予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

明治薬科大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2021.7.20

明治薬科大学は、薬学の普及と社会に求められる薬剤師を養成すること、そして医薬分業を実施して国民の保健衛生へ貢献するという建学精神のもと設立された大学です。

この記事では、明治薬科大学の学部・学科の偏差値と入試難易度、そして就職状況などについて解説していきます。

これから明治薬科大学に入学して薬剤師を目指したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

明治薬科大学の基本情報

明治薬科大学のロゴ

引用元:明治薬科大学

名称 明治薬科大学
区分 私立
学部/偏差値 薬学部/47.5〜57.5
学生数 2,196名(2021年5月時点)
所在地 東京都清瀬市野塩2-522-1
アクセス 西武池袋線秋津駅から徒歩12分、JR秋津駅から徒歩17分
入試問い合わせ先 042-495-5061
公式HP https://www.my-pharm.ac.jp/

出典:パスナビ

明治薬科大学の特徴

明治薬科大学の校舎

引用元:明治薬科大学

明治薬科大学は、東京都清瀬市にある薬学に特化した私立大学です。

キャンパスへのアクセスは、西武池袋線秋津駅から徒歩12分、もしくはJR秋津駅から徒歩17分となっています。

明治薬科大学には、「薬学科」と「生命創薬科学科」の2つの学科からなる薬学部が設立されており、それぞれ薬学や生命科学にまつわる専門知識の修得を目的とした学科です。

まずは、そんな明治薬科大学独自の特徴について解説していきます。

特徴①薬学の専門性を高める2学科制

明治薬科大学の薬学部には、6年制の薬学科と4年制の生命創薬科学科の2学科が設置されています。

2学科を併設することによって、実践的な医療薬学教育はもちろんのこと研究に至るまで幅広い知識を身に付けることが可能です。

薬学科の教育目標は、まず医療技術の高度化と医薬分業の進展、そしてそれに伴う医薬品の安全使用といった社会に求められる薬剤師を育てることにあります。

そして生命創薬科学科の教育目標は、生命科学と創薬化学の基礎学力と研究能力を身に付けること、そして問題提起と解決できる能力を有した人材を育成することです。

トップクラスの研究施設でレベルの高い教授陣から学べるのが大きな魅力といえるでしょう。

特徴②薬剤師国家試験へのサポート

明治薬科大学では、薬剤師国家試験のサポートにも力を入れています。

試験対策を始めとしたきめ細やかなサポートによって、毎年安定的に高い合格率をキープしているのが強みです。

薬剤師用性教育6年制移行後の第1期生〜第9期生(2012〜2020年)の卒業生の薬剤師国家試験合格率は、97.40%とかなり高くなっています。

第105回国家試験においては、新卒合格率95.09%(265名中合格者252名)となっており、全国平均を上回る成績を毎年達成するほど充実したサポートを受けられるのです。

特徴③就職率が高い

もう一つ明治薬科大学の特徴として、「高い就職率」があげられます。

明治薬科大学では、一年次から体験学習や実習を積極的に実施しており、将来を見据えたキャリアプランを形成することが可能です。

また進路や就職の相談に関しても、予約なしで個別に対応してもらうことができ、担当職員が内定まできちんとサポートしてくれます。

さらには、病院や薬局、企業との人事担当者との関わりを持てる場として、セミナーや懇談会などを定期的に開催するなど、充実した就職サポートが魅力の一つです。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

明治薬科大学の学部の特徴

明治薬科大学のキャンパス

引用元:明治薬科大学

明治薬科大学は、1学部2学科制となっており薬学に特化した知識を身に付けることができます。

明治薬科大学の薬学部は、「薬学科」と「生命創薬科学科」の2つです。

ここからは、明治薬科大学の薬学部と特徴について確認していきましょう。

薬学部薬学科

薬学科は、6年制の学科となっており、5年次には7コースから独自研修カリキュラムを選択するようになっています。

早期教育プログラムによって体験学習や実習をこなし、その中で医療コミュニケーション学・演習や薬物治療学、症例解析演習などを行なって薬物治療の高い専門性を有した薬剤師を目指す学科です。

症例解析演習は、有機化学や薬物動態学、調剤学、医薬品情報学、薬物治療学など授業で学んだことを使って、糖尿病や高血圧などの適切な薬物治療計画を学びます。

さらに病院や薬局での実習と最長4ヶ月間の明治薬科大学独自の研修カリキュラムが必修となっており、順天堂大学医学部附属順天堂医院や日本医科大学付属病院などで実務実習を受けることが可能です。

薬学部生命創薬科学科

生命創薬科学科は、4年制の学科となっており、1・2年次では少人数制での演習を受けて生命科学や薬学の基礎知識を学びます。

3年次になると生命科学系と創薬科学系からなる4つの研究室で、長期総合実習が実施され、4年次に卒業研究に集中するという流れです。

生命創薬科学学科では、研究から発表に至るまでほぼマンツーマンでのサポートを受けることができるのも特徴的といえるでしょう。

3年次に実施される薬科学総合実習・演習は、研究者育成にあたって入り口ともいえる実習となっており、さまざまな研究体験をしながら研究に対する意識を高めます。

明治薬科大学の偏差値・入試難易度

明治薬科大学の施設

引用元:明治薬科大学

ここからは、明治薬科大学の偏差値と入試難易度について解説していきます。

まずは、明治薬科大学の偏差値について学部・学科ごとにまとめてみました。

明治薬科大学の偏差値

学部 学科 偏差値
薬学部/47.5〜57.5 薬学科 55.0〜57.5
生命創薬科学 47.5〜52.5

参照元:スタディサプリ

さらに日程ごとで偏差値を確認すると、以下のようになっています。

学科 日程 偏差値
薬学科 B方式前期 55.0
B方式後期 57.5
C方式 57.5
生命創薬科学 B方式前期 47.5
B方式後期 50.0
C方式 52.5

参照元:スタディサプリ

明治薬科大学薬学部の偏差値は47.5〜57.5となっており、特に薬学科は55.0〜57.5と基準となる50を上回っています。

そのため、少なくとも平均点以上は獲得できるように勉強していかないと落ちる可能性が高くなってしまうため、しっかりと苦手科目を克服しておくこと、そして得意科目を今以上に伸ばしていくことが大切です。

明治薬科大学のセンター得点率

続いて明治薬科大学のセンター得点率を学部・学科別にご紹介していきます。

学部 学科 センター得点率
薬学部/74〜83% 薬学科 78〜83%
生命創薬科学 74〜75%

参照元:スタディサプリ

センター得点率に関しても、日程ごとに確認してみましょう。

学科 日程 センター得点率
薬学科 C方式 78%(312/400)
A方式 83%(498/600)
生命創薬科学 C方式 74%(296/400)
A方式 75%(450/600)

参照元:スタディサプリ

薬学科に関しては、センター得点率78〜83%となっており入試難易度は高いといえます。
生命創薬科学も74〜75%と決して低い数字ではありませんが、薬学科と比べると入試難易度は下がるでしょう。

センター試験のテストは、平均60%程度になるように作成されているため73〜83%は難しいことがわかります。
受験本番に向けて、しっかりと戦略的に勉強していくことが大切になるでしょう。

明治薬科大学の就職状況

明治薬科大学

引用元:明治薬科大学

ここからは、明治薬科大学の就職状況について解説していきます。

2020年3月卒業生の就職状況としては、就職希望者数376名に対して就職者数が371名です。

就職率にしてみると98.6%と、非常に高い数字であることがわかります。

具体的な就職先企業としては、アステラス製薬やエーザー、第一三共をはじめ、中外製薬、ジョンソンエンドジョンソン、富士フイルムメディカルITソリューションズなどです。

他にも筑波大学医学部附属病院や千葉大学医学部附属病院、ココカラファインといった医療・福祉業界に進んだ学生もいますし、医薬品医療機器総合機構(PMDA)や防衛省・自衛隊など公務員業界に進んだ学生もいます。

明治薬科大学の学部の偏差値や入試難易度まとめ

今回は、明治薬科大学の学部の偏差値や入試難易度、就職状況などについてご紹介しました。

明治薬科大学は、6年制の薬学科と4年制の生命創薬科学の2学科制となっており、それぞれの学科で薬学を始めとした専門知識などを身に付けることができます。

教授陣や施設などのレベルも高く、卒業後の就職・進路におけるサポートも充実しており、実際2020年3月卒業生実績としては就職率98.6%と非常に高い数字です。

薬剤師を目指したい、明治薬科大学に入って薬学などを学びたいという方は、ぜひ資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

明治薬科大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:KOU

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)