予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

神戸大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

2023.4.07

神戸大学は、1902年に設置された「旧制官立神戸高等商業学校」を創立の起点として、120年もの長い歴史がある国立大学です。

1949年に旧制官立高等教育機関7校を包括して、兵庫県で唯一の国立総合大学として「神戸大学」 が誕生しました。
当初は文理学部・教育学部・法学部・経済学部・経営学部・工学部の6学部でスタートし、現在は10学部15研究科を設置する全国有数の総合大学となっています。

今回は、神戸大学を目指す受験生に向けて、入りやすい穴場学部・学科をご紹介します!
各学部の偏差値、共通テスト得点率・倍率・入試内容などについてまとめておりますので、参考にしていただけると嬉しいです。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

神戸大学の基本情報と特徴

神戸大学の基本情報

神戸大学_ロゴ

引用:神戸大学公式HPより

名称 神戸大学
区分 国立大学
学部 文学部
国際人間科学部
法学部
経済学部
経営学部
理学部
医学部
工学部
農学部
海洋政策科学部
学生数 11,493名(男子7,382名/女子4,111名)
住所

●六甲台地区

・六甲台第1キャンパス
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
TEL 078-881-1212 (大代表)

・六甲台第2キャンパス
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
TEL 078-881-1212 (大代表)

・鶴甲第1キャンパス
〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2-1
TEL 078-881-1212 (大代表)

・鶴甲第2キャンパス
〒657-8501 神戸市灘区鶴甲3丁目11
TEL 078-881-1212 (大代表)

●楠地区

・医学部・医学研究科
〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目5-1
TEL 078-382-5111 (大代表)

・医学部附属病院
〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目5-2
TEL 078-382-5111 (大代表)

●名谷地区

〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7丁目10-2
TEL 078-792-2555 (大代表)

●深江地区

・海洋政策科学部・海事科学研究科
〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1-1
TEL 078-431-6200 (大代表)

・養正館
〒658-0021 神戸市東灘区深江本町4丁目2-24

入試問い合わせ先 国立大学法人 神戸大学学務部入試課
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
TEL: 078-803-5230
大学HP 神戸大学:https://www.kobe-u.ac.jp/index.html
神戸大学受験生ナビ:https://www.office.kobe-u.ac.jp/stdnt-examinavi/index.html

出典:神戸大学 アクセス

神戸大学には10学部15研究科が設置されており、全国有数の総合大学となっています。

特徴的な学部としては「海洋政策科学部」があります。
海や船をテーマとしたユニークな教育・研究を行う学部で、日本で唯一神戸大学にしかない学部です。

キャンパスは大きく、六甲台キャンパス・楠キャンパス・名谷キャンパス・深江キャンパスの4ヶ所あります。
中でも多くの学部が集まるのは六甲台キャンパスで、標高が高い場所に位置しているため、景色がとても綺麗なことで知られています。

神戸大学の特徴

神戸大学は「学理と実際の調和」を理念とし、「真摯・自由・協同」の精神のもとに、社会に貢献するような指導的人材を育成する世界的研究・教育機関たることを目指しています。

日本で初めて「経営学部」を設置した大学で、経営学と会計学の「総本山」として現在も研究と教育を進めています。

卒業生の中には、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥氏や、石油元売会社出光興産の創業者である出光佐三氏、第75代内閣総理大臣の宇野宗佑氏など、日本の経済や政治に大きく貢献した人物を多数輩出しています。
イギリスの大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ社」によるQS世界大学ランキング2020では、世界第395位を獲得しています。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

【学部・学科別】神戸大学の偏差値・得点率・倍率

それではここから、実際に神戸大学で入りやすい学部はどこなのか探っていきましょう。
まずは2022年度の一般選抜における、各学部の偏差値や共通テスト得点率、入試倍率を以下の表にまとめました。
これらのデータは、神戸大学 入試結果パスナビ 神戸大学の情報を参考にしています。

文学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
人文 62.5~67.5 75%~83% 3.4

文学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
人文 62.5~67.5 75%~83% 3.4

国際人間科学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
国際人間科学 60.0~67.5 70%~81% 2.8

法学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
62.5 74%~79% 2.7

経済学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
経済 60.0~65.0 74% 2.7

経営学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
経営 62.5 75% 3.1

理学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
55.0~65.0 72%~82% 3.0

医学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
55.0~67.5 66%~82% 2.2

工学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
57.5~65.0 71%~83% 3.7

農学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
57.5~62.5 70%~81% 2.9

海洋政策科学部

学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
海洋政策科学 55.0~60.0 67%~75% 2.6

【文系・理系別】神戸大学で入りやすい学部

様々な本

では、偏差値・共通テスト得点率・倍率をもとに、神戸大学で入りやすい穴場学部を解説します! 文系と理系別に、それぞれ見ていきましょう。

神戸大学で入りやすい文系の学部

神戸大学の文系学部は、文学部・国際人間科学部(文系・法学部・経済学部・経営学部・海洋政策科学部(文系)の6学部です。
偏差値は57.5~67.5となっており、最も低いのは海洋政策科学部(文系)最も高いのは文学部でした。
共通テスト得点率については、71%~83%でという数値でした。

最も得点率の低かった海洋政策科学部海洋政策科学文系が71%なのに対し、最も得点率の高かった文学部の後期は83%とかなり高い数値となっています。
どの学部でも、前期日程と比べて後期日程は入試難易度が格段に高くなるため、前期日程での合格を目指しましょう。

倍率についても大きな差はなく、2.6~3.4でという数値でした。
2020年度・2021年度の入学試験においても、倍率に大きな違いはありませんでした。
最も倍率が低いのは海洋政策科学部でした。

そのため、神戸大学で入りやすい文系の穴場学部・学科は、海洋政策科学部海洋政策科学文系だと言えます。

神戸大学で入りやすい理系の学部

次は理系の学部です。神戸大学の理系学部は、国際人間科学部(理系)・理学部・医学部・工学部・農学部・海洋政策科学部(理系)の6学部があります。

偏差値は55.0~67.5で、最も低いのは理学部生物学科理学部惑星学科医学部保健看護学科で、最も高いのは国際人間科学部グローバル文化学科医学部医学科でした。

共通テスト得点率に関しては、医学部保健看護学科が66%に対し、工学部情報知能工学科は83%という高い数値となっています。
最も倍率が低いのは医学部保健学科で、最も高いのは工学部工学科でした。

以上の結果から、神戸大学で入りやすい理系の穴場学部は、医学部保健看護学科だと言えます。
ただし、理系の学部は専門的な分野を集中的に学ぶ場です。入試難易度と合わせて、自分の興味・関心も踏まえた上で受験する学部を決めましょう。

【2023年度】神戸大学の入試情報

最後に、神戸大学の最新2023年度版の入試情報をご紹介します。
神戸大学受験生ナビ 受験案内パスナビ 神戸大学の情報をもとに、以下の表に一般選抜の前期日程についてまとめております。
その他の選抜方法の詳細は上記のリンクにアクセスしてご確認ください。

文学部

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:350

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 75
理科 物基、化基、生基、地学基から2つ、または物、化、生、地学から1つ 75
外国語 英、独、仏、中から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×2
(地歴、公民から2科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合、現代文B、古典B 150
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 75
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 125

国際人間科学部

グローバル文化学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:400

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 80
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 70
理科 物基、化基、生基、地学基から2つ、または物、化、生、地学から1つ 50
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 80
地歴 世B、日B、地理Bから選択 60×2
(地歴、公民から2科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合、現代文B、古典B 160
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 80
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 160

発達コミュニティ学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:400

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 75
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×3
(地歴、公民、理科から3科目)
公民 倫理・政経から選択
理科 物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学から選択
※基礎は2科目で1科目の換算
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 75
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 175
国語 国語総合、現代文B、古典B 150
(国語、理科から1科目)
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から選択

環境共生|文科系受験

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:8 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:450

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 物基、化基、生基、地学基から2つ 50
外国語 英、独、仏、中から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×2
(地歴、公民から2科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合、現代文B、古典B 150
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 100
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 200

環境共生|理科系受験

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:550

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 物、化、生、地学から2つ 100
外国語 英、独、仏、中から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から2つ 200
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 200

子ども教育学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:400

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 75
外国語 英、独、仏、中から1つ 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×3
(地歴、公民、理科から3科目)
公民 倫理・政経から選択
理科 物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学から選択
※基礎は2科目で1科目の換算
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 75
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 175
国語 国語総合、現代文B、古典Bから選択 150
(国語、理科から1科目)
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から選択

法学部

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:425
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:375

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 75
理科 物基、化基、生基、地学基から2つ、または物、化、生、地学から1つ 50
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×2
(地歴、公民から2科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合、現代文B、古典B 150
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 75
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 150

経済学部

経済学科|数学受験

 

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:1 配点合計:400

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
外国語 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×3
(地歴、公民、理科から3科目)
公民 倫理・政経から選択
理科 物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学から選択
※基礎は2科目で1科目の換算
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 400

経済学科|英数受験

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:2 配点合計:400

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
外国語 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×3
(地歴、公民、理科から3科目)
公民 倫理・政経から選択
理科 物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学から選択
※基礎は2科目で1科目の換算
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 200
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 200

経済学科|総合受験

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:400

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
外国語 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×3
(地歴、公民、理科から3科目)
公民 倫理・政経から選択
理科 物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学から選択
※基礎は2科目で1科目の換算
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合・現代文B・古典B 125
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 125
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

経営学部

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:375
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:350

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 75
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 75
理科 物基、化基、生基、地学基から2つ、または物、化、生、地学から1つ 50
外国語 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50×2
(地歴、公民から2科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く) 100
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 100
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

理学部

理学科|数学

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:360
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:455

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 125
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 60
理科 物、化、生、地学から1つ 60
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 180
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から2つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 125

理学科|物理

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:425
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:425

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 75
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 化、生、地学から1つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」 「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から1つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 125

理学科|化学

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:425
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:425

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 125
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、生、地学から1つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 75
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「化基・化」 「物基・物」、「生基・生」、「地学基・地学」から1つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 125

理学科|生物

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:425
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:425

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 125
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化、生、地学から2つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 75
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から2つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 125

理学科|惑星

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:425
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:425

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 125
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化、生、地学から2つ 100
外国語 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 75
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から2つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 125

医学部

医学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:360
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:450

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 80
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 80
理科 物、化、生から2つ 80
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 80
地歴 世B、日B、地理Bから選択 40
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から2つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150
面接

保健<看護学>

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:350

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民、理科から3科目)
公民 倫理・政経から選択
理科 物、化、生、地学から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 100
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から1つ 100
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 150

保健<検査技術科学>

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:350

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 物、化、生、地学から2つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 100
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」から1つ 100
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 150

保健<理学療法学>>

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:350

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 物、化、生、地学から2つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 100
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」から1つ 100
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 150

保健<作業療法学>

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7~8 配点合計:450
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:350

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学から選択
※同一名称組み合わせ不可
※「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択
100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 100
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」から1つ 100
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II (独、仏、中の選択可) 150

工学部

建築学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:300
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:500

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 化、生、地学から1つ 50
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 50
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 200
理科 「物基・物」、「化基・化」 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

市民工学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:300
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:500

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化 50
外国語 50
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 現社、倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 200
理科 「物基・物」、「化基・化」 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

電気電子工学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:300
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:500

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化 50
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 50
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 200
理科 「物基・物」、「化基・化」 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

機械工学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:270
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:530

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 80
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化 50
外国語 50
地歴 世B、日B、地理Bから選択 40
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 180
理科 「物基・物」、「化基・化」 180
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 170

応用化学学科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:375
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:425

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 125
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化、生から2つ 50
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 75
地歴 世B、日B、地理Bから選択 75
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」、「化基・化」 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 125

情報知能工科

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:250
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:550

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 50
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化 50
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 50
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 200
理科 「物基・物」、「化基・化」 200
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

農学部

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:400
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:450

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 150
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 50
理科 物、化、生、地学から2つ 100
外国語 50
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から2つ 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

海洋政策科学部

海洋政策科学学科|理系科目重視型

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:500 ・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:500

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 125
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 化、生、地学から1つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 75
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル)、数III 150
理科 「物基・物」 「化基・化」、「生基・生」、「地学基・地学」から1つ 200
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 150

海洋政策科学学科|文系科目重視型

【前期日程】
・共通テスト利用選抜・・・受験教科数:5~6 受験科目数:7~8 配点合計:500
・個別試験・・・受験教科数:3 配点合計:500

共通テスト利用選抜(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語 100
数学 数IA 数IIB、簿記、情報から1つ 100
理科 物基・化基・生基・地学基から2つ、または物・化・生・地学から1つ 100
外国語 英、独、仏、中、韓から1つ 100
地歴 世B、日B、地理Bから選択 50
(地歴、公民から1科目)
公民 倫理・政経から選択
個別試験(前)
教科 必須 選択 配点
国語 国語総合、現代文B 150
数学 数I、数A、数II、数B(数列・ベクトル) 150
外国語 コミュ英語I、コミュ英語II、コミュ英語III、英語表現I、英語表現II 200

神戸大学の穴場学部|まとめ

いかがでしたか?
今回は、神戸大学で入りやすい学部・学科について、偏差値や共通テスト得点率、倍率などさまざまなデータと共にご紹介しました。

以下に、今回の記事についてまとめます。

  • 文系は海洋政策科学部文系科目重視型が狙い目
  • 理系は医学部保健看護学科が狙い目
  • この記事が受験生のみなさんの学部・学科選択の参考になれば幸いです。

    神戸大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:kame

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

    武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

    武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

    武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

    当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

    武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

    埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

    人気の予備校ランキング