予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

作新学院大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

作新学院大学は栃木県宇都宮市にキャンパスを構える私立大学です。

特に県内企業への就職率が高く、返済不要な奨学金制度も揃っているなど、様々な魅力があります。

今回はそんな作新学院大学の偏差値や難易度、就活状況まで詳しくご紹介します。

作新学院大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求もしてみてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

作新学院大学の基本情報

作新学院大学

引用:作新学院大学公式HPより

大学名 作新学院大学
学校区分 私立
所在地 〒321-3295 栃木県宇都宮市竹下町908
アクセス JR宇都宮駅よりスクールバスまたはJRバス「清陵高校前」下車
電話番号 028-667-7111
設置学部・学科 経済学部ー経営学科・スポーツマネジメント学科
人間文化学部ー発達教育学科・心理コミュニケーション学科
偏差値 BF〜35.0

公式HP:作新学院大学

出典:パスナビ

作新学院大学の特徴

作新学院大学

引用:作新学院大学公式HPより

入学するうえで作新学院大学にはどんな特徴があるのか、気になりますよね。

ここでは3つの特徴をご紹介します。

綺麗なキャンパス

作新学院大学のキャンパスは2021年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場を設計した建築家・隈研吾氏のデザインです。

緑に囲まれた美しいキャンパスで学校生活を送ることができ、学びを豊かにしてくれるでしょう。

豊富な免許・資格が取得できる

作新学院大学では、学部ごとの学ぶ内容に合わせた免許や資格を取得することができます。

ここでは、各学部学科でどのような資格が取得できるのかご紹介します。

経営学部・経営学

経営学部の目標は、会社員・銀行員・公務員など、組織や地域を元気にできる人材へ成長することです。

学生一人一人の進路に合わせた学習プランを指導し、様々な組織で働いていくために必要な「経営」「会計」「情報」の基礎的な知識を習得することができます。

そして、高等学校教諭一種免許状(商業)/スポーツリーダーなどの一生役に立つ資格まで取得することができるようです。

人間文化学部・発達教育学科

発達教育学科は小学校教員養成に特化した学科で、児童や生徒に寄り添うプロフェッショナルを目指します。

少人数制による対話型の授業を通して、学生が教員として必要な専門的力量を高めることが可能です。

それと同時に、模擬授業や学外活動などを積極的に体験することで、実践的な指導料を身につけることができます。

そして、小学校教諭一種免許状/特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者に関する教育の領域)/中学校教諭一種免許状(国語)/高等学校教諭一種免許状(国語) などを取得することができるようです。

人間文化学部・心理コミュニケーション学科

心理コミュニケーション学科では、心理・コミュニケーションという視点から時代のニーズに合致した能力を成長させる学科です。

多角的に「人間」を探求し、複合的な視点で「人間」を理解することによって、現代社会の様々な領域で求められる能力を実践的に身につけることができます。

また、心理学・社会学・言語・文化を幅広く学ぶことでコミュニケーション能力を身につけ、地域のヒューマンサービスに貢献できる社会人になれるように指導が行われているようです。

そして、いずれは公認心理師受験資格などを取得することができます。

大学独自の返還不要奨学金制度

作新学院大学では、一般選抜試験における国語と英語2科目や大学入学共通テストにの合計得点率よって学費が免除される制度があります。

一般選抜試験は「奨学生選抜試験」を兼ねているため、3回の試験にチャレンジすることができ、総合型選抜・推薦入試合格者も無料で受験することが可能です。

初年度の学費が最大で95万円も免除される可能性もあり、成績条件をクリアすることができれば、4年間奨学金を受け取れる非常にお得な制度となっています。

金銭面に不安を感じず、勉強に打ち込むことができる環境がとても魅力的ですね。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

作新学院大学の偏差値・難易度

勉強

免許や資格を取得しやすく、奨学金制度も充実している魅力的な作新学院大学ですが、入学するための偏差値や難易度はどのようになっているのでしょうか。

ここでは2020年の入試結果をご紹介します。

一般入試の偏差値と大学入学共通テストの得点率をご紹介するので、ぜひ入試を受ける際の参考にしてみてください!

学部 学科 偏差値 共通テスト得点率
経営学部 経営学科 35.0 50%
スポーツマネジメント学科 BF 44%
人間文化学部 発達教育学科 BF 53%
心理コミュニケーション学科 35.0 50%

出典:パスナビ

BFとは「ボーダーフリー」と読み、受験の際の合格ラインが設定できないことを言い、受験する人の人数が少なかったり、不合格者がほとんどいない状況がBFに当たります。

そのため、作新学院大学の難易度は比較的易しめだと言えますが、実際に倍率が2倍以上になる入試方法もあるため、油断は大敵です。

さらに詳しい入試情報を知りたい方は、ぜひ資料請求をしてみてください!

作新学院大学の就活状況

就活

作新学院大学の生徒は卒業後、どのような道に進み、活躍するのでしょうか。

ここでは、令和3年に卒業した生徒の就職率と主な就職先をご紹介をします。

作新学院大学の就職率と主な就職先

●経営学部・経営学科:87.1%
●経営学部・スポーツマネジメント学科:100%
●人間文化学部:90.8%

大学全体として就職率を見ると、91.9%という高い就職率を誇っています。

過去3年間の大学全体就職率も全て90%を超えており、就職にも強い大学であると言えるでしょう。

主な就職先
株式会社栃木銀行・ウエルシア薬局株式会社・栃木トヨペット株式会社・イートランド株式会社・東部建設株式会社・宇都宮市役所・とちぎコープ生活協同組合・株式会社ベネッセスタイルケア など

就職先としては、卸・小売業/サービス業/建設・不動産業/製造業など、様々な分野で活躍していることが分かります。

また、大学のキャンパスが栃木県に位置することもあり、栃木県内の企業への就職する割合が多いようです。

作新学院大学の評判

作新学院大学

引用:作新学院大学公式HPより

学校生活も充実し、就職率も高いなど、魅力が多い作新学院大学ですが、入学を決める上で実際にキャンパスに通う生徒からの評判は参考にしたいですよね。

良い評判も悪い評判もご紹介します。

作新学院大学のいい評判

まずは、いい評判から見てみましょう!

  • 教員との距離が近く、相談・質問がしやすい
  • 学校祭が盛り上がる
  • 県内企業への就職率が高い

教員と生徒の距離が近いことは、充実した学校生活や満足のいく進路選択に繋がるため、とても魅力的だと感じます。

また、県内企業への就職率が高いことは生徒からも良い口コミとしてあるため、就職に関する安心感がありますね。

作新学院大学の悪い評判

次に、悪い評判を見てみましょう。

  • キャンパス周辺に商業施設などが少ない
  • サークルによって楽しさが変わる
  • バス以外でのアクセウスが悪い

駅からキャンパスまでスクールバスなどでの通学がメインとなっており、キャンパス周辺での生活はあまり充実していないようです。

また、所属するサークルによって学校生活の楽しさが変わるという声も多くありました。

作新学院大学の偏差値・難易度|まとめ

ここまで作新学院大学の特徴や偏差値、就活状況などについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

最後に作新学院大学の特徴をまとめて振り返ってみましましょう。

  • 県内企業への就職率が高い
  • 返済不要奨学金にチャレンジできる
  • 編許や資格が取得できる
  • この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、作新学院大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求をしてみてください。

    また、この作新学院大学を目指す方に向けて地域の予備校をまとめた記事もあるためぜひご参照ください!

    ▶宇都宮駅の予備校2022年人気13選!大学受験塾の評判・口コミランキング

    作新学院大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:ヨビコレライター

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング