予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

広島国際大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

広島国際大学は広島県東広島市黒瀬学園台に本部を置いており、医療系学部を中心とした私立大学です。

今回は、広島国際大学の各学部や学科ごとの特徴や偏差値、進路などについてご紹介します。

広島国際大学の受験を検討している方や、広島国際大学の学科・コースについて詳しく知りたい方などはぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

広島国際大学の基本情報

広島国際大学 引用:Wikipedia
名称 広島国際大学
国立私立 私立大学
住所・アクセス 東広島キャンパス
西条駅から中国JRバス『広島国際大学行』
西条駅から中国JRバス『広島国際大学行』または広電バス『広島国際大学行』
呉キャンパス
広島駅からJR呉線(新広駅)⇒徒歩7分
西条駅から中国JRバス(呉駅行)⇒「広市民センター」バス停下車徒歩7分
学部・学科と偏差値 薬学部薬学科:46~51
保健医療学部診療放射線学科:52~55
保健医療学部医療技術学科/臨床工学専攻:49~51
保健医療学部医療技術学科/臨床検査学専攻:54~56
保健医療学部救急救命学科:52~54
看護学部看護学科:56~57
総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科/理学療法学専攻:56~57
総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科/作業療法学専攻:55~56
総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科/言語聴覚療法学専攻:52~55
総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科/義肢装具学専攻:51~54
健康スポーツ学部健康スポーツ学科:52~54
健康科学部心理学科:53~54
健康科学部医療栄養学科:52~53
健康科学部医療経営学科:51~53
健康科学部医療福祉学科:52~53
在籍者数 学生総数:4,112人
教員総数:270人

引用:マナビジョン 公式HP:広島国際大学

広島国際大学の特徴は?

広島国際大学の特徴

広島国際大学は医療系学部を中心としており、それぞれ各専門分野ごとに学部・学科・専攻が分かれています。

ここでは、広島国際大学の主な特徴を3つご紹介しますので、ぜひご参考ください。

特徴1:フォロー・支援が豊富な医療系総合大学

広島国際大学では健康・医療・福祉系の総合大学として幅広く充実しており、専門性に長けた講義はもちろんのこと、公務員試験や教員採用試験などの各試験・資格対策講座をはじめ、傾向分析やきめ細かなアドバイスを生徒ひとりひとりに行っています。

近年では新たに「健康スポーツ学部」「健康科学部」がスタートし、人々の健康を身体面・精神面から支える指導力を教育しているため、より地域社会に密接な医療系総合大学として躍進しています。

特徴2:チーム医療を想定した実践的な『専門職連携教育』

現代の医療・福祉の現場ではチーム医療が欠かせないものとなっていることから、広島国際大学では『専門職連携教育』を展開しています。

これは、他の専門分野を学ぶ学生同士が連携することで多角的に物事を捉え、有効かつ効率的な医療技術を学ぶカリキュラムであるため、まさに医療・福祉の総合大学だからこそできる教育方法と言えるでしょう。

特徴3:即戦力の人材を育む3つの科目群

「命の尊厳と豊かな人間性」を理念とする広島国際大学では医療や福祉の現場で活躍する人材育成を行っており、学部や学科間を超えた複合的な技術を学ぶことができます。

広島国際大学の教育は、実践的かつ専門性ある「専門教育科目」・現代社会に必要不可欠な論理的思考能力を養う「スタンダード科目」・医療福祉の職業人としての人間性を高める「オプション科目」という3つの科目群から構成され、あらゆる現場や組織で活躍可能な力を鍛えています。

一例として、スタンダード科目では「チュートリアル」教育を実施しており、ディベートをはじめとする問題解決型演習を少人数で行うため、主体的な思考力を身に身につけることが可能でしょう。

広島国際大学入試の難易度・得点率は?

学科 共通テスト得点率(2020)
薬学科 57%
診療放射線学科 59%
医療技術学科/臨床工学専攻 64%
医療技術学科/臨床検査学専攻 63%
救急救命学科 65%
看護学科 64%
リハビリテーション学科/理学療法学専攻 63%
リハビリテーション学科/作業療法学専攻 63%
リハビリテーション学科/言語聴覚療法学専攻 52%
リハビリテーション学科/義肢装具学専攻 50%
健康スポーツ学科 63%
心理学科 56%
医療栄養学科 50%
医療経営学科 56%
医療福祉学科 56%

引用:パスナビ

広島国際大学の共通テスト得点率は5割から6割と比較的易しいものの、偏差値は46~57前後と幅広いため各学部・学科の募集要項を確認の上、受験勉強を怠らず行いましょう。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

広島国際大学の各学科・コース別偏差値・特徴

ここでは、広島国際大学の偏差値や学べる分野などの特徴を学科ごとに詳しく紹介していきます。

どのような学部なのかなど、自分の目指す学科・専攻に合わせてぜひご参考ください。

薬学部

薬学科 46~51

段階的なカリキュラムで編成される薬学部では、薬学に関する専門知識はもちろんのこと「早期臨床体験」で実際の医療現場を体験することで、薬剤師として必要不可欠な技術を習得します。

加えて、他学部・他学科と連携した「チーム医療」を学ぶことが可能なため、薬剤師としてだけでなく医療現場の全体を俯瞰的に学べるでしょう。

また、薬学部では医療薬学研究センターを設置しており、実際の医療現場と密接した臨床教育システムを構築していることから、より実践的なスキルを磨くことが可能です。

保健医療学部

診療放射線学科 52~55
医療技術学科/臨床工学専攻 49~51
医療技術学科/臨床検査学専攻 54~56
救急救命学科 52~54

高度な医療技術を学ぶ保健医療学部では、「コメディカルスタッフ」としての高度な専門知識・技術を学ぶことに加え、実際の医療現場で患者の容態や状況を客観的かつ冷静に判断できる人材の育成を行っています。

「診療放射線学科」「医療技術学科」「救急救命学科」の各学科には実際の医療現場で使用されている設備や資器材が豊富に設置されているため、日本屈指の充実性を誇る医療系大学と言えるでしょう。

また、救急救命学科では人々の命を救う「救急救命士」の養成を行っており、医療機関連携や模擬救急処置トレーニングをはじめ、消防署・消防学校での見学や自衛隊・海上保安庁などでの研修も実施しています。

看護学部

看護学科 56~57

看護学部では、各専門領域に分けられた10分野から構成される「総合看護実習」を学ぶことができ、学生一人一人が自分の興味関心に沿った専門性の高い技術を習得できます。

また、看護学部ではチーム医療の中核を担うための総合的な看護・医療スキルを身につけることで、実際の医療現場でリーダーシップを発揮できる人材を養成しています。

学内には全国有数の医療機器を豊富に導入しているため医療機関と同等以上の環境で学習でき、戸惑うことなくスムーズに隣地実習へと移行することができるでしょう。

総合リハビリテーション学部

リハビリテーション学科/理学療法学専攻 56~57
リハビリテーション学科/作業療法学専攻 55~56
リハビリテーション学科/言語聴覚療法学専攻 52~55
リハビリテーション学科/義肢装具学専攻 51~54

総合リハビリテーション学部では、学科内に「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」「義肢装具士」それぞれの国家試験に対応した専攻が設置されており、リハビリテーション技術に加え、病気の治療だけでなく患者のQOLを向上させるためのサポートスキルを会得します。

各専門分野ごとに最先端機器を導入している総合リハビリテーション学部では、1年次から豊富な学習支援を行っているため、2019年度における国家試験では全国平均を大きく上回る合格実績を修めています。

設備が充実しているのはもちろんのこと、実務経験豊富な専門教員をはじめとするプロの講師たちから指導してもらえるので、より実践的な医療・介護現場での技術を学ぶことが可能です。

健康スポーツ学部

健康スポーツ学科 52~54

健康スポーツ学部では、スポーツや運動指導を通じて人々の健康づくりをサポートする人材を養成しており、4つの異なる履修モデルから構成されるこの学部では、学生一人一人の希望進路や将来像に沿って柔軟に選択することができます。

専門知識を用いてトレーニング指導を行うトレーナーを目指す「メディカルフィットネス・トレーナーモデル」では、認定パーソナルトレーナーをはじめとする様々な資格取得を狙うことが可能です。

また、中学校や高校の保健体育を指導する教員を目指す「スポーツ教育・指導者・スクールトレーナーモデル」では、教員免許はもちろんのこと、介護予防運動トレーナーや初級障がい者スポーツ指導員の資格取得を狙えるため、児童教育の分野で活躍したい方にもおすすめと言えるでしょう。

健康科学部

心理学科 53~54
医療栄養学科 52~53
医療経営学科 51~53
医療福祉学科 52~53

「心理学科」「医療栄養学科」「医療経営学科」「医療福祉学科」から構成される健康科学部では、人々の健康を各領域の視点から見つめ、複合的かつ総合的にサポートする人材を育んでいます。

人々の心理面・健康面で医療に貢献する健康科学部では、広島国際大学の特徴とも言える「専門職連携教育」を最大限に活かした「学科間横断プログラム」展開しており、複数の専門領域を幅広く学べることから、将来の可能性を多彩に広げることが可能です。

また、自治会や地区社会福祉協議会などをはじめとする住民組織と共に活動を行うなど、地域社会と連携したフィールドワークも実施しているので、医療を通じた主体的な事業活動を行えます。

引用:パスナビ

広島国際大学の評判・口コミは?

広島国際大学の口コミ

こちらでは広島国際大学のキャンパスライフや授業についての評判・口コミを紹介していきます。

ぜひ、実際に広島国際大学に通っている学生のリアルな声を参考にしてください。

京都芸術大学の良い評判・口コミ

  • 国家試験対策や授業内容が充実している
  • 学科に応じた機器や物資などが揃っている
  • キャリアセンターでの就活サポートが手厚い

広島国際大学の悪い評判・口コミ

  • キャンパスによってはアクセスが悪い
  • サークル数があまりない

実際の医療現場で用いられている医療機器類が充実している広島国際大学では、専門性のある講義・実技に加え国家試験対策なども幅広く対応している一方で、キャンパスによっては立地が悪くアクセスに優れていない点を指摘する声が見受けられました。

また、専門性の高い学部が多くあることから就職実績も高く、キャリアセンターを活用した就職サポートも手厚いため、受け身の姿勢ではなく主体的に活動することをおすすめします。

しかし、キャンパスごとにアクセスの利便性は異なり志望学部によっては通学が比較的困難になる可能性もありますので、事前に確認しましょう。

広島国際大学の偏差値・特徴まとめ

広島国際大学は医療系の学部を中心としており、それぞれ専門分野別の合計6学部11学科に分かれている私立大学です。

広島国際大学は専門性の高い医療技術を学べるだけでなく、「チーム医療」といったより医療現場に近い実践的な実技指導を受けられる日本屈指の医療系大学です。

国家資格を取得したい方や、医療従事者を目指す方には最適な環境が整っていますので、まずはぜひ資料を請求しみてはいかがでしょうか?

またこちらの大学を目指す方向けに地域でおすすめの予備校を特集しておりますので、ぜひご確認ください!

▶広島の予備校2022年人気13選!大学受験塾の評判・口コミランキング

広島国際大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:ユウ

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング