予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

東京神学大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

東京神学大学は東京都三鷹市にキャンパスを持つ大学で、東神大の略称で親しまれている大学です。

さらに、日本では数少ないキリスト教神学専門の単科大学で神学に特化した授業が魅力の大学となっています。

今回は東京神学大学の学部・学科ごとの偏差値や就職・進路について詳しく紹介します。

東京神学大学を受験しようと思っている人や、大学にはどんな学部・学科があるのか知りたい人はぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

東京神学大学の基本情報

名称東京神学大学
国公私立私立大学
所在地・最寄り駅キャンパス(学部)
〒181-0015 東京都三鷹市大沢 3-10-30
  • 最寄り駅:武蔵境駅・三鷹駅
  • 学部と偏差値
  • 神学部 43
  • 学費入学金:290,000円+授業料:540,000円×4年=2,450,000円
    (別途施設費など有り)

    出典:マナビジョン
    公式HP:東京神学大学
    参考:大学ポートレート

    東京神学大学各学部の偏差値・就職状況

    ここでは東京神学大学の偏差値や特徴、取得可能な資格や就職・進路状況などを学部ごとに詳しく紹介していきます。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    神学部

    神学部は神学科の1学科のみからなる学部で、学科の偏差値はこのようになっています。

    神学科43

    神学部の特徴

    神学部の授業内容は大きく分けて、神学基礎科目・聖書神学・組織神学・歴史神学・実践神学の5つに分かれており、それぞれ旧約聖書と聖書の違いについて学んだり、教会史や宗教史、実践神学とは何を指すのかなど概説から詳しく学びます。

    1年次は幅広い分野の基礎を学習し、2年次からはより専門的な講義が増え、4年次には演習で実践力を養っていきます。

    東京神学大学の大きな特徴は英語とドイツ語が2年次の必修科目であることです。
    英語が必修科目の大学は非常に多いですが、ドイツ語が必修の大学はかなり珍しいように感じます。

    そのため、ドイツ語に興味がある人にはおすすめですが、外国語に興味がない人や苦手意識がある人には少し大変かもしれません。

    苦手な科目やあまり興味のない科目も意欲をもって学べるかどうかも大学を選ぶ上で大切になってくるでしょう。

    取得可能な資格

    東京神学大学では4年間で学士(神学)の資格を取得することができます。

    さらに、教職課程では中学校教諭一種免許状(宗教)・高等学校教諭一種免許状(宗教)の資格が取得可能です。

    神学部の就職・進路

    東京神学大学の神学部神学科では多くが大学院に進学しているようです。
    さらに、東京神学大学では学部と大学院が一体化されており、両課程を修めることで教会・キリスト教学校・病院・諸施設等への就職へつながっているようです。

    それぞれの学生に合わせ、学長や担当者に丁寧に対応してもらえることも特徴となっています。

    東京神学大学の魅力

    こちらでは東京神学大学の魅力や特徴について紹介していきます。
    神学大学ならではの魅力もたくさんあるのでぜひご覧ください。

    魅力1:充実したクラブ活動や委員会活動

    東京神学大学には様々な活動があります。

    体育部にはサッカー部や野球部、テニス部と人気のある球技系の部活動を行っています。

    文化部にはキリスト教教育研究会やゴスペルソング同好会、アルケーの会など東京神学大学ならではの部活動が盛んです。

    さらに東京神学大学には委員会活動もたくさんあるので、充実した日々を送れると思います。

    キリスト教に興味がある人や宗教についてより深く学習したいという方にピッタリな活動がたくさんあるので気になる方はぜひ東京神学大学に足を運んでみてください。

    魅力2:大学院神学研究科

    東京神学大学には大学院神学研究科というものがあり、編入生を除くと多くの学生が6年かけて神学について学ぶことができる非常に整った環境となっています。

    さらに、教職課程後は中学校教諭専修免許状(宗教)・高等学校教諭専修免許状(宗教)の資格も取得可能となっています。

    聖書神学専攻

    聖書神学専攻は、アラム語、シリア語などの語学学習を含み、新約聖書学、旧約聖書学などの科目を中心として学習していきます。

    聖書について細かく学習するだけではなく、歴史や描かれた背景について考え直し、聖書を釈義する方法じっくりと学びます。

    組織神学専攻

    こちらの専攻では組織神学、歴史神学、実践神学の科目を中心として、体系的な神学研究を行っており演習も充実していることが特徴となっています。

    教会や教理の理解、キリスト教教育、牧会学、説教学、現代の教会での実践的課題が研究の対象となっており、授業数も非常に豊富です。

    魅力3:内地留学制度

    東京神学大学では内地留学制度というものがあります。
    こちらは牧師さんを対象とした制度で片学期間(16週)講義等自由にを受けることができます。

    牧師さんは神学を改めて学ぶことで新しい発見をしたり、学生は牧師さんとコミュニケーションが取れるとても良い機会になるはずです。

    こちらの制度を利用する際に必要な費用は、入学検定料10,000円と授業料67,500円となっています。

    ちなみにこちらの制度は東京神学大学を卒業を卒業しているかは関係なく、受講資格を満たしていれば誰でも利用可能なものとなっています。

    魅力4:観光スポット

    東京神学大学の最寄り駅である三鷹には様々な観光スポットがあります。
    代表的なのは三鷹の森ジブリ美術館国立天文台です。

    三鷹の森ジブリ美術館

    三鷹の森ジブリ美術館は三鷹駅から徒歩15分と近い距離にあり、非常に魅力的な展示が多いことで人気の美術館となっています。

    ジブリ作品が好きな方だけではなく、落ち着いた時間を過ごしたい時にとてもおすすめです。

    国立展望台

    三鷹にある国立展望台では定期的に定例観望会というものを行っています。
    非常に興味深く、星好きにはたまらないイベントとなっていますのでぜひ参加してみてください。

    (4月9日現在は中止やYouTubeでの配信などのイベント開催方法の変更も行われているので興味がある方はぜひホームページでご確認ください。)

    だるま市

    東京神学大学の近くには、毎年開催されるだるま市で有名な深大寺もあり、購入しただるまは「だるま目入れ所」にて僧侶の方から直々に目を入れていただけます。

    東京神学大学を訪れる際はぜひ様々な観光スポットに足を運んでみてください!

    東京神学大学の評判

    こちらでは東京神学大学のキャンパスライフや施設、授業についての評判について紹介していきます。

    評判を見て大学を選ぶ際に参考にしてみてください。

    東京神学大学の良い評判

  • 教会の牧師、ミッション系学校の聖書科、様々な施設のチャプレンになるための学校で目標がある人はとても充実した毎日を送れる
  • 部活やサークルが多くて楽しい
  • 教会などでの実習が多く実践的
  • 東京神学大学の悪い評判

  • 駅からやや距離がある
  • 学びたいことがある人におすすめ、学習意欲がないと辛いかもしれない
  • 就職することは可能だが牧師さんは自営業のため待遇などは教会によって様々
  • 東京神学大学の偏差値・特徴まとめ

    東京神学大学は神学部のみで構成されている私立大学です。
    キリスト教神学専門の単科大学で日本では数少ない神学に特化した授業が非常に魅力的な大学となっています。

    神学に興味のある人やキリスト教についてもっと深く学びたい人はぜひ東京神学大学を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。

    投稿者:nakagawa

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング