予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

東北学院大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2021.7.19

東北学院大学は宮城県に位置する私立大学です。

6学部16学科と東北でも屈指の総合大学となっており、「Life, Light and Love」というキリスト教の精神に基づいた教育を行っています。
また東北学院大学はキャンパスを3つほど構え、学部ごとに環境の整った設備が提供されています。

今回はそんな東北学院大学の偏差値や特徴について詳しく見ていきたいと思います。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

東北学院大学の基礎情報

東北学院大学

引用:東北学院大学公式HP

名称東北学院大学
区分私立大学
学生数11,077人
設立1949年
キャンパス情報 ▶泉キャンパス
〒981-3193
仙台市泉区天神沢二丁目1-1
▶多賀城キャンパス
〒985-8537
多賀城市中央一丁目13-1
▶土樋キャンパス
〒980-8511
仙台市青葉区土樋一丁目3-1
アクセス ▶泉キャンパス
  • 〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3-1
  • 地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩約30分

  • ▶多賀城キャンパス
  • JR仙石線「多賀城駅」から徒歩約7分
  • JR東北本線「国府多賀城駅」から徒歩約15分

  • ▶土樋キャンパス
  • JR「仙台駅」から徒歩約20分
  • 地下鉄南北線「五橋駅」または「愛宕橋駅」から徒歩約5分
  • バス停「五橋駅」から徒歩約5分
  • TEL022-264-6455(入試部)

    引用:東北学院大学公式HP

    では、ます東北学院大学の基礎情報について見て行きます。

    東北学院大学のキャンパスは学部ごとに決まっていますが、3つのキャンパス全てがバスや電車を使って、 駅・バス停から徒歩10分圏内となっており比較的通い易い場所に位置しています。

    それぞれのキャンパスは場所が大きく離れているので自分が行きたい学部はどのキャンパスなのか、しっかり確認しましょう。

    東北学院大学の特徴

    東北学院大学

    東北学院大学は、系列の中学校や高校が複数個ある大学で、東北内では最大級の規模を誇っています。

    ここでは、東北学院大学の特徴や特色を詳しく見ていきます。

    東北学院大学の幅広い学び

    東北学院大学は東北でも屈指の総合大学です。
    総合大学とは「人文科学」「社会科学」「自然科学」の3つのすべてが揃った大学のことを言います。

    6つの学部と16の学科を構え幅広い分野と専門性の高い教育を受けることが出来、またレベルの高い教授が揃い充実した授業が繰り広げられます。

    東北学院の自分の興味関心にあった分野を選択することが出来るのは大きな特徴です。

    東北学院大学の充実した就職サポート

    東北学院大学では就職率が高くなっていますが、それは大学側の就職における手厚いサポートがあります。

    学生一人一人に進路に関わる相談から採用選考で重要な履歴書の添削、アドバイス、面接練習を行い学生の不安をなくしていきます。
    さらにコロナ禍においてもオンラインなどでサポートを継続して行っている姿勢も素晴らしいです。

    また社長出身ランキングでは宮城県内でも東北でも1位を誇っている大学です。
    さまざまな企業に先輩が多くいるので、情報収集などがし易く就職において確実に有利に働きます。

    このように東北学院大学では就職において、学生一人一人を親身になって考え進路や就職先や企業を決めて行くようです。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    東北学院大学の偏差値・難易度

    東北学院大学

    東北学院大学は東北でも屈指の総合大学で有名で多くの生徒が在籍する特色豊かな大学ですが、偏差値や難易度はどうなっているのでしょうか。

    ここでは、偏差値や入試に関する情報を詳しくみて行きたいと思います。

    東北学院大学の偏差値・難易度

    東北学院大学の偏差値を学部毎で見て行きましょう。

    学部偏差値
    文学部47.5~50.0
    経済学部45.0
    経営学部45.0
    法学部45.0
    教養学部45.0~47.5
    工学部40.0~45.0

    引用:東北学院大学/偏差値・入試難易度【スタディサプリ 進路】

    全体の学部の偏差値は40.0~50.0とばらつきがありますが、基本的に平均よりは低くなっており、偏差値は比較的低めですね。

    文学部が他の学部と高くなっているようなので注意してください。

    東北学院大学の入試情報

    次に東北学院大学の倍率や入試方法などを見ていこうと思います。

    入試方法は主に以下のようになっています。

    • 一般選抜型
    • 総合型選抜
    • 学校型選抜

    それぞれの入試がどのような特徴があるのか見ていきましょう。

    一般選抜は普通の私立大学と同じように、文系であれば国語・英語・地歴で、理系であれば数学・英語・物理or科学となっています。
    また、入試倍率は5.0倍とかなり高く、人気であることが分かります。

    総合型選抜は、第一次選抜と第二次選抜に分かれており、第一次選抜は大学から指定された審査書を記入し大学の提出し、二次選抜の面接に望みます。
    ここで特徴的なのが書類がA.B.C.D評価となって返って来るようで、それぞれの評価は以下にようになっているようです。

    A : 特段の事情がないかぎり合格とする
    B : 合格の可能性が高いが、第二次選抜の結果しだいでは不合格もありうる
    C : 不合格の可能性が高いが、第二次選抜の結果しだいでは合格もありうる
    D : 不合格とする

    学校型選抜は、総合型選抜と違って校長からの推薦や評定などの条件をクリアしないと出願出来くなっており、英語の資格などが重要になって来ます。
    受験内容としては、書類審査面接があり学力を問う試験はありませんが、高校の時にやってきた課外活動やスポーツなどの成績が見られます。

    引用: 東北学院大学公式HP

    東北学院大学の評判

    東北学院大学

    東北学院大学は様々な魅力的な特徴がある学校ですが、在学生や卒業生は大学のことをどう思っているのでしょうか。

    ここでは、東北学院大学の口コミや評判を良い面と悪い面の両方見ていきたいと思います。

    東北学院大学の良い評判

    • サークルの数が充実しており、自分の好きなサークルが見つかる。
    • 学部を超えた学習が出来る。
    • 交通の便が良い。
    • サポートが十分と言っていいほど整っている。

    上記以外にも多くの良い評判や口コミが存在しており、多くに生徒が大学に対して好印象を持っていることが分かりました。

    東北学院大学は学部が超えた学習が出来て1万人を超える生徒がいることから出会いも多いようです。

    東北学院大学の悪い評判

    いい評判だけでなく、悪い評判も存在するので見ていきましょう。

    • グループワークが少なく、交流があまり無い。
    • 泉キャンパスの立地が少し悪い。
    • 学科内での恋愛が多すぎる。
    • 学際はこじんまりとしている。

    人数が多い故のトラブルが多々あるようです。

    しかし、全体的に見ても悪い評判は少なくなっていました。

    東北学院大学の情報満載|偏差値・口コミなど

    東北学院大学の就職状況

    東北学院大学

    東北学院大学には手厚いい就職サポートがありますが、実際の就職状況はどうなっているのでしょうか。

    ここでは東北学院大学の主な就職先学部毎にまとめてみました。
    ※すべて2020年度のデータです。

    東北学院大学の就職率

    学部就職率
    文学部93.5%
    経済学部94.0%
    経営学部94.0%
    法学部93.9%
    教養学部97.6%
    工学部97.5%

    このように見ると、東北学院大学では全ての学部で就職率が90%を超えるなど優秀な成績を残しています。

    また就職だけではなく大学院に進学する人も中にはいるようで、どちらの選択肢もあるようです。

    東北学院大学の学部毎の主な就職先

    次に東北学院大学の学部毎の主な就職先を見て行こうと思います。

    文学部
  • アイリスオーヤマ
  • カメイ
  • JR東日本東北総合サービス
  • 経済学部
  • YKK AP
  • 伊藤園
  • 東芝テック
  • 経営学部
  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 青森銀行
  • 秋田銀行
  • 法学部
  • かんぽ生命保険
  • 七十七銀行
  • 宮城トヨタ自動車
  • 教養学部
  • セキスイハイム東北
  • ユアテック
  • NTT東日本-東北
  • 工学部
  • NECソリューションイノベータ
  • 東北電力
  • IHIインフラ建設
  • 他にも多くの就職先が存在していましたが、学部に関係なく様々な企業に就職していることが分かりました。

    またほとんどの学生が東北に就職しており、東北では圧倒的な就職率を誇っているようです。

    引用: 東北学院大学公式HP

    東北学院大学の学費

    施設も充実に揃う東北学院大学の学費はどうなっているのでしょうか。

    ここでは、初年度と4年間でかかる学費を見ていきます。

    学部初年度学費4年間合計
    文学部・経済学部・経営学部・法学部 1,280,200円2,951,200円
    工学部1,700,500円3,371,500円
    文学部教育学科・教養学部1,414,200円4,242,600円

    引用:東北学院大学公式HP

    学部毎に大きくばらつきがありますが、やはり私立大学なので高くなっていますね。

    しかし、東北学院大学のは3L奨学金などの給付型の支援金も多く存在するので、参考にして見て下さい。

    東北学院大学の偏差値・偏差値|まとめ

    今回は東北学院大学の特徴や偏差値・難易度や進路をご紹介しました。

    東北で屈指の総合大学で学科の分野が充実し、自分の興味・関心を伸ばすことが出来る素敵な大学です。

    また就職先も東北において高い成績を残しており、就職の手厚さが分かります。

    少しでもこの大学が気になった方は、資料請求がおすすめです!

    東北学院大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:ヨビコレライター

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング