予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

投稿日: 2023.10.30

流通経済大学は長い歴史と伝統を持っており、1880年に設立されました。そのため、卒業生ネットワークが広く、多くの業界で高い評価を受けています。

また、国際交流も盛んで、多くの海外大学と提携しています。これにより、学生は海外での学びや研究の機会も豊富にあり、国際的な視野を広げることができます。

流通経済大学の基本情報や偏差値・共通テスト得点率・倍率などについても詳しく解説しているため、ぜひ進路選びにご活用ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

流通経済大学の基本情報

流通経済大学ロゴ
名称 学校法人日通学園
区分 私立大学
学部 経済学部
社会学部
流通情報学部
法学部
スポーツ健康科学部
学生数 1,252人(大学院を除く)
住所 龍ケ崎キャンパス
〒301-8555 茨城県龍ケ崎市120
新松戸キャンパス
〒270-8555 千葉県松戸市新松戸3-2-1
アクセス(JRなど) 新松戸キャンパス
JR武蔵野線・常磐線・新松戸駅より徒歩約4分
JR武蔵野線・南浦和駅より約30分、西船橋駅より約20分
JR常磐線・上野駅より約30分、龍ケ崎市駅(旧佐貫駅)より約30分
JR山手線・渋谷駅から約60分
龍ケ崎キャンパス
JR龍ケ崎市駅(旧佐貫駅)(東口)よりシャトルバス約10分
入試問い合わせ先 新松戸
TEL:047-340-0293
龍ケ崎
TEL:0297-60-1156
大学HP https://www.rku.ac.jp/

出典:流通経済大学公式HP

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

流通経済大学は、日本の茨城県龍ケ崎市に位置する私立大学です。

大学のモットーは「自主・協調・創造」であり、学生に対して自立心、協調性、創造力を育む教育が行われています。

大学には経済学部、社会学部、流通情報学部、法学部、スポーツ健康科学部の5つの学部があり、それぞれに多くの学科やコースが設定されています。約8,000人もの学生が在籍しているため、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まっていると言えるでしょう。

キャンパスは茨城県龍ケ崎市にあり、東京都心からは電車で約1時間の距離に位置しています。キャンパス内には最先端の研究施設や図書館、スポーツ施設などが充実しており、学生たちの学術活動やクラブ活動をサポートしています。

また、流通経済大学は、地域社会にも貢献している点が特色的です。例えば、地域住民向けの公開講座やボランティア活動、地域企業との連携など、多くの社会貢献活動を行っています。

流通経済大学のサークル活動情報

流通経済大学ではサークル活動も充実しています。

体育系ではサッカー(男子・女子)やバレー(男子)、柔道(男子)や剣道(男子・女子)、ラグビー(女子)や硬式野球(男子)などの部活・サークルが活動中です。文化系では、アコースティックギターや軽音楽、英語や法律勉強、旅行やビデオゲームなどのサークルが積極的に活動に取り組んでいます。

また、ボウリングや格闘技、学生警察支援や交流会などの、比較的珍しいサークルもあります。

大学生活においてサークル活動は大学内での人間関係を築くのに欠かせないものになるため、気になったサークル活動があれば積極的に参加してみるといいでしょう。

流通経済大学の学生寮情報

流通経済大学の学生用に全部で学生会館が7棟用意されており、そのうち各2棟が男子、女子専用、残り3棟は男女混合型となっています。全て食事付きで、家賃は1番安くて37,500円~の物件があります。

賃料はリーズナブルな金額となっているため、初めての1人暮らしだと生計を立てるのが厳しい学生には最適の環境と言えるでしょう。また、男女混合型の学生会館3棟は、女子専用フロアがあるため、男女混合に抵抗がある方でも安心して過ごすことができます。

なお、大学に行くまでにかかる片道時間は、1番近い学生会館からバスで2分、1番遠くてバス・電車で20分です。

実際に住む前には学生会館を見学したり、大学まで行ってみたりするのもいいでしょう。

流通経済大学の資格取得情報

流通経済大学で取得が目指せる資格の代表的なものとして、以下の種類の資格があります。

・認定心理士
・社会福祉主事任用資格
・児童福祉司
・保育士
・中学校教諭一種免許状「社会」
・中学校教諭一種免許状「保健体育」
・高等学校教諭一種免許状「公民」
・高等学校教諭一種免許状「保健体育」
・健康運動実践指導者(受験資格)
・通関士(課外講座受講)
・ファイナンシャルプランナー(課外講座受講)
・宅地建物取引士(課外講座受講)
・行政書士(課外講座受講)
・司法書士(課外講座受講)
・社会保険労務士(課外講座受講)

学部・学科によって取得できる資格が異なるため、取りたい資格がある場合は、どの学部・学科で希望する資格が取得できるのか確認しておくのがいいでしょう。

流通経済大学の特徴

流通経済大学

流通経済大学の特徴は、学生の個性を最大限に活かすために、学生1人ひとりに寄り添った少人数教育を行っている点です。

全員ゼミ制が取り入れられ、1年次生から4年次生までの全学生をゼミに所属させています。この制度によって、学生個々にアプローチすることが可能となり、教育指導をはじめとする出欠管理や学生生活まで、ゼミ教員が継続的に指導を行っています。

また、1年次生時には、入学直後から約1週間にわたって、新入生オリエンテーションプログラムを実施し、初年次教育にも力を入れているのが特色的です。

このプログラムは、入学時から卒業後のキャリア指導を行い、人生設計や大学生活4年間の過ごし方を考えさせることを目的としています。実施されているプログラムの代表的な内容例は、以下のとおりです。

・学部ごとのプログラム
・学部学科ガイダンス
・女子学生向けプログラム
・基礎学力テスト
・TOEIC Bridge L&R IPテスト
・避難訓練
・履修指導

【学部・学科別】流通経済大学の偏差値・得点率・倍率

本を持ってる女子大学生

それではここから、実際に流通経済大学で入りやすい学部はどこなのか探っていきましょう。

2022年度の一般選抜に関して、各学部の偏差値や共通テスト得点率、入試倍率をまとめています。

経済学部社会学部流通情報学部法学部スポーツ健康科学部
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
経済|経済 37.5 54% 1.0
経済|経営 40.0 52% 1.0
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
社会|社会 35.0 37% 1.0
社会|国際文化ツーリズム 35.0 50% 1.0
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
流通情報|流通情報 37.5 43% 1.0
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
法|法律 37.5 40% 1.0
法|自治行政 37.5 41% 1.0
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 35.0 46% 1.0
スポーツ健康科学|スポーツコミュニケーション 35.0 42% 1.0

出典:パスナビ|流通経済大学/偏差値・共テ得点率|2024年度入試

【文系・理系別】流通経済大学で入りやすい学部

講義を受ける大学生

偏差値・共通テスト得点率・倍率をもとに、流通経済大学で入りやすい穴場学部を解説します!

文系と理系別に、それぞれ見ていきましょう。

流通経済大学で入りやすい文系の学部

流通経済大学には、以下の文系学部があります。

・経済学部
・社会学部
・流通情報学部
・法学部

教育学部(中学校教育B系を除く)・法学部・経済学部においては、社会|社会・社会|国際文化ツーリズムがそれぞれ偏差値35.0で最も入りやすいということが見て取れます。

続いて、4つの文系学部で比較をすると、共通テスト得点率37%社会|社会が最も入りやすいということがわかります。

最後に、4つの文系学部で比較をすると、実質倍率1.0全ての学部が同じでした。

以上をまとめると、流通経済大学で最も入りやすい文系学部は、
・社会|社会
となります。

流通経済大学で入りやすい理系の学部

流通経済大学には、以下の理系学部があります。

・スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学部の学部内で比較すると、スポーツ健康科学部の全学科偏差値37.5で最も入りやすいということがわかります。

続いて、スポーツ健康科学部の学部内で比較すると、共通テスト得点率においては、スポーツ健康科学|スポーツコミュニケーション共通テスト得点率42%で最も入りやすいということが見て取れます。

最後に、スポーツ健康科学部の学部内で比較すると、スポーツ健康科学部の全学科実質倍率1.0で最も入りやすいということがわかります。

以上をまとめると、流通経済大学で最も入りやすい理系学部は、
・スポーツ健康科学|スポーツコミュニケーション
となります。

【2023年度】流通経済大学の入試情報

入試を受ける様子

最後に、流通経済大学の最新2023年度版の入試情報を紹介します。事前に希望の学部・試験形式は確認しておくようにしましょう。

経済学部社会学部流通情報学部法学部スポーツ健康科学部

【全学部 | -/3科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※●選択→地歴・公民・数学から1科目

【全学部 | -/2科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※国外のいずれかを選択に含むこと

【全学部 | -/科目自由選択型】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【経済/3科目型1、 2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【経済 / 高得点2科目型1、2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目
※共テ・・・高得点の2科目で判定 (ただし、1科目は国または外で判定)

【全学部 | -/3科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※●選択→地歴・公民・数学から1科目

【全学部 | -/2科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※国外のいずれかを選択に含むこと

【全学部 | -/科目自由選択型】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【社会/3科目型1、 2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【社会 / 高得点2科目型1、2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目
※共テ・・・高得点の2科目で判定 (ただし、1科目は国または外で判定)

【全学部 | -/3科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※●選択→地歴・公民・数学から1科目

【全学部 | -/2科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※国外のいずれかを選択に含むこと

【全学部 | -/科目自由選択型】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【流通情報/3科目型1、 2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【流通情報/ 高得点2科目型1、2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目
※共テ・・・高得点の2科目で判定 (ただし、1科目は国または外で判定)

【全学部 | -/3科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※●選択→地歴・公民・数学から1科目

【全学部 | -/2科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※国外のいずれかを選択に含むこと

【全学部 | -/科目自由選択型】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【法律/3科目型1、 2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【法律 / 高得点2科目型1、2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目
※共テ・・・高得点の2科目で判定 (ただし、1科目は国または外で判定)

【全学部 | -/3科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※●選択→地歴・公民・数学から1科目

【全学部 | -/2科目型1~3期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
地歴 選択 世B・日Bから選択 100
公民 選択 政経 100
個別(2次)配点比率

※国外のいずれかを選択に含むこと

【全学部 | -/科目自由選択型】

共通テスト
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
地歴
公民
理科
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合 (古文・漢文を除く) 100
数学 選択 数I・数A 100
外国語 必須 コミュ英I・コミュ英II・英語表現 100
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【法律/3科目型1、 2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目

【法律/ 高得点2科目型1、2期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 (近代以降の文章) 100
数学 選択 数I・数IA・簿記・情報から選択 100
外国語 選択 100
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 100
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語
数学
外国語
個別(2次)配点比率

※●選択→国語・数学・外国語から2科目
※共テ・・・高得点の2科目で判定 (ただし、1科目は国または外で判定)

出典:流通経済大学 – 入試科目配点

流通経済大学の穴場学部|まとめ

流通経済大学で入りやすい学部について、倍率、偏差値、共通テスト得点率などのデータをもとに解説しました。

流通経済大学の特徴は以下のとおりです。

・キャンパスは、龍ケ崎キャンパスと新松戸キャンパスがある
・学部は、経済学部、社会学部、流通情報学部、法学部、スポーツ健康科学部の5つがある。
・狙いめの文系は、社会|社会
・狙いめの理系は、スポーツ健康科学|スポーツコミュニケーション

本記事では狙い目の学部についてご紹介をしましたが、何も対策せずに合格できるというわけではありません。

日々の学校の授業、参考書や問題集を使った復習などの自主学習のほか、実力に応じて塾や予備校を利用し、しっかりと準備をした上で試験本番に臨みましょう。

流通経済大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
気になる大学を徹底比較一括請求

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング