予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

駿河台大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

駿河台大学は、埼玉県飯能市にキャンパスを構える人文・社会科学系の総合大学です。

これからの情報化・グローバル社会での活躍を目指す、志の高い学生が日々切磋琢磨しながら勉強しています。

今回は、そんな駿河台大学の特徴、各学部の偏差値や難易度、就職状況を中心にまとめました。

駿河台大学の受験を考えている方はぜひチェックしてみてください!

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

駿河台大学の基本情報

駿河台大学のロゴ

引用:駿河台大学公式HP

名称 駿河台大学(するがだいだいがく)
区分 私立大学
学部と偏差値 ・法学部 45.0
・経済経営学部 45.0
・メディア情報学部 42.5
・スポーツ科学部 40.0
・心理学部 45.0
学生数 4,243名(2021年5月1日現在)
所在地 〒357-8555
埼玉県飯能市阿須698
アクセス ・西武池袋線『飯能駅』南口下車 無料スクールバス7分
・西武池袋線『元加治駅』下車 無料スクールバス5分
・JR八高線『金子駅』下車 無料スクールバス8分
・JR・東武東上線『川越駅』西口下車 無料スクールバス50分
お問い合わせ先 〇入試広報部
TEL: 042-972-1124

出典:パスナビ
公式HP:駿河台大学

駿河台大学の特徴

駿河台大学の特徴

次に、駿河台大学ならではの特徴である「少人数制ゼミナール」「アウトキャンパス・スタディ」「緑豊かな環境」についてご紹介します。

駿河台大学でしか得ることができない学びがたくさんありますよ!

特徴1、4年間の少人数制ゼミナール

1年生から15人程度の少人数制ゼミナールに所属し、基礎的な学力だけではなく、社会に出てからの必須スキルであるプレゼンテーション能力・コミュニケーション能力を養うことができます。

最初はノートのとり方やレポートの書き方、発表の仕方など大学生には欠かせない技術を一から丁寧に教えてもらえるので安心です。

3・4年生になって慣れてきたら、自身の専門分野に関する研究に目一杯打ち込むことができます。

ゼミナールの担当の先生は、勉強だけでなく就職活動に関してもフォローしてくれるというので心強いですね。

特徴2、地域密着型の「アウトキャンパス・スタディ」

ただ大学の教室で講義を受けるだけでなく、地域に飛び出してそこで実際に働く人々から学びを得るという駿河台大学独自の取り組みが「アウトキャンパス・スタディ」です。

大学周辺の森林を保全・育成するための活動を行ったり、地元でインターンシップをしたり、まちおこしのプロジェクトが科目として設置されていたりと地域の方々と協力しながら町を活気づけています。

学生のうちに様々な経験が積めるだけではなく、地域の人々にとっても嬉しい取り組みなので一石二鳥です!

特徴3、豊かな緑に囲まれた環境

駿河台大学のある埼玉県飯能市は2005年に「森林文化都市」宣言を行ったことで有名です。

また、駿河台大学のキャンパスの半分が「駿大の里山」と呼ばれる森に覆われています。

大学内での最新の機器を用いた勉強に少し疲れても、一歩外に出れば大自然が癒してくれること間違いなしです。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

駿河台大学の各学部詳細

駿河台大学の各学部詳細

それでは次に、2021年現在、駿河台大学に設置されている5つの学部について見ていきましょう。

現代文化学部に関しては、2019年4月入学をもって募集停止となったので説明を割愛しています。

ここでは紹介しきれない詳しい内容も載っているので、合わせて駿河台大学の資料請求もぜひしてみてください!

▶法学部

駿河台大学の法学部では、「リーガル・マインド」と呼ばれる法的なものの見方・考え方を身につけることを重視しています。

企業と法コースでは、実際に自分たちの仕事や生活で役に立つ法律知識を学び、「賢いビジネスパーソン」「賢い消費者」になることを目指します。

警察・消防コースはその名の通り、警察官や消防官を目指す人にはぴったりのコースです。
法と正義について深く考えることで、市民から頼られる存在になることでしょう。

法職・行政職公務員コースでは、一般的に難関とされる司法書士や行政書士、公務員になるための資格取得を見据えた授業を受けることができます。

駿河台大学の法学部は、法律の知識を生かして社会や人々のためになる職業を目標にしている人が集まる

▶経済経営学部

駿河台大学の経済経営学部では、社会人として持つべき2つの強力な武器である経済学と経営学が学べる授業を展開しています。

経済と社会コースでは、経済学を中心として現代社会が抱える様々な問題にアプローチしていきます。

経営と会計コースでは、どのビジネス業界でも通用する経営学の専門知識を身につけることができます。

観光&国際ビジネスコースは、世界を舞台に活躍するビジネスパーソンや、観光業界への就職を目指している人におすすめのコースです。

駿河台大学の経済経営学部は、ビジネス業界で必要不可欠な経済学と経営学が学べる

▶メディア情報学部

駿河台大学のメディア情報学部では、最新のデジタルメディアから伝統的なアナログメディアまで幅広い情報媒体の特性をカバーしているようです。

映像・音響分野では、オリジナルのCM、ドラマ、ミュージックビデオの制作過程を体験することができます。

デジタルデザイン分野では、ウェブデザインやアニメーション制作にとどまらず、コンピュータのシステム、セキュリティ、ネットワーク構築についても学べます。

図書館・アーカイブズ分野では、紙媒体での記録管理にはじまり、デジタル・アーカイブズについての知識を深めることができるようです。

駿河台大学のメディア情報学部では、情報過多といわれる現代社会でメディアとどのように向き合っていくかというのが学びの鍵

▶スポーツ科学部

駿河台大学のスポーツ科学部は、2020年4月にスタートしたばかりの新しい学部で、スポーツ健康モデルスポーツ教育モデル地域スポーツモデルの3つのモデル(=学びの特徴)があります。

スポーツ健康モデルでは健康維持や競技力向上を目指す人に合ったトレーニング法を指導できる人を育てています。

スポーツ教育モデルでは、中学校・高校の保健体育の教員免許が取得できます。

地域スポーツモデルは、競技者としてあるいは指導者として地域に貢献したい人におすすめです。

どのモデルもスポーツを指導するにあたって必要不可欠な「理論」と「実践」の両方に重きを置いている

▶心理学部

駿河台大学の心理学部には、国家資格公認⼼理師を志す人のための支援が充実しており、その資格取得のために大学院に進学する人も多いようです。

臨床の心理コースには、災害や疫病に伴う環境の変化についていけない人やいじめを受けた人など、心の問題を抱えた人たちをサポートしたいと考えている人が多く集まっています。

犯罪の心理コースは、日本では数少ない犯罪心理学が学べるコースで、法心理学に精通した先生も多数います。

子どもの心理コースでは、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年代における心の発達について勉強できます。
保育士を目指す学生も多いようです。

駿河台大学の心理学部の最大の特徴は、心理学だけではなく、宗教学、人類学などの他の学問を通じて人間とは何か?という根本的な問いを追究することができる点

駿河台大学の偏差値と受験難易度

駿河台大学の偏差値と難易度

駿河台大学の全体としての偏差値は40.0~45.0となっています。

以下に駿河台大学の各学部の偏差値と大学入学共通テストの得点率をまとめたので参考にしてみてください。

学部 偏差値 共テ得点率
法学部 45.0 60%
経済経営学部 45.0 64%
メディア情報学部 42.5 60%
スポーツ科学部 40.0 57%
心理学部 45.0 62%

出典:パスナビ

偏差値・共通テスト得点率ともに高い値が求められるのは経済経営学部、次いで心理学部のようです。

しかし共通テスト得点率はどの学部も60%前後なので、難易度としては比較的易しめといえるでしょう。

最後まで気を抜かずに入試対策を行えば合格の可能性は十分あります。

駿河台大学の就職状況

駿河台大学の就職状況

駿河台大学の学部全体の就職率は94.3%(2021年3月卒業者)です。

以下の表に全学部のおもな就職先業界(2020年度)をまとめました。

ただし、教員を最も多く輩出していた現代文化学部は現在募集停止しているので、駿河台大学で今後教員になる卒業生は減っていくと思われます。

業界 割合
建設・不動産業 9%
製造業 6%
電気・ガス・情報通信・運輸業 11%
卸・小売業 22%
金融・保険業 2%
サービス業他 40%
公務員 6%
教員 4%

出典:駿河台大学キャリアセンター

駿河台大学の卒業生はサービス業界などに就職する人が多いと同時に、公務員になる人が他大学より多い傾向にあります。

法学部を卒業して警察官・消防官になったり、行政職(市町村議員など)に就くための資格がとりやすいからですね。

地域社会とのつながりが深いこともあり、埼玉県内での就職にも強いようです。

まとめ|駿河台大学

今回は、駿河台大学の特徴、各学部の詳細や偏差値・難易度、就職状況をおもにご紹介しました。

駿河台大学は…

・埼玉県飯能市にキャンパスを構える文系の総合大学

・全体の偏差値は40.0~45.0

・公務員への就職に強い

豊かな自然に恵まれた環境で、他の学生や地域の人々と協力しながら成長できるという点がとても魅力的ですね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

駿河台大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:ヨビコレライター33

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)