特徴となっています。

工学部

  • 機械・システム工学科
  • 電気電子情報工学科
  • 建築・都市環境工学科
  • 物質・生命科学科
  • 応用物理学科
学部学科名(一部抜粋) 日程方式名 共テ得点率
工 機械・システム工 前期 61%
工 電気電子情報工 前期 60%
工 建築・都市環境工 前期 63%
工 物質・生命科学 前期 59%

出典:パスナビ

福井大学の工学部では教員1名あたり生徒3.8名と、学生1人1人に対して質の高い教育が行われています。

入学直後には新入生用の合宿なども行われており、4年間を共にするクラスメイト・教授などと親睦を深めることが可能です。

ユニークで充実した教育・研究が多く行われているため、工学を志す多くの受験生から人気を集めています。

国際地域学部

  • 国際地域学科
学部学科名 日程方式名 共テ得点率
国際地域 国際地域学科 前期 65%
国際地域 国際地域学科 後期 76%

出典:パスナビ

国際地域学部では徹底した英語教育が行われており、海外留学なども盛んに行われています。

カリキュラム内では地方自治体と密着した実践的な学びを得るための授業も多く設置しているため、自分の進路に確実に役に立つ課題解決能力なども成長するでしょう。

他学部履修として科学系や医学系の授業も履修できるため、広く様々な学問に興味がある方にもおすすめです。

卒業後の進路

福井大学 進路

先述の通り福井大学は就職面で非常に強い力を持っており、卒業した生徒たちは全国の大手企業や教育機関・官公庁などに就職を果たしています。

その大きな支えとなっている就職サポートはNHKでドラマ化されるほど充実しており、他大学にはない大きな魅力です。

・就職率No.1!
・大手企業多数の就職実績

福井大学の特徴・偏差値まとめ

福井県のみならず全国レベルで優れている点の多い福岡大学は、毎年多くの受験生から人気を集めている注目度の高い国立大学です。

ドラマ化されるほど手厚い就職サポートやきめ細かい教育カリキュラムなど、大学生が抱きがちな将来への不安を感じさせない4年間を送れるでしょう。

ヨビコレでは、他にも全国津々浦々の大学についてコラムを掲載しています。
自分の気になる大学がある方は、ぜひご覧ください。

また、福井大学が特に気になっている方はオープンキャンパスの参加や下記からの資料請求がおすすめです!

福井大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:kagayann

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング