予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

宇都宮共和大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

宇都宮共和大学は栃木県宇都宮市に本部を置く私立大学です。

学部は2つ存在し、 シティライフ学部が学ぶ宇都宮シティキャンパス子ども生活学部が学ぶ長坂キャンパスサークルや課外活動で使用する那須キャンパスと、3つのキャンパスを所有しています。

また地元就職に強い大学でもあり、2021年度の就職率は100%を誇ります。

今回はそんな宇都宮共和大学の特徴や偏差値、各学部で学べる内容、就職状況などをまとめてみました。
宇都宮共和大学の受験を検討している方は是非ご一読ください!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

宇都宮共和大学の基本情報

宇都宮共和大学の基本情報
名称 宇都宮共和大学(うつのみやきょうわだいがく)
区分 私立大学
設置学部と偏差値 シティライフ学部 BF
子ども生活学部 BF
在学者数 440名(2020年5月)
学費 入学金:200,000円(全学部)
初年度納入金:
1,100,000円(シティライフ学部)
1,290,000円(子ども生活学部)
アクセス ▶宇都宮シティキャンパス
〒320-0811
栃木県宇都宮市大通り1丁目3番18号
・JR「宇都宮駅」からバスで約2分、または徒歩約6分
・東武「東武宇都宮駅」からバスで約5分、または徒歩約12分

▶長坂キャンパス
〒321-0346
栃木県宇都宮市下荒針町長坂3829
・JR宇都宮駅から関東バスで約20分
・東武「新鹿沼駅」「東武宇都宮駅」からバスで約15分

▶那須キャンパス
〒329-3121
栃木県那須塩原市鹿野崎131
・JR「那須塩原駅」から車で約8分
入試問い合わせ先 ・入試係
e-mail:nyushi@kyowa-u.ac.jp
出典:パスナビ
公式HP:宇都宮共和大学

宇都宮共和大学の偏差値・共テ得点率

受験のイメージ

宇都宮共和大学の各学部の偏差値・共テ得点率は以下の通りです。

学部 偏差値 共テ得点率
シティライフ学部 BF 52%
子ども生活学部 BF 40%

宇都宮共和大学の偏差値は両学部ともBFとなっており入試の難易度自体はそれほど高くないと言えるでしょう。

入試方法には総合型選抜(旧AO入試)学校推薦型選抜など、学力試験を必要としない方式もあるので、不安な方はそちらも検討してみてはいかがでしょうか。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

宇都宮共和大学の特徴・評判

宇都宮共和大学の特徴

ここでは宇都宮共和大学の卒業生・在学生の口コミを元に大学の特徴を紹介します。

学生の生の声は大学選びにおいて非常に重要になってきますので、是非参考にしてみてください。

▶教員との距離が近い

宇都宮共和大学は教員1人あたりの学生数が13.75人と少なくなっています。
そのため、教員と学生との距離が近く、質問などがしやすい環境にあります。

卒業生の声には「教員が1人1人の顔を覚えてくれていて嬉しい」といった声もありました。

大規模な大学では大教室の講義で、顔どころか教員と会話をしたこともない、なんてこともよくあります。
誰かが自分のことを気にかけてくれる環境は学習のモチベーションにもなることでしょう。

▶友達が作りやすい

少人数の大学である宇都宮共和大学では、学年での結びつきが非常に強いようです。

また大学も様々な交流イベントを実施しているので、友達を作る場も多いです。

ただ、学部ごとでキャンパスが分かれていたり、子ども生活学部では男女比に偏りがあったりと、幅広い出会いには恵まれていないという声もありました。

▶大学の設備が充実

宇都宮シティキャンパスは2006年、長坂キャンパスは2011年設置と、かなり新しいキャンパスのためその綺麗さを評価する声が多かったです。

また、長坂キャンパスにはピアノ自習室保育実習室などもあり、学習のための設備も充実しています。

シティライフ学部の特徴と就職状況

シティライフ学部

シティライフ学部はシティライフ学科からなる学部です。
シティライフ学部は日本で唯一の学部となっています。

あまり耳なじみのない「シティライフ」という分野ですが具体的以下のような学問領域となっています。

▶シティライフ学
シティライフ学とは生活を営む都市空間について多角的(経済・法・経営・交通・住宅・環境・福祉・教育・文化etc…)な視点から考察していく学問です。

生活を営む当事者の視点から魅力的なライフスタイルを提案していきます。

要するに、都市に関する事象ならなんでも幅広く学んでいける、というオールマイティな学部となっています。

シティライフ学部の特徴

前述の通り日本で唯一の学部となっているシティライフ学部ですが、ここではシティライフ学部の特徴的な取組・カリキュラムなどを紹介していきます。

豊富なコースが設置されている

シティライフ学部では学生の興味関心に合わせて以下の5つのコース(履修モデル)が設置されています。
通常なら複数学部に分かれていることもある幅広い領域を1学部で学ぶことができます。

  • 経済・ビジネス・会計コース
  • まちづくり・環境コース
  • 暮らし・マーケティングコース
  • ホテル・環境コース
  • 公務員・公共コース

また上記のコースはあくまでも履修モデルとして設置されているだけなので、途中でコースを変更したり他のコースの授業を受講することも可能です。

大学生によくある、「途中でやりたいことが変わってしまった」なんて事態にも柔軟に対応することができます。

まちなかゼミで実践的な学び

シティライフ学部最大の特徴として挙げられていたのが「まちなかゼミ」という活動です。

まちなかゼミでは学生が実際に街に出かけてフィールドワークなどを行う実践的な学びが提供されています。

宇都宮市が運営する「大学生によるまちづくり提案」などの場で発表を行ったり、まちづくりのためのイベントを企画・運営したり、宇都宮市のPR動画を作成したりと、実際に学生が体験しながらアイデアを形にしていきます。

シティライフ学部の就職状況

シティライフ学部の就職率と卒業後の進路(2021年)は以下の通りです。

学部 就職率 就職先(多い順に記載)
シティライフ学部 100% サービス業(34%)、卸売・小売業(25%)、製造業(12%)、不動産業(10%)、など

シティライフ学部では前述のような実践的な教育により、就職率100%と非常に高くなっています。

また、1年次からキャリアデザインの授業が実施されたり、各種資格取得に向けた対策講座が実施されていることも高い就職率を後押ししています。

卒業後の進路については、学ぶ分野が多岐に亘ることや、身につけられるスキルがビジネス全般に役立つため非常に幅広くなっています。

不動産業などは都市のプロフェッショナルを育成しているシティライフ学部ならではの進路と言えるかもしれません。

子ども生活学部の特徴と就職状況

保育士のイメージ

子ども生活学部は保育士幼稚園教諭を目指して座学や実習を行っていきます。

後述しますが、子ども生活学部では保育学だけでなく6つのコースから保育に関する教養的な分野も学び取ることができます。

短大でも保育士・幼稚園教諭を目指すことは可能ですが、そういったより広い学びを提供していることは4年制大学の強みと言えるでしょう。

子ども生活学部の特徴

ここでは前述のコース制を始めとした、子ども生活学部の特徴的な取組・カリキュラムなどを紹介していきます。

6コース制で幅広い学びを提供

宇都宮共和大学の子ども生活学部では、保育をベースとしながら以下の6つのコース(履修モデル)を設置しています。

  • 子ども心理コース
  • 子ども音楽コース
  • 子どもグローバルコース
  • 子育て支援コース
  • 子ども自然コース
  • 幼稚園・小学校教諭コース

上記のコースはあくまでも履修モデルとなっているので、参考にしながらコースを跨いで自由に科目を選択することも可能になっています。

また、例えば幼稚園・小学校教諭コースでは小学校の教職免許が、子ども心理コースでは人学校心理士の資格が取得できるなど、保育の資格に加えて各コースで様々な資格を取得できます。

それぞれのコースで取得可能な資格の一覧については公式パンフレットに記載されていますので是非資料を取り寄せてみてください。

地域とのイベントで保育力アップ

宇都宮共和大学では域の子ども達や親子との交流イベントを積極的に実施しています。

具体的には、大学のグラウンドを開放して地域の親子や子ども同士の交流を促す「親子遊びの会」や、子ども達に向けて自然や生物についての授業をする「自然遊びの会」といった取組が挙げられます。

そうした企画を通して保育者としての技能だけでなく、仲間と協力する協調性も身についたという卒業生の声もありました。

子ども生活学部の就職状況

子ども教育学部の就職率と卒業後の進路(2021年)は以下の通りです。

学部 就職率 就職先(多い順に記載)
子ども生活学科 100% 認定こども園34%、保育所31.9%、幼稚園13.1%、一般企業9.9%

子ども生活学部では、保育士や養護教諭の資格を活かして、保育の道に進む卒業生が多かったです。

また、宇都宮共和大学の子ども生活学部は地元の就職に非常に強く、学部創設以来7期連続で就職率100%を誇っています。
将来、保育の道に進みたい学生にとってはこれ以上ない大学と言えるでしょう。

宇都共和大学の偏差値や各学部の特徴まとめ

今回は宇都共和大学の偏差値や特徴、各学部の情報をまとめてみました。

宇都宮共和大学は・・・

・栃木県宇都宮市に本部を置く私立大学
偏差値はBF
・複数のコース(履修モデル)によって柔軟な学びを提供
地元就職に強く、就職率は100%

今回の記事は参考になったでしょうか?
まだまだ紹介しきれていない情報もありますので気になった方は是非資料請求してみてください。

また、このほかにも予備校の特徴・評判のまとめ記事や、地方記事、コラム、高校記事等もありますので併せてご覧ください!

宇都宮共和大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:teri

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング